人間の精神的な臨床場面(日常生活での色々の人の精神現象)から現代の心理学が誕生してくるのですが、大河ドラマに登場する歴史上の人物の運命とギリシャ神話に出てくる色々の神様の運命が似ている事に気づきます。ギリシャ神話に登場する愛の神、嫉妬の神、裏切りの神、海や月や星、薔薇の精等が登場してきます。そしてそれぞれの神様の末路、栄華盛衰が物語として展開します。嫉妬深い神様はそれなりの往生を遂げていきますがその成り行きは大河ドラマで見る歴史上の人物の成り行きと重なる部分もあります。私自身の生育史での成り行きも、人を恨んでいた或時代はいくら自分で正義感を唱えていても暗く陰惨な感情生活をしていますし、理屈を超えた大きな受容的な人間関係を保ち愛を大事にしている時は平安感が日々を支えています。一度、ギリシャ神話を中高生向きの...自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
夏休みまであとわずかとなりました。期末テストが終わったので、家庭学習ゼロの日々がやって来そう中学受験のために通塾していた頃はテスト直しは必須でした。ノートに…
6年生7月復習テスト 自己採点アンケート コメント回答コーナー
お疲れ様です。 折角の連休ですが、天気がイマイチ優れないのが残念ですね。 暑すぎるのも困りますが、雨で外出し難いのも悩みどころです。 今回は連休初日のテスト。復習テストで緊張感はなかったかもしれませんが、この連休に解き直しは終わらせてしまいたいですね。 アンケートにご回答いただい...
長男は高2の時にひとりで参加した大学の夏のオープンキャンパスで、感動した今の大学に進学を決めました。もともと、友達と二人で参加の予定だったのですが、友達がちょ…
本日は教室の話から☺️秋の発表会に向けて、生徒さんの選曲を、絶賛作業しております〜😆事前に生徒さんに、記入、提出してもらった、曲目アンケートをもとに選曲を💕基…
由良弥生さんという方が書いた「新島八重と幕末:副題会津に咲いた八重の桜」を読んでいますが、なかなか面白く、かつ、胸の裂けるような切ない歴史を感じます。会津若松城(鶴ヶ城)の悲劇や白虎隊の話は途中で読書を止めたくなりますが、それでも読み進む内に八重の兄が明治政府にとりたてられていく経過も知り、大変驚いています。「生き甲斐の心理学」はやはり生き延びていく人々に焦点を当てながら、それでも厳しい現実を明るく元気に生き抜いていく知恵を大事にしたい、としみじみ思いました。殉教や殉ずる思想も大事にしたいとは思いますが、明るく元気に爽やかに生き抜く知恵を探りたいと思いました。自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
長男の最大の美点をひとつ言うとすれば、「勘が良い」ことです。ほぼこれに尽きる。 たとえば、家族で、ラーメン屋とかうどん屋とかファミレスとか、安そうな外食をする…
7月の三連休。当初予定通り、土日で、千葉の奥さん実家へ行く。長男は友達と約束&バイトがあるため欠席。本来次男もこのタイミングは友達とプールの約束だったのだが、…
中学受験 「設問の意図」をとらえる重要性。国語の読解問題を考える。
いつもお読みくださりありがとうございます。 この三連休は遠出はしませんが、息子の部活動の応援に行ったりしてバタバタとしています。 前回の記事でちょろっと書いた…
立ち食い寿司のお店。例のセンベロ街。お摘み三品とビールのセンベロセット。うずら玉子が燻製で香ばしいガリのサワーが珍しくて頼んでしまった。まぁ、美味しかった。寿…
ブラックペアン2う〜ん、なんか、設定に超無理があるような。ブラックペアン1の方が今のところ面白かったかなぁ。続き物って辛いよね。降り積もれ孤独な死よ小日向さん…
お疲れ様です。 昨日も暑い中、お疲れ様でした。 3連休に試験…毎日ハードですが、体調管理は怠らずにこの夏を乗り越えましょう。 さて、7月復習テスト自己採点アンケート、中間報告です。 早速アンケート回答にご協力くださった方、ありがとうございました。 (7月14日7:45 am時点)...
早く弾きたい!発表したい気持ちがあふれているレッスンです❣️
本日は、教室のレッスンについてのお話を☺️お子さんのレッスンについて🎹レッスン室に入ってきて、真っ先にピアノの前に座る、生徒さん達🎵「早く弾きたい」「宿題の曲…
宗教心理学に限らず人間が生きていく上で知っておくと生きやすくなる哲学があります。生身の人間の世界には赤ちゃんから高齢者まで意識しようがしまいが、信じて見えてくる世界があること、信じた為に見えなくなる世界がある、という心の世界があることを意識しておくと、とても便利なのです。難しい書物を読む前に、自分は何かを信じた為に見えてきたもの、知ったこと、分かった事、理解したことがあるかどうか、一度、ゆっくりと楽しみながら思索しておくと、はた、と大発見したような気付きが生まれます。この基本訓練をしておかないと、どんな本を読んでも気づきません。例えば親や親友、恋人の愛を信じると、嫌な言葉の裏側に深い愛に気付きます。親の愛を信じないと、親の言葉は不愉快で嫌味なものです。人を疑いだしたらきりなく不安感だらけの日々となります。...自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
末っ子カコさん まだ家計簿続いてます(3日目(笑)) しかし・・・ カコさん・・・ 家計簿の意味を知らない(笑) 今してることを言えばいいんだけどな…
こんばんは、いつもありがとうございます。 今日は小6生、7月の復習テストでした。 *毎日けっこうタイトですが、がんばっています。 今日は復習テストのあと、勢いで第一志望の過去問買いに行きましたので ちょっと遅くなりました。 自己採点は、、前回から妹さんが自ら採点し、間違えた問題を認識したり 全体の点数も意識したり、、、とやってもらっています。 さて、自己採点です。 ■算数:△ ミスはありますが(本番でもミスは出ますし)それなりに頑張れています。 点数的には、、あと一つほしいところですが、全体的にしっかり取るべき問題は取れている感じです。あとは1~2問のミスを減らして得点を積み重ねることですね。…
お疲れ様です。 連日猛暑が続きますが、皆様くれぐれも熱中症には気をつけましょうね。 特に、夏期講習中の通塾は今からドキドキしています。 さて、7月復習テストの自己採点アンケートを開始します。 今回の比較対象テストは 6月マンスリー確認 テスト です。 コメントをご記入くださる...
9月の出張が決まった。欧州。今回は失敗は許されない。重いな。入念な準備が必要。で、10月には多分米国。これも失敗できない。うまくできるかな?頑張れ、自分❗️ …
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)