大人になって子供のためにママ友作らねば!とか 会社の人とうまくやっていかねば!とか そんな利害関係や損得で考えた人間関係が増えるといつの間にか …
我が家周辺の今日の熱中症指数↓ 数字がバグってるとしか思えない!!!暑くなる前に済ませてしまおうと朝の5時頃に玄関掃除をしようとしたら早朝とは思えない熱気に襲…
広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第55号(2024年7月号)です。 相談 ちっともガマンができず、思い通りになら…
今日も暑いですね🫠💦 今日の稽古も楽しかった〜😊 そして、今夜は、同じ思いを持つ方々と七夕会。深い話が出来るので楽しみです😊 都知事選、結果を見れば、目覚め…
子育ての3本の矢の1本目は、子どものカラダにルーティンをしっかり刻んであげることだと、最近、しみじみ✖しみじみ思う。大成をなしたプロのスポーツ選手ほど、ルーティンを大事にする。イチロー選手のルーティンの話は有名だ。ルーティンとは、生活リズム。だいたい何時に起きて、朝ご飯をだいたい何時に食べて、11時になったら、ママの買い物ついでにお散歩して、お昼寝はだいたい何時に寝て、夕方、お姉ちゃんたちが保育園から帰ってきて騒がしくなって、お風呂は何時ごろかな?そして、ママがお茶碗を洗って台所を片付けたら、さぁ、ママが絵本を読んでくれるぞ。そして、いつの間にかママと夢の国へ。みたいな。赤ちゃんにルーティンを刻むために必要なのは、ママの日課。ママが日課というルーティンを刻むことで、赤ちゃんの体内時計がしっかり出来上がって...なだめスマホ
左前の肉球が腫れて服薬生活中のくーちゃん。 『【通信高生の親】くーちゃんの肉球が腫れた!!!』朝↓のブログをアップした後 『【通信高生の親】つくばスクーリング…
私が高校生の頃、勉強するときは教科書に加えて参考書や問題集も一緒に使ってた。というか教科書を買う時に学校が推奨する参考書などを一緒に買っててそれを普段から使っ…
29歳で脱サラできた私がアロマテラピーと願望実現ノート術に出会った理由①
私がアロマテラピーと出会ったのは27歳のとき今から22年前のことでした。 当時、私は内科、耳鼻科、調剤薬局で働いていましたが、今で言えばブラック企業そのもの…
家族が揃う休日が憂鬱で布団から起きたくない…子どもや夫のペースに合わせ過ぎて自分のペースで動けないしお昼ご飯まで作らないといけないし平日の一人で家事も育児もや…
子供の幼稚園、保育園の送迎が怖くてたまらない。 怖くてたまらないけどそんな気持ちをないことにして 不快な感情を押し込めて 明るい仮面をかぶって平気…
子どもの対応でバタバタ!チャレンジを嫌がったり気持ちの切り替えや自分の意見を伝えるのが苦手🌀 に悩んでいたママが どんな問題も動じず笑って解決💕 マミーメソッ…
5年後、10年後の成長に差がつく《 プライスレス子育て 》マミーメソッド®︎トップ認定講師のはぎわら水希です。 「気になりすぎて 速攻申し込みました!!」 …
子どもが小さい頃は、ちっとも思いどおりに行かないわが子にヘロヘロになる。でも、その思い通りに行かないレベルはかわいいもんだ。朝ぐずぐずして・・とか忘れ物とかあったりして、仕事に間に合わないよ~~レベル。ギャーギャー言っていればどうにかなる。躾に対する不安からほとばしる口撃って、一度癖になると止められないのが難点だけど。しかし、思春期の壁にぶち当たったわが子の思い通りに行かないレベルは、半端ない。ギャーギャーレベルから心配レベルに急上昇する。もう、躾とかどうでもいい。将来、この子は、自分の力で生きていけるだろうか・・・という心配の種は、親の心をどんよりとずっと曇らす。よく、親は『我が子の応援団』って言われる。最初にこの言葉に出逢った時、『そうだ。そうだ。育てようなんておこがましい。応援するんだ。』って、めっ...本気の応援団の洗礼
子どもの対応でバタバタ!チャレンジを嫌がったり気持ちの切り替えや自分の意見を伝えるのが苦手🌀 に悩んでいたママが どんな問題も動じず笑って解決する! マミーメ…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)