[2021.6.27] 2021年6月日能研全国テスト&中学受験のこと
算数大好き少年、小学2年生の息子についていろいろと書いています。 6月20日は日能研の全国テストでした。 www.nichinoken.co.jp 四谷大塚の全国小学生統一テストを申し込んだ後、詳細について検索していたら、たまたま見つけた日能研の全国テスト。概要や問題例に目を通してみると、四谷のテストとは少し趣が違って、算数にも国語にも記述式の問題がいくつかあるのが目に留まりました。 スケジュールも空いているし、息子に尋ねてみると、受けたいというのでそのまま申し込みました。 息子の学習における弱点の一つは自己表現力です。理解力、思考力、語彙力などが高い割に、自己表現力が低くて、そのうち何か対策…
「才能はみだしっ子フォーラム2021 ギフテッド教育への招待」が開催されます
突出した能力だけではなく時に困り事を抱えやすい「ギフテッド・チルドレン」についてご紹介するウェビナー(無料)を8月18日(水)に開催いたします。「才能はみだし…
[2021.6.27] 2021年度 算数オリンピック キッズBEE結果
算数大好き小2息子について書いています。 6月13日は算数オリンピックの地方大会でした。www.sansu-olympic.gr.jp 算数オリンピックは小・中学生を対象としていて、学年によって受けられるテストが異なります。 小2の息子は、小1から小3を対象とした”キッズBEE”を受けました。 低学年向けといえども、問題の難易度は非常に高いです。算数検定や、塾の公開テストなどとは一線を画していて、教科書的な知識をいくら頭に入れていても解けるような問題ではなく、高い思考力やひらめきが問われます。 今年のファイナル進出にできる基準は55点(100点満点)でした。息子は10点ほど足りませんでした。と…
通院は大変!?発達障害がある子を病院へ連れて行くときのポイント
息子の成長と共に、新しいことに対する不安は少しずつ減りつつありますが、いまだに気が抜けないのが「病院」に行くことです。 先の見通しが立たないと不安になる(ASD)+好奇心旺盛で疑問があれば話を中断してでも聞きまくる(ギフティッド)の特性がある息子は、先生によっては、あからさまにイヤな顔をされ、問題児のように見られてしまうことがあります。 今回は、私の病院を選びの基準や、お母さんの気持ちが少しでも楽になるためのコツ(?)をお伝えできればと思っています。 ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご了承の上、どうか温かい目でお読みください。 ※はじめてお読みになる方は、まずこ…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)