今日は、朝から…地下鉄とJRを乗り継いで…紹介状を持って病院に行ってきました…皮膚科の先生が去年から紹介状書いてあげるから〇〇病院いいから受診してみてと以前か…
…下見しといてよかった(^◇^;)最寄り市、まだ知らないところだらけよ…そう!高等部2年生ムスコくんの卒後に向けた「前期職場実習」、ついに来週です。…特別支援学校訪問教育生の職場実習って…?と思われる方もいらっしゃることでしょう…ええとね、実習期間5日のうち
前回は家族信託や特定贈与信託について調べてみました。今回は障害者扶養共済制度と生命保険信託について調べたことを綴らせていただきます。 目次 1 障害者扶養共済制度とは?1.1 障害者扶養共済制度についての私の感想2 生命保険信託について3
火曜日は小児科の受診に私だけ行った後、16時からたえちゃんの懇談でした。小児科は今度バクロフェンのトライアルをするので、薬はとりあえずは変更なしで据え置きになりました。シリンジの新しいのへの以降は9月からみたいです。みんな新しいシリンジ使いにくいって言ってるから、どうなるのかなあ。今のもシリンジの在庫がめちゃめちゃあるんだけどまだしばらくは使えるのかな。。。たえちゃんの懇談では普段の様子を聞いたり、...
我が家の場合、物品で貰えるシリンジは月8本家では、胃残・白湯・薬・ミキサー食、と全て1本で済ませてます注入終わりに、水でシャカシャカ洗うのみなので、結構長く使…
火曜日に肉芽の処置後、出血してましたが昨日の昼頃には止まりました。でも、吸引時に時々古い血の塊が出てきます。カニューレの先は血が付いてるし痛々しいけど痛みはな…
こんにちは(自己紹介はこちらです)いつもエイムワイの活動を応援してくださりありがとうございます大人気のnanalaさんより新しい商品をお預かりしましたミサンガ…
今週は雨がちな日が多いですね。梅雨真っ只中なんだし、雨が当たり前とはいえ、雨が続くとやっぱり気が滅入りますね。でも…!今週、わんすてっぷでは日替わりで集団活動…
電力会社を切り替えて電気料金が約2000円マイナスになった話
節約家とんぼである、ごきげんよう。 節約の方法は数多あれど、一番は日々の生活で何も考えずに節約できること。一度決めてしまえば、勝手に節約されること。 というわけで、引っ越しがてら今更ながら電気会社を切り替えた話をしたい。いいものは普通にPRしていくほどの元気がある。 今さら電力自由化に乗っかる 電力会社を自由に切り替えられるようになったのは何年前か。うちでは何も考えずに従来の電力会社を使っていた。 何不自由もないのだが、調べてみると高い。基本料金も高いし、使えば使うほどに高い。高すぎる。 上で書いた通り、節約するなら電力会社の切り替えはわかりやすいでしょ?切り替えたらあとはいつも通り生活するだ…
いっせいピョンとお買い物に出かけ ”はは”・・・・何もしたくない~~~!!と言うと いっせいピョンは ”はは” パスタ 冷たいの はあ?? 冷製パスタね じゃあ いっせいピョン トマト2個と アスパラガス
〈開催報告〉おひさま今事業所で効果的な支援策を開催しました。
こんにちは いつもおひさまHUGHUGブログを読んでくださってありがとうございます 6月8日(火)、6月22日(火)の2日間に分けておひさま今事業所で…
大谷里山農園に2回目の訪問。梅雨空の下、タケオ、小日山拓哉、石橋鼓太郎のトリオで演奏。変化に富んだ演奏を皆で共に楽しむ。参加者の喜ぶ、楽しそうな姿に心が和...
人生初のパーマ♡#エグータムでまつ育のおかげで綺麗に長いまつ毛になってましたもうマツ...
この投稿をInstagramで見る 長浜市 eyelashsalon eyeMiiiアイミー(@eyemiii101…
昨日、ようやくワクチンの接種券が届きました。接種するかどうか…まだ結論を出せません。インフルエンザの予防接種で、ひどい時には掌サイズで腫れてしまい、3日位痛み…
昨日からリカレント教育について書いていますが リカレント教育が注目を浴び始めたのは、 日本の社会情勢の変容と雇用の変化です。 終身雇用・年功序列が崩壊し始め・・・ 実力主義社会へと変化してきています。 長く働いている人が評価される社会情勢ではなく、 学びを積み重ね自己アップデートを繰り返す人が評価される時代がやってきました。 働く期間も延び続け、18歳からまーーー20代まで学んだとしても それが退職まで通用する世の中ではありません。 一昔前は転職がネガティブだった時代から、 転職が「セカンドキャリア」としてポジティブに捉えられるようになってきています。もちろん、転職はいつの時代も不安がつきまと…
”赤穂ペアトレ研究会スタッフ向けペアトレ講座③実施しました”
昨日、メンタースタッフ対象のペアレントトレーニング講座③を終了しました。次回が最終となります。ーーーーーーーーーーーーーーーペアレントトレーニング講座では相談…
2021.6.30今年度はメンタースタッフのスキル向上を目的としてペアトレ講座を実施しています。赤穂ペアトレ研究会メンタースタッフ対象ペアレントトレーニング2…
親子で一緒に遊びながらお子さんの発達を促す為のトレーニング、家庭で楽しく出来る感覚を促す為のムーブメント、お母さん達のカウンセリングを行っています。るツールです。
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ〜〜 半年が終わるんですね…… 月日が経つのは はやスギる (><) 今日も ギリギリ大雨にならず スクールバス下校 3回連続 映画「天気の子」みたいです! スゴいゾ!ななっちぃ! 最近 新しい風味を見っけた! ◯経管栄養のお話し ななっちぃのご...
今日は夕方、夫と近所のラーメン屋さんに夕飯を食べに行きました。家から徒歩1分くらいの本当に近くの店です。カナメは誘っても来ず、チャーハンを持ち帰って来てーと言うので慶と2人で留守番していてもらいました。 帰ってきてドアを開けようと引っ張ると、鍵が閉まっているみたいなので、鍵を開けてまた引っ張ると、中からドアガードが締められていて外からでは開きません。 ドアガードは写真のようなものです。 外からいくら頑張っても開くものではないので、ピンポン連打してカナメを呼ぶと、シャワーを浴びていたところを出てきて全身びしょ濡れで開けてくれました。 慶が玄関や階段に行かないように廊下につけているゲートを突破され…
おはようございます、こんにちは、こんばんは。 梅雨ですね。今日も横浜は夕方くらいに雨が降りました。雨が降らなくても湿度が高い。ジメジメしてました。 今日は午前中にお風呂に入り、午後から登校し、放課後デイサービスにソウマを預けてきました。割とゆっくり過ごすことができました。 👆 カミさんが珍しく早く帰ってきたのでみんなで夕食を食べることができました。子どもたちが嬉しそうでね。いつものカオス状態が増幅してました(笑)。カミさんと夕食を一緒にとれるのは週に1度あるかないかぐらい。お腹が大きいのにいつも残業で大変です。無理してほしくないけれど、頑張っているところは応援したいし。難しいです。とりあえず切…
今朝、めちゃくちゃびっくりしたこと。会社の唯一の社員が今日付けで退社すると、社長からメールその人、私と同い年で、多分うちの会社に12、3年(もっとかな)は勤め…
こんばんは〜このタイトル笑今日はね久々に浅草へ〜肺高血圧症の点滴液のシリンジポンプを取りに行って来ましたこの前、お話ししていた薬、点滴液、栄養剤の処方の管轄に…
お久しぶりの投稿です何にもネタがない…。最近暑いし☀️クーラーの付いてない我が家のキャンピングカーでは車中泊はちょっとした罰ゲーム💣お出掛けするにしても一晩…
mikansin我が家の夏の風物詩、リビングにハンモック。ヒト用。 https://t.co/qhvxjLmY2i06/29 15:38
なんと2ヶ月ぶりの投稿です特に書くこともなく、変わりばえのしない毎日なので😅昨日数少ないママ友とLINEトークしていて思い出したことがあって、一昨年、古くか…
あれよあれよという間に、、いつの間にか3年生になっていたはるちゃん(^_^;)そうです、ママがまっっっったく更新しなかったせいです、申し訳ありませんm(_ _)mさてさて、去年更新頑張る宣言したのにも関わらず、、、全然更新できませんでした(-_-;)でも、音沙汰が無いのは元気な証拠ということで(^^)去年はコロナ禍ということもあり、学校も少しずつ行っていたし、無理をしなかった生活だったからか、入院するほどの大きな体調の...
障害児の親なき後のための家族信託、商事信託、特定贈与信託について
今回は、障害のある我が子の将来のことを考えて、お金を我が子に遺す方法である信託について調べたことを綴らせていただきます。 目次 1 信託とは?1.1 「委託者」と「受託者」と「受益者」1.2 民事信託(家族信託)と商事信託1.2.1 民事信
こんにちはいつもご訪問ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ あー、毎日更新が途切れてしまった ブログのご紹介特別支援学校に通う中学2年の娘の日々…
明日の大雨がちょっと心配です降らないのも困る、降り過ぎも困る・・・明日、明後日発送が出来なかったり、遅れたらごめんなさい。ご注文、誠にありがとうございます在庫…
朝からいつも通りな我が家。居宅介護キャンセル続きの先週今週。今日は貴重な平日居宅介護!と フル活用したら もうぐったり〜(^◇^;)弱っ…それにひきかえ ムスコくんは睡眠乱れ打ちのわりに調子が良さそうで…ようございました。今晩はとーちゃんかーちゃんを寝させてく
こんにちは😃曇り空の日が続きますね☁️6月も今日で最終日。レモンパウンドも今日で販売最終日です🍋数も少なくなっているのでお求めの方はお早めに🏃♀️こち…
今日の訪問教育は、 来月の出席カレンダー作り。 先生がプラバルーンを 持ってきてくれました。 膨らませて風船のまま止める、 これが難しいそう その風船にポスターカラーの色を つけてポンポンとスタンプおしていく。 出席コマは、ヨット
画像クリックで大きくなります!撮影地:山梨県F2 Photomic + Ai Micro-Nikkor 55mm f2.8SAgfa Vista 400昨年からのフィルム写真をやっと現像に出して戻ってきましたヾ(*´∀`*)ノ゛この時は新しい車を買うか?どうしようか考えてた時期で、まさか年末年始に大変になるとは思ってもなくて (笑)更には家の購入の話まで!・・・。なんかずっと行き当たりばったりな人生な気もするけど、、、人生一度きり!やりたいこと、不安な事...
いつまで経っても、ミルクの飲めない長男。とうとう、経管栄養をすることに…。今まで、普通の赤ちゃんに見えていたのに、一気に障害児感がでてきた姿を、ヘタレ母 は拒絶していました。
6月に感謝します今月もたくさん自然に触れる事ができました。誕生日つきだったので こ...
この投稿をInstagramで見る Terumi Machida(@terumimachida)がシェアした投稿
例えること自体が図々しい、おこがましいとは重々わかっています。でもつい考えてしまう。 意思の疎通が困難で反応も表情も薄く、パニックが多かった頃のKはいわば「見える、聞こえるヘレン・ケラー女史」のようなものだったのではないか。 多分映像としては見えていた。音声としては聞こえていた。2~3歳の頃そういう検査はしたし、反応もあった。 でも、その刺激を繰り返し受けても情…
息子にオセロでボロ負けして煽られたとんぼ、ぶちぎれて猛勉強の話
おはようとんぼである、ごきげんよう。 昨夜はがっつり寝たので、非常に気分が良い。何か新しいことに挑戦してもいいなと思えるような、そんな1日の始まりにブログを書く。 週末にやった、息子とのオセロの話でもいこうか。 息子とオセロ 休みがあって息子が暇をすると、大抵ボードゲームをしようと言ってくる。 ここ最近は将棋が多かった。まぁー全然成長しなくてね、こちらが王一つだけで始めても、まず負けない。 盤面が広いのか、考えることが多いのか。私が強いわけでもないので、息子がとにかく弱すぎるのでしょう。 余裕綽々で息子を倒しまくって、負けたなら「負けました」ってちゃんと言えよと、負けを認めることで成長すんだぞ…
昨日は病院で気管内の肉芽を処置してもらいましたが一日中吸引時は出血まじりでした。吸引回数もいつもより倍以上してました。本人も苦しいでしょうが私も疲れた就寝中は…
夢を見ながらの細切れ睡眠。朝方、息子が何度戻しても転がって来たし…朝のお一人様時間だけではなく、ほんの数分のお一人様入浴タイムまでも息子が待てなくなり、ほんの…
リカレント教育とは学校教育を終えても尚 「学ぶこと、学び直しをすること」だそうです。 要は大人も勉強をし、学びと就労のサイクルを繰り返すことを言います。 「障害」児の親になると 「この子の、将来が心配…」「字の理解も、計算も出来ないし心配」 と、我が子のことが先で・・・ 自分のことは後回しになりがちです。 でも、本当は親が笑顔で前向きにイキイキとしている影響力こそが、 どのような子どもにとっても子ども達の発達にいい影響を与えるのではないか? と考えています。 子どもの伸びしろって親が思うより・・・凄いんですよね。 学校時代に娘には3年生で電卓の存在を教えるように 先生に協力依頼をしました。「+…
親子で一緒に遊びながらお子さんの発達を促す為のトレーニング、家庭で楽しく出来る感覚を促す為のムーブメント、お母さん達のカウンセリングを行っています。るツールです。
久しぶりに娘をメディカルショートステイに預かってもらいました。コロナが怖くてしばらくお願いしていませんでしたが毎夜3時に娘の体位変換をする生活は長くは持ちませ…
様々な事情があり現在ひたすら病院からの連絡待ち😓せめて今出来ることをと、灯里の手術の無事成功とすんなり退院のお願いに熊野さんに一人でお詣りに行きましたお賽銭を投げ入れ一心不乱にお願いし始めるとすぐ一羽のカラスがひびきの多分すぐ右手にある手すり?に留
今日は、娘の面会に行って来ました。🤗おやつに、焼き芋と、スイカを切ってタッパに入れて、セブンのコーヒー☕と、大好き💕なものばかりです。喜んで食べました。い…
おはようございます、こんにちは、こんばんは。 手首やってしまいました。日常生活に支障はないのですが、ピキピキっと痛みが走ります。どうもひねる動作のときに痛みが出るみたい。 昔、ソウマを抱き抱えるときに、ソウマの頭を手首で支えてましてね。 そのときピキッと痛みが走りました。腱鞘炎です。 それ以降、なるべく手首は使わずに肘だったり腕全体で支えようと意識していたんですけどねえ。またやっちまいました。 振り返ってみると、車椅子が大きくなって、微妙な方向転換をするときや微妙な段差の移動の時に手首に力を入れてやってました。 おむつ替えも基本左腕でソウマの足を上げて右手で細かい作業をします。これもソウマの体…
2021年6月29日(火)オンライン(ZOOM)開催第4回子どもの育ちを考える会実行委員会でした。実際のコンサルティング訪問や学習会にて赤穂で活躍いただいてい…
慶、無事にお泊まりから帰りました。迎えに行く前に、外したゲートなども元に戻して、いたずらされないように大事なものは片付けてあります。 前回のお泊まりでは私が持たせたおもちゃで慶がケガをして施設の方を凍りつかせてしまいましたが、今回は問題なく過ごしてきました。 次はいよいよ本番で、7月15日から夏休みいっぱいくらいという予定で預かってもらいます。7月15日は確定しているのですが、連れて帰って来るのは私の体調を見てって事で長めにやんわり設定してくれています。 写真は帰りの車で寝ているところ。シートベルトがちょうど目を隠していて加工無しでアップできるーと言って撮りました 😁 家に連れて入っても目を覚…
こんばんは✨✨✨今日は夕方からどんよりとした天気でしたね💦もうすぐ7月が始まるというのに来週からは☔️☔️☔️🥶少しさみしい気持ちになりますが夏のイベント…
娘への声かけを考えるとんぼである、ごきげんよう。 先日、娘に顔を叩かれた話を書いた。 www.rabbitonbo.com 自分がないがしろにされていると感じて怒ったんだろう。それで暴力は良くないが、私の振る舞いにも問題があるから改善すべき案件だ。 ちょっと考えてみたい。 娘のレベルに合わない声かけ ブログで娘の一挙手一投足をすべて書いてるわけじゃないので、実際の娘の発語や理解レベルがどの程度かわからないかもしれないが、そんなに高くない。 自分の考えを答えなきゃいけない質問にはまず答えられない。YesかNoを問う質問にも答えるのが1割くらい。 要は何かを聞いても、返事が返ってこないことがほとん…
『人工呼吸器のアラーム音が病院内に響く』かれこれ処置室に入って30分が経つのですが終わらない。いつもなら10分程の処置なのですが今回は異常に時間がかかってます…
自閉症、発達障がいの子どもが全然寝ないのは睡眠障害?寝ない時の対処法
自閉症のお子様が寝なくて困っている方必読!自閉症の子どもが全然寝ない時の対処法。子どもが寝ないときに親ができる対処法についてまとめました。この記事を読むことで寝ないと言う問題解決のお役に立てると思います。ぜひ実践してみてください。
今日も「運動会事後学習」により登校に変更になっていて、朝からバタバタ〜 先程学校から帰宅した瞬間ムスコくんの爆漏れ=洗濯祭り中の我が家です(^◇^;)漏れ漏れバタバタ中に防音クッションフロア敷き詰め頼んでる業者さんもいらっしゃってアワワワよ…この後 ムスコくん
産後のぎっくり腰も尿モレもO脚も座骨神経痛も正座で治った話について
私は若い頃からO脚と座骨神経痛がありました。20代の頃に一度ぎっくり腰になりました。産後はぎっくり腰と腰痛が悪化して繰り返すようになり、とても困っていました。その私の腰の病をすっきりと治してくれた、「朝30秒の正座健康法」についてご紹介させ
天使がビーーーーム空の上からおっさんが怪獣を捕まえています白黒に色を塗ったなんだよ この空の物語wメルヘンなんだか、ホラーなのか分からん。川の側に有る石碑山神…
コメント受付に出来ないという症状wなんだかわけのわからないブログになってきてだしな‥まっいいかw一昨日から昨日は母ちゃんの母、陽ちゃんが泊まりに来てくれて、あ…
◯入浴介助の日 産休でお休みしていた訪看さん 1年半ぶりに我が家へ来てくれた\(^o^)/ しかし チョー不機嫌な ななっちぃ(・・;) 今日も頑張って登校して 眠すぎて 帰宅後 プンo(`ω´ )oプン 文句中の訪問だったが 覚えていた! しだいに 耳を傾けるようにな...
ギタリストの田井中 圭くんが映像の仕事を始めました。彼の優しい感性がとらえた「TAKEO×SAKURA」タケオを撮りたいという思いがとても嬉しかったです。...
こんにちは(自己紹介はこちらです)いつもエイムワイの活動を応援してくださりありがとうございます残りわずかとなっていたnanalaさんの人気商品、インディアン髪…
朝方に目が覚めましたが、それまでは割とグッスリ。だけど微睡みのまま、アラームが鳴り、スッキリ起きられずアラフォーの平均値より、かなり多めの食事をぺろんと食べて…
「障害」児育児をする中で、 「「障害」を理解している風」 「個性を受け入れる風」の人にも数多く出会ってきました。 みんな、「風(ふう)」なのです(笑) その人たちは、カッコつけてるわけでもなく良い人に見せようといったい気持ちももちろんありません。 本当に 「理解者でありたい」 「万人の個性を受け入れる人間でありたい」 と感じている、その気持ちに嘘はないのです。たぶん・・・ でも、その人の言動を見ていると・・・ 「なんだかなーーー???」 と思うこと・・・出会ったことありませんか? まあ・・・書いている私もきっとそんな時期を経てきたひとりです。 「障害」受容に違和感を感じるとき・・・ 「「障害」…
慣らしお泊まりに行っている慶は明日帰って来ます。 4泊5日なのですぐに帰って来るというのに、夫は慶侵入禁止区域のゲートや鍵を外していました。もう何年も鍵やゲートがある暮らしをしているので、別に5日ばかり外さなくても良いような気がしますが、夫にはあのゲートがストレスなんでしょうね。。。私とカナメも、慶の部屋になっているリビングでお菓子をつまみながらiPhoneの設定をしたり、本を読んだりしたので、それを今夜片付けました。 明日は好きなおもちゃを用意して、「史上最高可愛い&お利口」を更新してくるはずの慶を迎えます。 ↓↓↓ランキングに参加しておりますポチっとクリックしていただけると嬉しいです にほ…
ママが記事、書いていた。 何年ぶりなのかなぁ? ママ、また、時間があればよろしく。 (ブログで会話しているわけじゃありませんが…) ところで、 医療的ケア児支援法が改正されました。 地方公共団体の努力義務が、 責務にかわったとのことです。 沢山の人の努力と協力で 法改正がなされたと思います。 ありがとうございます。 詳しくは、 厚生労働省のホームページで 確認してください。 うちのお…
おはようございます、こんにちは、こんばんは。 今週で6月の終わり、いよいよ7月ですね。 これで1年の半分が終わるのかあ、早いものです。 ソウマは体調がだいぶ良くなりました。呼吸の状態もほぼばっちり。 呼吸器のリズムに合わせて自分で呼吸をできるようになってきました。 表情もはっきりとしていて、体調が良いんだろうなあ。気力も充実している様子です。 やっぱり夏は好きな季節なのかな?熱帯雨林の気候のところに住む? カミさんは日に日にお腹が大きくなってきました。お腹の子は逆子だったのがおさまったみたいですし、順調にきています。9月に出産予定です。そろそろ色々準備を始めないとね。 今日はソウマと学校に行っ…
こんばんは本日2回目の更新です ブログのご紹介 特別支援学校に通う中学2年生の娘の日々のことや闘病の記録をメインにつづっています。時々、母の趣味ネタも登場(…
NODA・MAPの「フェイクスピア」を見てきました。会場は東京芸術劇場プレイハウスです。 なんといっても主演の高橋一生のかっこいいことテレビでよく見る俳優さ…
2021.06.27*おうち時間*自分の趣味を活かした仕事したいな〜とたられば
ごんばんは今年は私の周りで赤ちゃん産まれてきます✨嬉しい仲良くしてくれたotoちゃんの良き理解者の看護師さん2人も今産休中と育休中お友達もめちゃくちゃ良い嬉し…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)