先日、こどもの整形外科の定期受診。3週間くらい前に転倒したのを機転に膝の痛みがあるみたい。でもたいして腫れてないしそんなに動きも大きく変わったことないし。。。…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
21歳のダウン症のある長女と 19歳大学生の次女、2人の娘の母ですカレッジに通う長女、早いもので4年目『今日から大学4年生になりました』4/1 になった瞬間(…
還暦を迎えて私の歳になってくると・・ イキイキ過ごしてる人が少なくなるって?? 毎日淡々と日々・・・健康に気をつけながらルーティーンを こなしてます・・・なんて話を聴く子kとがよくあります。 「私の人生なんて平凡でつまらない」 「子育てが終わったら・・何を目的にやって行こう・・・」 「毎日時間が当たり前に過ぎて行ってしまう・・・」 私の周りは・・・とてもパワフルで忙しくて 日々エネルギーにあふれている人しかいないのですが・・・ (だから・・・お時間とっていただくときは貴重な時間です。) この前は・・・お仕事している方なのですが・・・ 年明けに・・・ 「今年は・・・この手帳にしました」 って見せ…
長男(7歳・小学2年生)次男(6歳・小学1年生)が小学校に入学してから休日友達と遊ぶ機会が増えました特にポケモンSVのイベントが開催されている時は公園やマンシ…
幼児の言語発達」(村田孝次著・培風館・1968年)抄読・71
■拒否と否定 《拒否》 【要約】 拒否態度は0歳2カ月ごろから、一定の形で明確に示される。哺乳瓶の代わりにおしゃぶりを与えると、頭を振り、怒って泣く。拒否は、もともと情動的な排除、あるいは嫌悪の直接の結果生じる行動であり、生得的な傾向であ
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育…
Kの初めての帰省の日が近づいている。彼が1年以上不在だった我が家の時間を戻さねばならない。 それほど大きな変化はないと思う。しかし壊されないように補強していたものをはずしたり、残しておいた絵本やDVDの置き場所が変わっていたりする。 半日程度とはいえ油断はできない。完全に、というのは無理だとしてもある程度の現場回復は必須なのだがこれが意外と難しい。 勝手に窓を開けないようにし…
長男(小5)に対する"親の課題"が明らかだと感じる人に伝えたい話
次男坊(1歳)の看病で1日が終わったとんぼである、ごきげんよう。 4月から始まった保育園、半分は休んでる。まだ保育園に行ってない時の方がマシだったまであるくらいに家がごちゃついてる。 仕方がないが、最近熱い長男坊の話。多分、読んでる人は思うところあるでしょう? 特定の誰かに向けたものではないのであしからず。どちらかと言えば、自分向け。 ◆家族の紹介 課題は明らかなのか ブログで子供たちのことを書いてると色々とご意見をいただく。 唯一の正解など存在しない、そんな言葉が唯一の正解だなと感じるほどに皆がそれぞれの答えを持っていて説得力がある。 特に明らかな重度の障害児である娘とは違い、長男(小5)へ…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部2年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
長女の話の時に子供に対する夫の反応や、それに対しての私の気持ち(という愚痴)を散々書きましたが、 次女の時はどうだったのかというと、、、 病気に対するネガティ…
ヨダレもタンも多い💦 フレアの影響とな🤨 大丈夫か?ななっちぃ やはり うつ伏せは必要でした💦 本日の ななっちぃ 神経内科と小児外科(胃ろう術後2ヶ月受診) いい天気☀️で ドライブ日和🚗💨 暑いくらい( *¯ㅿ¯*)フゥ💦でした 〇神経内科は定期受診 〇小児...
今日は息子とお出かけしてきました。暑い太陽の下、歩きました。私、太陽の下を歩くと、体力がなくなるという…。帰ってきてから夕方まで、ぐっすりでした。その話はまた…
「障害」児の時のママ達と話していて 私は行政や議員さん、学校にもつながっていることが多いので お話する機会はほかの方に比べて多い方だと思います。 (もう学齢期の子どもはいませんがねーーー) だからこそ・・・ 若いママ達のあったらいいな・・・こんなことが足りていないな もっと公だったら・・・ありがたい・・・ ってご要望をお聴きしたら・・・ 必ず行政窓口に尋ねたり・・・ 議員さんに尋ねて調べてもらったりしています・・・ 市町村単位で終わることもあれば・・・県や・・・国レベルまで って調べていただくってこともあります。 子どもの頃のあったらいいな・・・って貴重な意見が多くって・・・・ 私ももう年齢を…
ご訪問いただき、ありがとうございます息子のユウくんは自閉症(知的最重度)診断済で、特別支援学校高等部に通っています。娘のりーちゃんは地元の公立小学校に通って…
21歳のダウン症のある長女と 19歳大学生の次女、2人の娘の母です過ぎてしまいましたが母の日娘達から恒例のスタバカードを貰いましたいつもメッセージ付きです嬉し…
ご覧いただき、ありがとうございます専業主婦の日記ブログです。可愛いデグー、元不登園、不登校でホームスクーリングで育てて、中学から学校復帰した、発達障がいの中学…
「幼児の言語発達」(村田孝次著・培風館・1968年)抄読・70
■応答《返事》【要約】 応答の最も単純な型は、相手の呼びかけに対する、ウンとかハイのような返事である。この種の応答は1歳前後で生じるが、特定の相手の特定の談話に対する特定の応答(適応的な反応)が生じているのではなく、紋切り型に反響的に反応が
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。 クリックして詳細をご覧ください。 ラジオサンキューFM84.5福祉番組「ともみとともに」1時間、福祉にスポット…
エアコンクリーニングをしたとんぼである、ごきげんよう。 次男坊(1歳)の体調がなかなか安定しない。保育園が始まって色々貰ってくるのは仕方がないとはいえ、家の空気が悪いんかなーと久々にエアコンクリーニングしてみた。 ミスってカビキラーでびちゃびちゃになったのは肝を冷やしたが何とかなるものだ。 さて、昨日に引き続き長男の話。ポジティブなやつも。 ◆家族の紹介 学力がブレイクスルーしてた長男坊 先日、長男(小5)のテストの成績が良くなったのではないか?という心の葛藤を書いた。 www.rabbitonbo.com 何で気に入らないんだっけ。あぁ、そうだ。もっと必死こいて自主的に頑張ってないと認めたく…
先ほど、洗濯をしたんです。終わったので洗濯機を開けると…紙だらけ。紙をポケットに入れて洗濯したことがありますし、なんならおむつも洗ってしまだことがあります。で…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部2年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
世田谷区医療的ケア相談支援センターHi・na・taとドナルド・マクドナルド・ハウスせたがやの共催で、医療的ケアファミリーが一緒に楽しめるイベントを開催します。ゴーカートやトランポリン、家族写真の他、フライトシミュレーターで空中散歩気分を味わうコーナーもあります。参加無料です。ご家族そろって、ぜひお越しください!申込は、5/15(水)までは医療的ケア児者のいる世田谷区在住のご家族、5/16(木)からは、すべての医療的ケアファミリーが申し込めます。申込は、こちらのフォームからどうぞ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBEl29MEhgdpYYj54N-9Se91_baUUQ7xCVPvXqlbd2oTVHOg/viewform?usp=sf_link※内容が変更されることがあります。また、天候次第で中止になることがあります。※申し込み多数の場合、過去にHi・na・taのイベントに参加経験のないご家族を優先することがありますので、あらかじめご了承ください。<日程> 2024年6月8日(土)・10~12時・13~15時・15~17時※各回5家
実は先週から電話とネット(Wi-Fi)が使えなかった我が家です。いろいろ試しても解決しなかったのでNTTに電話して修理にきてもらうことになったのですが、、マンションの管理人さんがいるのが平日だけなのでやっと今日の午前中きてもらいました。電話線のマンションの大元の機械みたいなのが管理人室にあるのかな?結局モデムが故障してるとのことで交換してもらいました。さくさくインターネットが使えるのは快適だわ~。それから...
こんにちは。相変わらず、更新がまばらですが(-_-;)今年のゴールデンは、どこかにお出掛けされましたか#59139;と~ちゃん家は、茨城県まで鯉のぼりを見に行ってきました#58975;#59144;よく行くところですが、やっぱり楽しいものです#59130;橋を歩くのですが…ガラス張りの部分があったりして、ちびっ子ギャング#59109;も最初は怖がっていましたが…もう全然余裕のようです#59143;そんな鯉のぼりを楽しんだ数日後は…ちびっ子ギャング#59108;号の…サッカー三昧#58966;#59144;そんなサッカー三昧ですが、ちびっ子ギャング#59106;号#59035;と#59109;号は、ジッと見ていれないので…近くの公園へ登ったり…なんちゃって、アイスクリーム屋さんしたり#59125;#59106;号#59035;はなんだかノリノリ#59126;すご~く、すご~く暑かったですが、なんだかんだと楽しいゴールデンウイークでした#59126;
今日はお休みで、スタバ行って〜無印って思ってたら小学校から電話が📱ゲッ、嫌な予感『お友達の頭が顎に当たって、前歯が欠けました』はーい、お迎え行きまーす一昨年、…
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。 クリックして詳細をご覧ください。 ラジオサンキューFM84.5福祉番組「ともみとともに」ゲストは医療法人いつき…
旅育してきました* 旅育についてはコチラ↓『旅育はじめました!』パパ友・ママ友と一緒に淡路島に旅行に行くことになりましたせっかくなのでこんな↓しおりを作りまし…
週末。おもちゃ図書館へ行ってきました。以前もご紹介しましたが、全国各地で行われている活動で、もともとは障害のある子がおもちゃと触れ合う機会をと、海外で始まった…
ご覧いただき、ありがとうございます専業主婦の日記ブログです。可愛いデグー、元不登園、不登校でホームスクーリングで育てて、中学から学校復帰した、発達障がいの中学…
「幼児の言語発達」(村田孝次著・培風館・1968年)抄読・69
■呼びかけと要求《呼びかけ》【要約】 呼びかけは、現前する人、あるいは現れることが期待される人に対して伝達する欲求に動機づけられる発声である。注意をひきつける効果の大小に重点が置かれており、音量あるいは音調が重要な役割をはたしている。レベス
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育…
いつもありがとうございます 相変わらず、バタバタした日々を過ごしています 前開き長袖150㎝ですと「シャツタイプ」の在庫がございます在庫状況 前開き長袖シャ…
トイレから出てこない息子うんちでてる感はないような?便秘なのかないぼちゃんでて気持ち悪いのかとにかくトイレにずーといました最後には少し出血えらーまたじーけっつか(ㆁωㆁ&
今週は、次男が校外学習に行きました🚌次男の通う特支では、クラス分けは障害別になっていて、学年ごちゃ混ぜで同じようなタイプの子たちが一緒にクラスなのですが、今回…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部2年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )…
昨日は、お兄ちゃんとお姉ちゃん(嫁さん)とで、母の日だからと、高山に来てくれました。😄いつもは、お花が届いていましたが、今回はお姉ちゃんが 暫く、高山に行って…
今日は母の日ですね。みなさん何かお祝いしてもらいましたか?お祝いしましたか?我が家から母や義母には何もなし。母には何年もしていません。何かするとそれに対して文…
次男坊(1歳)がまた熱を出して驚いているとんぼである、ごきげんよう。 深夜に高熱だったらしく、朝には平熱に下がって元気ではある。しかし保育園が始まってこんなに体調崩すものか?すごいな。 生活リズムも結構グダグダで、睡眠時間が足りないせいもあるのかもしれない。 さて、長男の忘れ物と責任感の話。長いぞ。 ◆家族の紹介 バスケ部大会で 数ヶ月前にも忘れ物について書いた。 www.rabbitonbo.com この時も大会で、全然準備をしなくて周りに迷惑をかけてる長男に妻がぶちぎれているという話。 私の意見を簡単に書くと、 放置して痛い目見せたほうがいいのでは? というもの。忘れものして困るのは長男だ…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)