「幼児の言語発達」(村田孝次著・培風館・1968年)抄読・27
《延滞模倣・観察学習》【要約】 人間行動における模倣の実用的価値は、延滞模倣に最もいちじるしくみとめられるが、それはどのような性質のものであろうか。 近年、“代理経験”あるいは“観察学習”として研究されている問題がこれに密接に関連している。
薬局から 来月から パッドが値上がりします!と連絡があり速攻 3箱 爆買い (といっても3ヶ月分) 購入してみたけど 🤨 箱📦大きすぎて 保管 どうするよー😨 廊下に置きっぱなしで通行できないヤン💦 ︎︎◌𓈒𓏸𓐍𓏸𓈒︎︎◌𓈒𓏸𓐍𓏸𓈒︎︎◌𓈒𓏸...
ブログもここまでかと脳裏をよぎったりもしましたが過去最長のお休み期間を経てまた書くことにしました無言の間は概ね辛い日々でしたでも素晴らしいこともありました本日、復活徹夜祭は受洗のお祝いに駆けつけるため2つの教会をハシゴして大忙しでしたが
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部1年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )…
ご訪問いただき、ありがとうございます息子のユウくんは自閉症(知的最重度)診断済で、特別支援学校中学部に通っています。娘のりーちゃんは地元の公立小学校に通って…
久しぶりに家計簿をリセットしたとんぼである、ごきげんよう。 10月から3月までとんでもなく忙しくて金の計算どころではなかったのに、蓋を開けてみたら意外と悪くない結果。節約生活が身に付いているということか。 その一環で保険関係も再チェックしていると、やっぱありがたいなと思う訳です。 ◆家族の紹介 学資保険ってあんまり 新NISAも盛り上がってるので投資を始めている方も多いはず。ネットを見てると新NISAさえすれば人生あがり!みたいな雰囲気もあり、どこか怖いなと思わなくもない。 その中で学資保険についての批判もたまに目にして、その度にうっとなる。なぜなら我が家は学資保険を毎月積み立てているからだ。…
「障害」児のわが子が産まれて・・・ 私は・・・本当に人として急激に成長させていただいた・・・ って思っています。 まーーーまーーー生まれてすぐから入院だったり・・・手術だったり もーーー病院に療育に訓練・・・ なんだカンダまーーーまーーー忙しい日々でした・・・ 食事もままならない・・・なんか・・・え?? 「頭の中味まではわからんからね・・・」 大学病院の先生が言ってた・・・ 「あ・・・この子・・・知的にもありそう??」 って思ったとき・・・ 産まれてすぐの衝撃が強すぎて・・・6カ月ごろまで鬱みたいになってた そのあと後もまーーーまーーーあったけど・・・ 3歳くらいになると・・・そんな自分とはう…
訪問、いいね、フォローありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)長男達については→こちら 三男(境界知能、自閉スペクトラム症6歳、私が…
訪問、いいね、フォローありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)長男達については→こちら 三男(境界知能、自閉スペクトラム症6歳、私が…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部1年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
「幼児の言語発達」(村田孝次著・培風館・1968年)抄読・26
【要約】(ピアジェ・模倣の発達段階論)《第1段階》(0歳0ヶ月〜0歳1ヶ月) “反射を通じての模倣準備期”として特徴づけられる。他児の叫喚によって叫喚が生じるという一見模倣的な傾向は、�他児叫喚によって生じた不快が原因であると解釈するか、�
「幼児の言語発達」(村田孝次著・培風館・1968年)抄読・25
■模倣《ピアジェの模倣の発達段階論》【要約】 一口に“模倣”というが、そこには種々の次元、あるいは型の模倣が考えられる。そのおもなものはつぎの五つであろう。⑴ 即時模倣(直接模倣)と延滞模倣。前者は与えられた手本を即時模倣する場
♥我が家の息子たち♥長男:15歳 4月から高校生!次男:侑万(ゆま) 11歳 ダウン症&自閉症三男:友波(ゆは) 9歳 小児交互性片麻痺 友波さんに欠か…
おはようございます急に暖かくなりましたね。少し前まで凍えていたのが嘘のようです。その上、あっという間に3月最後の週末ですりとるまーちは最終日を迎え、わんすてっ…
私が映画を観に行くのは大抵公開翌週の平日朝イチだ。田舎のシネコン、人気作品であってもチケット購入や物販で行列に並ぶことはほぼないし、早朝は観客も10人前後でディスタンスも十分。そんな環境に慣れ切っていた。 しかし「仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド」が公開された時はどうしても翌週の都合がつかず、それより後に回すと上映時間が限定されるかもしれないので仕方なく公開初日…
サンシャインシティアルパ2階にあるポケモンセンターメガトウキョーに行ってきましたポケモンセンターメガトウキョー & ピカチュウスイーツ|ポケットモンスターオフ…
今日も買い物に行こうと準備して、いざ出かける直前になって…めんどくさくなってやめました…。外出がめんどくさいとおもうお年頃…。さて本題。先日、ロングジレを作っ…
世の中春休みーー。休み中は、仕事行くのも色々工夫しながらになります放課後デイ、週に2回通っているのですが、うちの子が通っているところは時間が1000〜1600…
夫婦揃って小遣い制のとんぼである、ごきげんよう。 私も妻も、毎月微々たる小遣いをもらってささやかに暮らしている。たまに美味しいもの食べるくらいの使い方。 さて、10歳になる長男の小遣いもまたアップしたわけだが。 ◆家族の紹介 小遣い問題 うちの明確な小遣い額については賛否両論ありそうなので控えるとして、とりあえず毎月長男坊にはお小遣いをあげている。 大金を管理する能力はないと判断しお年玉はすべて親が回収。将来の学費のため投資に回してると言ってある。ちなみに嘘ではない。中学生になったら渡してもいいかも。 ただ以前も書いた通り物価は着実に上がってる。さらに長男には部活や塾などの付き合いもある。 お…
とうとう年度末。あっという間に来てしまった…4月からなっつは5年生。どーもかーちゃんです。 待ちに待った推し活に向かいながらやっと書ける 推しは尊いね 2月…
昨日…のんびり湯船に入っていたら…🛀両足つって…身動きできなくなってしまい…治るまでしばらく湯船から…🛀出られなくなりました…のぼせて茹でタコ状態…お風呂の中…
毎年、3月は年度末なこともあり、慌ただしく過ぎてしまいます。 今年は特にだった〜。 3月上旬、珍しくチョロジが発熱。風邪薬を飲ませて様子を見ていましたが、お薬飲むと下がり、また上がり、38.8度
JR池袋駅から徒歩8分サンシャインシティにあるサンシャイン水族館に行ってきましたサンシャイン水族館都会のオアシス、サンシャイン水族館についてご案内します。全く…
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育…
訪問、いいね、フォローありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)長男達については→こちら 三男(境界知能、自閉スペクトラム症6歳、私が…
こんにちは。もう残り僅かで、4月のスタートですりとるまーちは何と本日が最終日となります3月は去ると言いますが、それを実感する1ヶ月でした。さて、今回は京都市市…
27日 (水) 午後から ななっちぃの面会に行くと ななっちぃ大忙し 保育士さんの音楽療法 と 理学療法士さんのリハビリ中 ありがたいです 面会を終え 帰宅するも大渋滞🚙 90分間ノロノロ運転は疲れる...春休みやなぁ💦 最近体力ない ママっちぃ ヘロヘロ 90分休憩な...
朝息子をおくっていったらスタッフさんが移動になることになりましたーって挨拶してくれたあぁ、移動の季節なんですねぇ世間話しできるスタッフさんが移動になるのはちょっとさみしいなぁ
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部1年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
春の嵐の中、北千住の藝大でのだじゃ研の活動に参加。最初、タンバリンをステックでたたいて、ボナン、木琴、ケンハモとアップテンポでセッション。2025年に開催...
こんばんは🌙寒い日が続きましたが、明日からは一気に暖かくなる予報ですね🌸桜のつぼみも膨らんできて新学期も目前…🌸!!卒業進級それぞれスタートはちがいますが4月…
今日は姉のお見舞いに行きました。姉も少しずつ良くなってきて、そろそろ退院の話も出てきています。ただ、まだ1人で家に置いておくのは難しく、家族のいない時間をどう…
今週水曜日は午前中が訪問診療で午後からは訪問PTでした。訪問診療では先日放課後デイでお昼に胃ろうのチューブから薬が半分こぼれたのですが、どうしたらいいですか?と電話があったのですが(多分チューブをカチッとしめてなかったんだと思います)それについて聞いてみました。電話がかかってきた時は私はそんなの初めてだし、半分薬が入ってるならまた入れなおすのもなあと思って「たえちゃんは薬がすぐ効いてるって感じもしな...
ご覧いただき、ありがとうございます専業主婦の日記ブログです。可愛いデグー、元不登園、不登校でホームスクーリングで育てて、中学から学校復帰した、発達障がいの中学…
基本、子供たちとは一対一でのみ相手をするとんぼである、ごきげんよう。 子供たちを2人以上相手にするなら必ず妻がいる時。2人以上の面倒を見るのは本当にきつい。それぞれの特性が違いすぎてまったくペースが合わない。 でもやらなきゃいけない時もある。 ◆家族の紹介 3人で遊んできました 今週は諸事情あり、娘がデイをできない日が何日かあり。春休みにデイが利用できないってとんでもないことだ。朝から晩までずっと一緒だ。 ばぁばにも朝に対応してもらってるものの限界がある。1歳の次男坊もまだ保育園に入ってない。それでも一日中子守りをお願いするわけにもいかん。 いやね、ばぁばは妻のお母さんではあるんだけど、やはり…
LOGOS PARK Seaside KOCHI SUSAKIで久々キャンプ。
3月の初めの週末、久しぶりのちゃんとしたキャンプに行ってきました場所は、高知県須崎市浦ノ内にある、 ロゴス シーサイドパーク 高知須崎総合案内・アクセス│ロ…
ユニーク エデュケーション プランニング代表 miwaママのユニークな兄弟の子育て日記とユニークキッズの子育てや教育についてツラツラとかいてます。…
2歳11ヶ月になったマメ。言語状況はこんな感じです。マメ:「パクパクしたら(=ごはん食べたら)**こうえんいこう」(へぇ、公園の固有名詞が言えるのね。)わたし:「うん、いいお天気だもんね」マメ:「かぜもないもんね」(おお、気象状況がよくわかってるのね。)外に出ると、まぶしいような青空。わたし:「わぁきれいな空!」マメ:「たいようさーん、ありがとう!」公園に着きます。いつもたくさんいるハトが、ぜんぜんいません。マメ:「あれ、はとさんいないねえ、どこいったのかな、びょういんいったのかな」砂場でたっぷり遊んだあと、わたしにひとこと。マメ:「マメちゃんおててあらってくるから、ばあばここにすわっててね」自在な会話モードが心地よいです。ただ、発音は相変わらずで、「*#%$Z¥&Q#@...だね〜」「えっ?」みたいな場...マメ2歳11ヶ月
♥我が家の息子たち♥長男:15歳 4月から高校生!次男:侑万(ゆま) 11歳 ダウン症&自閉症三男:友波(ゆは) 9歳 小児交互性片麻痺 Pick It…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)