重度の発達+知的障害の娘と、やんちゃ息子の継父が書くステップファミリー奮闘記。娘に叩かれ蹴られるのは当然対応が難しく、健常児の息子の対応すら何がなんだかわからずストレスで殺されそうな毎日を乗り越える日々を綴っています。
てんかんや医療的ケアのある、寝たきり全介助の娘の日常がメイン。
医療的ケアの毎日を平穏に過ごす為の記録& 子供在宅介護の苦労と工夫を紹介
出産時の低酸素により医療ケアありの重度の脳性麻痺のたえちゃん(2006年産まれ)と元気な次女、長男の日常です。
三男(自閉症、境界知能) 特別支援学級を不登校中。 たまに連れ子の長男、長女、次男(3人共、軽度知的障害あり)について書いています。
最重度知的障害児育ての20年。大荒れ思春期からの記録になった「ドメスティックおたく日記」です。
594gで生まれた娘 呼吸器 脳性麻痺 経管栄養 重度難聴 てんかんetc 在宅用品 やり方を紹介します
自閉症の息子を育てたファイナンシャルプランナーのブログ。障害のある子とママが安心して心豊かに暮らすためと「親なき後」にも子が幸せに生きるために必要な知識と現在進行形の子育てを書いていきます。
CDKL5遺伝子疾患を持つmomoとの生活。大きめロンパース&スタイをハンドメイドにて販売中。
病名はゴールデンハー症候群・ いっぱい手術をして命をもらった分 障がいの数が増えました。
発達障害児「特別な支援を要する高校生男子」を育てる、看護職シングルマザーのブログです。
超低出生体重児、脳室内出血、水頭症、髄膜炎、ウエスト症候群等、沢山の困難を乗り越えたようちゃんの毎日
稀な遺伝子異常による進行性神経疾患、MECP2重複症候群の息子。重度発達遅延、難治てんかんです。
知的障害を伴う自閉症の息子【うり坊】の成長記録と、その家族のあれこれを記事とするブログです。うり坊は4歳5ヶ月の時に知的障害を伴う自閉症だと診断されました。山あり谷ありの生活を、面白可笑しく残せたら良いなと思ってます。
長男5歳・次男4歳・三男1歳の男三兄弟の父ポコの育休をきっかけに始めたブログです。子鉄の子どもたちの子鉄活動、おでかけ、お家モンテ、お家英語、幼児教育、絵本(読み聞かせ)などについて主に書いています。
100万人に2人程の希少がん悪性葉状腫瘍の闘病中のアラフィフ主婦が、最重度知的障害ありの自閉症の双子の息子たちの育児のことや、これからの人生を彩りよくするために日々奮闘していることを綴る雑記ブログ。
建売住宅に10年住んだのち、障がいを持つ娘と愛猫くーちゃんのために地方ビルダーで注文住宅を建てようとしています!
インフルエンザ脳症での障がいを負ったunaと、二人の子育てをしながらのワーキングマザーの愉快な日常。
お腹の中で元気に大きくなった我が子は、重症新生児仮死で産まれました。それでも、幸せに過ごしています。
本物の霊的世界の様相=ゼロ次元で真理の仕組みを知り、みんなが真心から繋がって生きていくためのサークルです。
先天性脳形成不全の多小脳回、難治性てんかん、嚥下障害などをもった息子、はるちゃんの日記です。
出産時の低酸素により重度の脳性麻痺と診断された息子〝ちゃまくん〟の成長記録を綴ります。 半年間のNICU&GCUを経て現在は自宅でのんびり過ごしています。
水頭症後遺症による軽度肢体不自由、知的障がい、自閉症の診断を持つ娘とその家族のドタバタ絵日記。
いくつになってもワクワクすることに挑戦し続けたいアラフィフのワーママが、染色体異常により発達凸凹で知的障害を持つ息子の子育ての悩み、成長の様子、日々感じたことをお届けします。
3人の息子の父親です!次男&三男が障害を持っています。 これまでの出来事を同じような境遇の人への道しるべになれるようにかかわった制度や施設などの情報をブログで発信していこうと思っています。 よろしくお願いします。 (*^▽^*)
2歳1ヶ月のときに自閉症と診断されたジロ吉。そこから手探りの療育が始まりました。
限局性皮質異形成(FCD)でウエスト症候群(点頭てんかん)の「ももぞう」と母の日常。
メンタルがとっても弱い母親がお送りする、脂腺母斑があり性格がデリケートな長男、個性的な長女、先天性副腎皮質過形成症・神経芽腫により全盲・高度難聴をもつ次男、漏斗胸・筋緊張低下症の三男とそれぞれな4人きょうだいの日常ブログです。
こだわり対策
【自閉症】時間へのこだわり始めました
主人公がアスペルガー韓国ドラマ『ムーブトゥ・ヘブン』は面白いです
支援級小学校5年生の生活が始まりました
もうすぐ新年度が始まります
自閉症育児の先輩からアドバイスをもらい少し安心する
幼少期の療育は大切なのかもしれないと感じたこと
自閉症児の母として(81):バレンタインデー
軽度知的障害、自閉症の息子の長期休みの勉強
他害の記録 9月18日〜24日
目に見えない障害を周囲に伝える「見えない障害バッジ」の効果
自閉症児の同じ質問、同じ言葉を繰り返す理由 対処法はあるのか…
【こだわり】2歳がピークおもちゃを並べるのが好き いつまで…
「いつもどおりが好き」で「変更が苦手」な対応方法
自閉症わが子のこだわり いつからいつまで 心配したその後は?
【スタバ新作】THE苺フラペチーノとファミマのブルーベリーヨーグルト味フラッペとナゼ雨が降る?
【小学生・進級】入学時に手作りした手提げかばんと防災頭巾カバーを新調しました!何年使うことができた?新しく用意した物はどんなもの?実際に購入したものを紹介します!
「元気ですか?」に「すみません」で答えちゃうタイプなんですよ
最近の中学生ってこんな感じ??
図書館で借りた本・絵本【17冊目】:やぎのブッキラボー3きょうだい
図書館で借りた本・絵本【16冊目】:わっ
図書館で借りた本・絵本【15冊目】:ぼくラはばラばラ
図書館で借りた本・絵本【14冊目】:はたらくくるまたちのかいたいこうじ
中3長女のクラス替えについて感じるもの③
図書館で借りた本・絵本【13冊目】:はたらくくるまたちのどうろこうじ
ことばは離乳食から育つ
サンリオキャラクターズのフィギュア「クロミ」と「タキシードサム」を買ったら上の子が
障害児の紙おむつ横漏れ防止対策
「泣けばなんとかなる」は卒業!こどもの感情に振り回されない子育てのヒント
泣かれてもブレない!親のための“心が折れない”対応術
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)