息子二人に甥三人、男児だらけの育児絵日記。子供らのボケが過ぎて、母ちゃんツッコミが追いつきません。
男の子3人の育児に奮闘しながら、大好きなインテリアも楽しみたい。そんな母の暮らしを徒然と。
注意欠陥障害母です、マロン三兄弟パパに助けられながら生きてます☆
2011年2月生まれの女の子と2016年2月生まれの弟。5歳差「姉弟」の成長キロク
中学・高校生男子の「勉強しない」「ゲームばっかり」など 長引く反抗期の処方箋。「子育てコーチング」でホンモノのやる気を引き出します!
男子中高生3人とWMの日常記録。北欧インテリア、ごはん、家計管理など。
2児(2歳&0歳男の子)のママの子育て日記。 20代共働きの4人家族です。
オットひとり ムスメ(はぼ)が小4、 ムスコ(ぐり)5歳の保育園児。絵日記でしたが、さぼり中。
とある九州の南国田舎町で男だらけ三兄弟(5歳、4歳、1歳)を育てるワーママのドタバタ育児記録。 アメショのオス猫ちゃんも家族に加わりますます賑やか! ありのままの日常やごはん、コスメ、雑貨、おうち紹介など、気の向くままに綴ります。
10歳(小学5年生)の長男と1歳次男がいます。10学年差です。 子供にプラスで私も楽に生活するには、と試行錯誤する日々や気付きを綴ります。
ナチュラルに美と健康を整える暮らしについて、自身の経験を通し、皆さまに何か発見のあるものを発信していけるよう綴って参りたいなと思います。
2009年世界一周達成!旅好き夫婦のブログ!現在マイホームネタ中心*旅*子育て*愛犬*美容*グルメ
妻と一緒に取り組んでいるベビーフォト、ベビーマッサージのこと、子育てのこと、ビジネスのことなど、その日に感じたことや思ったことを綴っていきます。
ミニマリストに憧れてシンプルな生活を目指していますが、3兄弟に行手を阻まれる日々を綴ります。
三人の息子と旦那君と二匹のビーグルとの毎日。<br><br>補聴器カバーのショップもこちらです。<br>
外遊び+モノ作り+スピード系スポーツ好きな小4男子と田舎で過ごす、共働きアウトドア好き夫婦の日常
5歳の長男(ぽん)と2歳の次男(まる)とのほっこり日常漫画を描いています。 兄弟ってなんでこんなに違う!?毎日ネタのパラダイスです(笑) 「親バカ万歳!息子はかわいいのだ!!」と開き直って描いてます←
結婚9年目に来てくれた息子みのすけとの日々の記録と我が家のマンションインテリアのこと
ゆろさんOlablog ~らしく生きよう!~ とある理学療法士の就労、そして子育て奮闘記
理学療法士、男児2人のパパ、マンガ好きな管理人"ゆろ"によるブログ。就労と子育て奮闘、キャリアを発信。漫画やアニメ、アイテム紹介を絡めた記事も。記事の最後に「今回のオチ」を書く体です。
1976年生まれ。男三兄弟の母。早く専業主婦に戻りたいパート主婦です。2021年ブログをスタート!家事・仕事・お金・日々思うこと。
Co-sodateは須賀川で子育てと俳句の修行中の悲喜こもごも
首都圏から福島県須賀川市に移住 松尾芭蕉ゆかりの俳句の街須賀川でわんぱく男児の子育てと俳句に奮闘する1児の母の暮らしを綴ります。
ハル、8歳。 四兄弟(カズ6歳&コン5歳&クルミン2歳)の長男に。にぎやかな毎日をお届け。
ストレスレスな生活を目指す子育て主婦の記録。日々、効率性、ストレス軽減方法を模索中。
おバカな男子兄弟&万年ダイエット母の日常つれづれブログです〜♪(あ、ダンナもいます…w)
育児、家事、収納・インテリアなど生活全般をコーチングして、『家族みんなが心地いい家』を目指します!
初めての子育て。毎日テンパっている思い出をつづります。
もっぱら太平洋♪たまに日本海♪
福島県在住の整理収納アドバイザーmayuです。おうち時間を楽しむためのアイデアをシェアする研究所【fun!home labo】を主宰しています。家づくり、子育てあるある、インテリア、何でもシェアしましょう!
パワフル多動っ子兄弟の記録簿。子どもが自分らしくイキイキ生きれるよう、ベストな選択は何かを日々模索しながら生活してます。兄は自閉症スペクトラム/ADHDと診断済み。弟は未受診ですが落ち着きなくエネルギッシュ。彼らは無限の可能性を秘めている!
アラフォーシンママが、ワンオペ育児のバタバタ具合をつらつらと・・・ 4回の海外留学やセレブ生活、貧困シングルマザーや教育ママっぷりを発信していきたいな(⋈◍>◡<◍)。✧♡ クスっと笑って貰えたら、嬉しいです♬
男育児のまえあしらいふin葉山。イギリスらいふ、東京OLライフ、そして専業主婦になった私。葉山で3兄弟子育て主婦生活中ですが自分を活かす道を探していきたい38歳の日常です。お料理&海外旅行大好きです!
婚活からの結婚。超旦那スキー。 令和初日に息子出産。 株も優待目当てで細々やってます。
(たっつぁん)以外のカテゴリは18禁・ブラックな表現が多数あります、ご注意ください。
2018年(平成最後の年)生まれの男の子を持つ1児のママ♪(ママは昭和最後の年生まれw) 以前までは医療事務をしていましたが現在は専業主婦 出産・育児の体験談や子どもと遊びに行った場所の紹介など記載していきます☆ ママ初心者です☆
ちょっと風変わり。いつも新しい発見。 ギフテッドっぽい可愛い息子、ちょーたんとの楽しい毎日をお届けします。
妊娠&育児記録ブログです。 日々のことや、育児雑記・Youtube活動のことをメインに書き続けていきたいと思ってます! 読んで楽しんでいただければなお嬉しいです!
サッカー少年3兄弟のママブログ これまでの経験を活かしてお役に立てる記事掲載していきます! Jrユース、街クラブチーム、Jリーグクラブチームスクール選抜 全国のサッカー少年少女を応援しています!
~いつか社会にお返しするために~2012年生まれ長男と2018年生まれ次男の、6歳差兄弟子育てブログ
教育PaPa〜四谷大塚から早稲田アカデミー経由、SAPIXからの中学受験
現在小学3年生の男子と父親の受験までの軌跡や子育てについてあれこれ書いています。 主要な塾を一通り体験したのちに2021年2月からSAPIXデビューすることになりました。
男兄弟の育児真っ最中の母。現在関節リウマチの方向で治療中。身体中の痛みとお付き合いしながらの日々の記録。
2015年 3LDKの新築マンションに入居* 男の子2人をもつワーキングママです(^^) インテリア、収納、片付け、こどものことなど、 家と家族の変化を記録する日常ブログです*
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
アメリカで子育て。赤ちゃんから大学進学まで、気になる情報をシェアしましょう。成功談失敗談、現地校、日本語補修校のこと、子育てに関することなら何でも。お気軽にトラックバックして下さいね*(^o^)/*
高血圧ママの育児のーと
子育ての楽しさ、大変さを共感しませんか~ 幼稚園児、キャラ弁、イヤイヤ期、お祝い事 皆さんと共感したいです(≧∀≦)
育児をしながら英語の学習、トレーニングしている人のトラコミュです。どんなに些細なことでも構いません。ブログ記事をupして、情報を共有しませんか?お互いの日記をみて、モチベーションを上げていきましょう。 毎日、育児に英語学習に頑張っていきましょう!
疾患の種別 1)アトピー性皮膚炎 2)喘息 3)鼻炎(花粉症)4)目のトラブル(涙目、ドライアイ)5)食物アレルギー 6)シックハウス症候群 7)化学物質過敏症 8)蓄膿症 9)中耳炎 上記の「不定愁訴」の根本的な原因は皆、共通していて「呼吸の異常」です。これを、正す事が出来れば、同時に全てが治ります。
ハンドメイドや子育て、育児関連の記事であればなんでも可能です! 手編みの手袋倶楽部。手編みの手袋/ミトンを編むのが好きな方!♪ いろいろ情報を交換しましょう♪
ディズニーランドが大嫌いなパパを一人でも減らそうというおせっかいトラコミュです。 並ばず買える!沢山乗れる!安くて美味しい!ミッキーに会える! ここで手に入れた情報を活用すれば、パパが家族のヒーローになれる! そんなトラコミュにしたいと思っています。 パパの、パパによる、家族のためのディズニー記事のトラコミュです。 投稿記事の要件 ・パパが書いた記事であること。 ・ディズニー関連の記事であること。 ・家族に関係するお得情報の記事であること。 ・アトラクションの内容のネタバレを含む場合は、 記事の最初に「ネタバレ注意」などの注記をし、 記事を読む前にわかるようにして下さい。 以上の要件を満たした記事であれば、どしどし投稿して下さい。 (要件を満たさない記事については、予告無しにトラコミュから外させていただくことがあります。) パパよ、ディズニーでヒーローになれ!
ディズニーなら何でもOK!特にディズニーランドやディズニーシー関連、ディズニープリンセス、ビビディ・バビディ・ブティック、映画、グッズ、憧れなど、ディズニープリンセスの話題も、こちらへトラバしてください。
折り紙の折り方をレクチャーする、折り紙クラブのトラコミュです。 春夏秋冬の鳥や動物・花や箱など、簡単レベルから難しいものまで、なんでも構いません。 折り紙の折り方を広めたい方はぜひご参加くださいね。
生活をてづくりする 育てるのに自信がない時は、どうするか・ へたにいじらない方が、安定した子が出来上がるもの・ 季節に合わせて家の住み方を工夫したり・食事を作ったり めんどうがらず・進んでやる子に・仕向けてあげれば、 身の回りのことは、自分で処理できる子に 育って行くもの。 子供は冒険と群れる場所がしつようなときもある。 親は、子供の隠れ家が快適になるように、 工夫してあげることも出要。あるいは、今何に興味を示しているか、男の子なら木工か、 手づくり工作に慣れさせておくと 大人になった時、役立つ人材になってゆく