子どもの日って、やっぱり特別。~五月人形と300円兜と息子くん~
可愛い言い間違いと未来へのプレゼント
【我が子がテアトルアカデミーに合格した話④】二次オーディションに着ていった親子の服装
【我が子がテアトルアカデミーに合格した話③】二次オーディションで聞かれた質問・カメラテストのレポ
【我が子がテアトルアカデミーに合格した話②】二次オーディションの案内、当日の流れなど
【我が子がテアトルアカデミーに合格した話①】書類審査の写真で着せた服装・記入した志望動機について
はじめまして、ティナです
トイレから戻るのに30分
育児日記 1歳6か月 ボヨンボヨン遊具と水遊び
母の日に、白いアジサイを。
育児日記 1歳6か月 保育園最高 久々の一人時間を堪能
育児日記 1歳6か月 専業主夫の時間 大変さが身に染みる
【育児記録】生後3~4か月
1000円の椅子と、ひまちゃんのフランク奪取事件 ― 我が家の春バーベキュー
育児日記 1歳6か月 ゴールデンウィークに突入
【牛乳パックのイス】を修理して再生❢愛着しかない❢
ダイエット の弊害 代謝の低下
【母の日】「ママいつもありがとう」よりもうれしかったこと!
婚活のきっかけ
【生後5ヶ月】ベビーベッド卒業
指輪のサイズ
放蝶できた奇跡🐛→🦋
小学校の説明会はいつ?持っていくべきものはこれ!持参して役に立ったものと親の服装まとめ
ほうじ茶にハマっています❢
誕生日のご飯
【授業参観】初めての中学校❢
結婚指輪
放置していたブログの運営部分を整えたら超快適になった話【忙しくてもやるべき!】
イラスト&手書き文字で個性を生かす!楽天ROOMオリジナル写真の作り方【2025年版】
【震災と未来のこうべ博】で防災のお勉強!まとめ
【大阪・関西万博】イベント♪『ほしぞらサーカス~ブルドッグたんていときえたほし~』の感想
外国への憧れ ゴッキゲンな絵本 カロリーヌとゆかいな8ひき
図書館で借りてきた本「ドラえもん科学ワールドミクロの世界」と「specialひみつ道具Q&A」
Audibleでプロの朗読を聴きいつでもどこでも読書を楽しむコツ
50代の女性に贈る心温まる本10選と自分を好きになるといい事が!
スキマ時間を有効活用!電子書籍で効率的な読書法をご紹介
心温まる大人向け絵本13選【忙しい毎日が絵本で癒されたい時見る】
今月の絵本特集:注目の新刊を徹底レビュー!お子様にぴったりな一冊を見つけよう
『絵の中のどろぼう』友部正人、スズキコージ著
図書館で借りてきた本「トミカとトム」と「ドラえもん科学ワールド地球の不思議」
絵本 びくびくビリー
こどもの詩 おひさまのかけら
クマが玄関に!?笑える英語絵本『A Bear Sat on My Porch Today』読み聞かせレビュー
「ひとまねこざる」と「おさるのジョージ」は違うのだ
子どもへの愛をまっすぐ伝える『おかあさんはね』と『きみのことがだいすき』感想とあらすじ
八重桜が綺麗だったことと、美容室で具合が悪くなっちゃったこと
どれだけ出すのよ?
norokka、乗ろっか。雨の日にオススメしたい自転車レインカバー
生後半年で保育園に入ってから苦労してること
講座終了後、ぎょ!!と感じたこと・・・
GW最終日に学びのひととき!講座を開催しました
休日の方が忙しい説|最近の楽天購入品
1歳で保育園はかわいそう?実際に預けた私が感じたメリットとリアルな思い
【例文付き】保育園調理師の自己評価の書き方!アピールポイントと注意点を解説
保育園調理師の自己評価の例文続き
保育園の調理師に求められる目標とは?面接や自己評価にも使える具体例つきで解説!
保育園入園1年目で役に立ったアイテム
新築のマイホームを手に入れた娘
『とびひ』に感染した時の保育園の対応は?登園OK?NG?
NZ6ヶ月、子供達の英語力はどうなった
【次女なーちゃん】小1に買ってよかった~と思うもの。
【特別支援学校1年生】国語や算数ではどんなことに取り組む?
【小1】公文書写を始めて2年経ちました
大丈夫 普通の子
お友達と過ごした休日♡
【小1 次女】ちゃんとお友達が出来てたよ。
【小1】うちの子がチャレンジを続けられた理由【共働き】
【小1】10月〜3月 家庭学習のまとめ
【小1】名前シールの作り過ぎに注意!【すぐ習う漢字】
漢字練習(自習)はボールペンで!
3月の学習状況の振り返り(小1長女)
学校でエグイと言われて泣く小学1年生
低緊張の我が子に対する配慮を担任から聞いて少し落ち込む
【ミルクハース】簡単に作れることに感謝💕小1姫は先生に論破…それを言われた先生は。。。
最近嬉しかったこと❣ドラマ『対岸の家事』オモシロイ
ジュニアサッカートレーニングに必要な事【ゲーミフィケーション要素】
ジュニアサッカートレーニングに必要な事【ゲーミフィケーション要素】
40代子持ち女性のモヤモヤ解消法
怒らない子育ての落とし穴:自立心を育む叱り方の重要性
子どもの行動を待つって大事です。でもそれはたくさん失敗をして実践するからこそわかることかも。
子どものいいところ、できているところを見つけられるようになる方法
うまくいかない時こそ、学びと成長のチャンスです!
子育てや親子関係をより良くしたいときに変えていくのは、まず自分です。
子どもに怒ることも、実は「認める」なのです~コーチングの「認める」について~
困っていない子に気づいてもらうために、親は何をすればいいのか?~先を見据えて対応が必要な子~
8月記事の振り返り
困っていない子に気づいてもらうために、親は何をすればいいのか?~自分にあきらめている子~
勘違いしていませんか?怒らない子育て=「何をしても怒らない」ではありません!
子どもだってストレスで態度は変わります。態度を叱る前に考えてほしいこと。
子育てで大事なのは厳しくしつけることではなく、愛情を持って受け止めること。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)