次はどんなオトボケさんが来るのかな?(笑)「メアリー・アリス いまなんじ?」
こんにちは、ママです。今日は、ジェフリー アレンさんの「メアリー・アリス いまなんじ?」です。あひるのメアリー・アリスは電話サービス会社の時報係。いつもきびきびと、無駄なく、明るく、正しい時刻を案内します。ところが、ある日風邪をひいてしまい、社長から「他の人
おおきなかぶ ロシア民話(内田莉莎子・訳 佐藤忠良・画) 誰もが知っているので読みやすいかも! 単純なストーリーですが、おもしろい。 ちょっとした工夫で、さらにおもしろくより盛り上がる読み聞かせを提案します。 ※「読み聞かせ」のやりかたに正解不正解はありませんが 作者がいいたいことを捻じ曲げるような解釈や 文章を変えたり付け足しするのはやめましょう。 ここでの「読み聞かせ」とは子どもが自由に発言したりする「参加型」などではないスタイルを基本としています。 おおきなかぶ ロシア民話(内田莉莎子・訳 佐藤忠良・画) あらすじ キャラクターを考察する。 クライマックスは体力勝負! 余談 あらすじ か…
おもちゃ「アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんスーパーデラックス」
アンパンマンおしゃべりことばずかんスーパーデラックス、とってもオススメです!我が子が2歳くらいのときに購入しましたが、とても気に入ったおもちゃの一つで、長い期間遊ぶことができました。詳しくは、こちらをお読みくださいね~。
おもちゃ「アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんスーパーデラックス」
アンパンマンおしゃべりことばずかんスーパーデラックス、とってもオススメです!我が子が2歳くらいのときに購入しましたが、とても気に入ったおもちゃの一つで、長い期間遊ぶことができました。詳しくは、こちらをお読みくださいね~。
王様は、今日は岐伯と話をしています。 「岐伯は前に、五臓は精を蔵するから、体で一番なのは臓だと言っていた。(素問11)だから、鍼で臓を傷つけてはいけないのだな…
今年も異常なし・・・また1年後の診察です。最近のらちゃんが2匹現れます。7月の絵本は「あついあつい」にしました。みんなが涼しくなれる場所はどこでしょう・・・・?1年に1回の甲状腺腫の診察
あんなにとっちらかっていた 文庫をされている ねぎちゃんからマンツーマンセッションのご感想をいただきました。 ほんの一部をご紹介させてください。 …
のびのびとおおらかに。笑うタイさんも。伊藤秀男さんです。だれよりも真面目だった一休さんも、笑ってくださるでしょう。朝一番で散髪へ。順番待ちが5人。6人目にさせて頂きました。散歩に行く公園の隣にお店はあります。礼状を書いた後は、「かぐやひめ」の推敲を、うんにゃらこらとやっていました。高校同期生のTさん(女性)の訃報が届きました。ともだちや絵本美術館建設のための社会実験・街中絵本美術館へもよく来てくださいました。秋の開館を見せてあげたかったけど残念です。でも、こっそり来てくださるような。いい絵だなあ
【胎内記憶教育®フォーラム3day’s】楽しく終了いたしました♪
25日・26日・27日と北海道から沖縄まで全国各地でそして海外でも開催されました【胎内記憶教育®︎フォーラム3day’s 2021】 かけぬけるように怒涛の…
宇宙に太陽が誕生し、地球が出来、生命が誕生して、現在の私たちの生活になるまでの歴史を、わかりやすく説明してくれます。 第1幕から第5幕までの劇仕立てになっていて、初めは三葉虫などがいた古生代、次に恐竜の生きた中生代、そして哺乳類が台頭してきた新生代へと舞台が変わっていきます。 人間が登場してからは、作者の住むアメリカ大陸へと舞台が移ります。 開拓者が土地を整えていくところから、人が家を作り、家族を作っていく一生を追い、次に一年の季節の移り変わりから一日の日の移ろいと、時間の単位が小さくなっていきます。 太陽が生まれた頃から恐竜の生きた時代を経て、自分たちが生きる一日につながっていく事で、地球の…
昨日の絵本で最後に2人がおやつに食べたものということで今日はこの絵本が思い浮かびました『まるくて おいしいよ』ヽ(´▽`)/ほんと小西英子さんが描かれる食べ物…
ミッフィーと一緒に名画を見てみよう「ミッフィーと絵かきさん」
こんにちは、ママです。今日は、「ミッフィーと絵かきさん」シリーズです。もしミッフィーといっしょに、名画を自由に観てみたら?ある日ミッフィーは、3人の絵かきさんの絵に出会います。さあミッフィーといっしょにこどもの目になって、名画を観てみませんか?『ミッフィー
5歳&0歳2ヶ月の子を育てています。知育が大好きすぎて、オタクです。 おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。 2020年Amebaオフィシャルブロガ…
いやいや違うよ、犬だよ。 いつも書いていますが、家の近くに、出口が違うと最寄り駅まで違う、大きな公園があります。 いつもように、遊具のあるエリアで遊んでいた我が子が、指さしたのが、白い犬3匹。 でも確かに、犬3頭と言いたくなるほど大きい。大人の身長の半分くらいあるボルゾイ です。
身近な食べ物がもっと身近に!「なにからできているでしょーか?」
こんにちは、ママです。今日は、大森裕子さんの「なにからできているでしょーか?」です。 おにぎり、ラーメン、ハンバーガー……身近な食べ物が何をもとに出来ているのかをたんねんに、かつとってもおいしそうに描いたユニークな発想の絵本。食の世界の豊かさ楽しさを子ども
南塚直子さんの陶板画です。1200度で焼かれています。この秋に小峰書店から出る陶板画の詩画集『ともだち』の表4に使われた作品です。すでに全作品の撮影も終わり、装丁を詩画集『空よ!』を装丁してくださった名久井直子さんがしてくださいます。第二回目のコロナワクチン接種後12日目。抗体も出来ただろうと、久々にムジナのお供で、電車で四つ先のイオンへ行ってきました。人出はいくらか少ないかなという感じでした。うただれがいったのだろう木はうたわないとだれがいったのだろう木はわらわないとぼくは木にはなしかける──こんにちは。あたたかい声がかえってくる──こんにちは。ひとはひととかよいあわないことばにたちつくすひとはひととかよいあわないこころにたちつくすそんなときひとは森へかえっていくまだ国やことばもなかったころに──こんにちは。...陶板画撮影終了
失敗談ぞろぞろ オンラインマンツーマンセッションをお申し込みくださったさっちゃんが感想を送ってくださいました。 【前に進むことができそうです】 今回、…
今日は昨日の絵本からホットケーキで思い浮かんだこちら『おやつがほーい どっさりほい』ヽ(´▽`)/いやほんとめちゃめちゃかわいいです春外遊びやお散歩が楽しくな…
ガーデンドームMのお色違いです。落ち着いたピンク系で制作いたしました!息子がお世話になった公文の先生への感謝の気持ちを込めてお作りしました。先生のおかげで読み聞かせも1万冊達成できたと思います。今までありがとうございました!ドーム型アレンジ
5歳&0歳2ヶ月の子を育てています。知育が大好きすぎて、オタクです。 おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。 2020年Amebaオフィシャルブロガ…
どうしたら吹っ切れるのでしょう ずいぶん前に読んでここをご紹介しようと引用だけしておいてそのまま何ヶ月も下書き保存のままだったのをご紹介しようと思いま…
お芝居を見ているようなお話会のBettyさんですこんにちは。 今回は、『朗読人生忘備録』の連載はお休みして ( 連載ってほどのもんじゃござんせんが・・・)公演…
昨日の絵本から「こぐまちゃんシリーズ」といえばということでこの本につなぎます『しろくまちゃんのほっとけーき』ヽ(´▽`)/何度読んでも楽しい絵本作るとき食べる…
絵本の試し読みができる「絵本ナビ」について解説しています。絵本ナビの詳細が知りたい方必見!2歳向けのおすすめ絵本5選を紹介しているので、併せてご確認ください。14ひきのぴくにっく、おおきなかぶ、ねないこだれだ、ノンタンはみがきはーみー、ぐりとぐら
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)