ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
不登校・ひきこもりのお子さんをもつ保護者の方へ、親子の信頼関係を修復できるヒントを届けます。
3度の不登校を経験して、高校を卒業したケン太。はたしてその先は?自立を願う母のブログです。
2015年中学2年の息子が突然完全不登校に。復学支援機関の先生の元、継続登校頑張ってます!
寮があるフリースクール。30年目になります。 中高生の不登校や引きこもりの子どもたちを、明るく元気にしています。
キャンピングカーと子育ての話題中心のブログです。 「キャンピングカー乗りの妻」歴over15年。 「子供が学校に行ったり行かなかったりする母」歴over10年。 クセの強い家族に囲まれたクセの強いおばさんのドクハク(独白/毒吐く)場?
息子二人が不登校に。当時、学校は子供に必須と考えていましたが、現在は「数多くある選択肢の一つにすぎない」と思うようになり、息子たちの成長と私の思いを残したくブログ始めました。
書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時不登校になった息子。思ったことや今のことなど。
お子さんとのコミュニケーションにおける悩みを改善し、お子さんとお母さんが笑顔で会話ができるお手伝いをしています。
子どものOD・不登校によってかけがえのないものを得ました。少しでも周りにお返ししていきたいです。
長女は小学校2年生から原因不明の不登校。試行錯誤の後、無理に学校に行かせるのではなく「行かないからこそ学べることがあるのでは?」と考えるように。「生き抜くスキル」を身に着けるために、娘と一緒に学んだことをブログに記録しています。
不登校は問題ではありません。もし問題だと感じるなら、お母さんに向き合うべき問題があるとお知らせしてくれています。お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。
6年間の不登校を経て息子は元気に復学。色々あったからこその今。悩める親御さんの心を経験談から語ります
発達障害(ADHD &ASD)育児に日々奮闘しています。子供たちを信じて諦めずに進みたい!
不登校の息子たちの話。 おんな40歳からの生き方、 4人兄妹の母親としての視点。
小4の娘は不登校。次女は場面緘黙。日々の私の心の中をありのままに書いています。
親御さんの意識のエネルギーの出し方を変えることで、不登校やひきこもりを改善する方法をお伝えします。
Amebaオフィシャルブロガー。 息子と娘の不登校、中退、そこからの2人の新しい道、私rikaの葛藤や悩み、その中の気づき、子育てのいろいろ♡を綴っています。
小学3年生から完全不登校。中学も不登校のまま、通信制高校へ、現在は高校を退学し、引きこもりとなっています。発達障害による気分の浮き沈みもあり、精神的に安定した日々を送るのが難しい娘です。
人生いろいろ♪ まさかまさかの出来事ばかり! 丙午 乙女座 B型 しあわせに向かって!
子どもの不調の改善のため出会った自己指圧は、母の幸せを実現するものでした。自己指圧の良さを一人でも多くの方にお伝えしたいです。
こんにちは!私はシングルマザー歴15年目、ADHDの不登校息子を育てながら力強く生き抜くシングルマザーです。
私の子育ての経験や悩みが、同じように育児中の皆さんに共感してもらったり、 何か少しでもお役に立てればいいなぁと思っています。 子育てはひとそれぞれ「みんなちがってみんないい!by みすずさん」
小,中学生の兄弟の母です。次男は小学2年生で完全不登校を経験し、今は適応指導教室へ。長男は支援級に在籍し、給食だけ通う日々。日本の義務教育のやり方に疑問。生まれ持った才能を潰し、後天的な力ばかりを詰め込む今の教育に違和感しかありません。
不登校・引きこもりに特化した学習コンサルタント・生活改善アドバイザーのなかがわひろかの日々日記です。
【復学率100%】【早期解決と安定した継続登校】復学支援専門家監修のPLS公式ブログです。PLSでは不登校の復学支援専門家が、日頃の子育てに役立つブログ記事を定期的に更新しています。
アラ還、パニック障害持ちですが能天気な主婦ブログです。 買い物安売り甘いもの大好きパパ。店員さんの長女、一人暮らし社会人の息子、家事手伝いの次女、3人ともまだ誰のものでもありません(〃∇〃) 8歳でこの世を去った黒猫よしこの回想。
息子が中1から6年間不登校になりました。栄養や向き合い方を研究中。最近少し元気になり、アルバイトに行っています! 2匹のトイプードルと一緒にシンプルな生活をモットーに。趣味は、捨て活と絵を描くこと。
息子の高校不登校を克服するまでの経験と対策を、心理カウンセラーと母親としての視点から共有します。現在通信制高校に通う息子を通じて得た気づきや成長を綴り、同じ状況にある方々に少しでも参考になれば幸いです。
お家生活経験者の長男 次男のこと また 日々のこと綴ってます
子どもが不登校のまんまでも、家族はみんな笑顔になれる。 それを伝えていくために、今日もブログを更新しています♪
不登校でお悩みのお母さんに、魔法の言葉とイメージによる具体的対応法をお伝えし、幸せを引き寄せます。
元中学校教師、22年間で1万人の生徒と接して来た経験。お母さんの潜在意識の書き換えで、不登校を解決
子どもが二人不登校を経験。娘は高校生に、息子は自由な登校スタイルを継続中。
不登校支援や発達支援を行っている作業療法士のブログです。不登校のことや神経発達症のことについて記事にしていこうと思います。宜しくお願いします。
息子が中学2年の時に不登校になり不登校支援センター「ファーストホームエデュケーション」の支援で復学させていただきました。息子のこと、家庭教育、FHE親の会の活動についてなど綴らせていただきます。
小学校を不登校のまま卒業した女の子、ちゃりこが父親と日本各地を自転車で旅行をして成長していった記録。
月5回(月2回は心理カウンセラー同席)開催。私立中高、発達障害の親、祖父母、支援者も歓迎。
赤ちゃんの声の通訳「ベビーボイス」・お悩み解決セラピー「ハートボイス」で子育てが楽になるお手伝い♪
不登校や子育ての悩みの解決をめざし、コンプリメントで子育てをする親の会。日々の気づきを綴ります。
天命コーチ☆やっちゃんが、宇宙のこと、魂のこと、亡き人の声、 そして子育てリーディングのエピソードなどお伝えしています。 やっちゃんも息子二人の子育て真っ只中です!
不登校早期解決:子どもの笑顔と元気を取りもどし、3ヶ月で不登校・ひきこもりの解決を目指すブログです。
お子さんの非行・問題行動へ不安なお母さんへ 問題行動に隠されたサインを知って解決するヒントと 親子関係を良くする方法をお伝えします
小1の秋から不登校に。保健室登校や付き添い登校などを経験。今は本人の意志でほば、ホームスクーリング。不登校の親子で出掛けよう!がコンセプトのReiMoと不登校の親の会ゆるっと♪の東京支部を担当。
小学校2年生から学校に行かなくなった娘たち。 いま、当時からは想像もつかないほどの楽しい毎日を親子で送っています。 私がしたことは、「自分の本当の思いを知って意識を変えた」だけ。 私が変わると、みるみる子どもが変わっていきました。
小6の夏に不登校になった息子. それをきっかけに,カウンセラーになった私. 過干渉だった子育てから,【息子に任せる】子育てに変えたことで,息子との信頼関係を取戻した過程,4歳下の娘のこと,カウンセラー&父親として私の考えを綴っています.
自分を「ディスカウント」していませんか?〜アダルトチルドレンと自己肯定感のお話〜
自分を「ディスカウント」していませんか?〜アダルトチルドレンと自己肯定感のお話〜
人の厚意を素直に受け取れなかった私へ~過去の私が教えてくれたこと~
でも、愛してる。無条件で愛してる。
子どもを変えようとするのは遠回りです
【トラウマ】アクティング・インとは?~自分を責めてしまう心の仕組みと、優しいケア~
アクティング・インとは?~自分を責めてしまう心の仕組みと、優しいケア~
言ってこなかったから言えないとき
無意識を意識化できて 小さい頃からの感情にも気づけた【ご感想 グループセッション】
問題を感じたら、自分の心に問いかける
【アダルトチルドレン】自分を信じられない理由と、そこから回復するためのステップ
自分を信じられない理由と、そこから回復するためのステップ
ダメな自分を変えたいと!思った時の潜在意識の活用
自分でできる!
【不倫恋愛】女性として愛しているのはあなた。それでいい?
鮭フレークはスーパーのどこに売ってる?【売り場情報まとめ】
【琵琶湖1泊2日】ラ・コリーナと北湖一周を楽しむ
【ハムマヨパン】夕飯後にユックリできる幸せ♪とガミガミ怒ってしまうけど怒らせる原因は…
父親が無職のアル中
最近の娘のアート〜ゆっくり成長を楽しもう
可愛い言い間違いと未来へのプレゼント
子どもたちが花の種を貰ってきたから育ててる最中だけどあまりにもズボラで。。。
無能ほど資格を取れ
大規模VS小規模の部活どっちがいいんだろ
捨てる時に何を想う、捨てた後何を想う?「100捨」ZOOM中間シェア会
ブログ再開と近況
青少年読書感想文全国コンクール:第32回(1986年)課題図書一覧
4歳兄くんの挑戦と0歳弟くんの高度な遊び
【今週の常備菜】ピーマンと小松菜が安価になってきた♪スリコの便利キッチンアイテムと大量の鯉のぼり
夜遅くに食べる息子の夜ご飯とおやつ補給
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)