身体教育とは、身体全体の緊張感をリリース(解放)して、
不登校のことで苦しんでいる心が軽くなるヒントと応援の言葉をお届け
大阪府岸和田市で不登校支援や学習支援を行っている10代の居場所です。 こども達が自分らしく過ごせる場所を目指しています。 このブログでは主に、不登校の子を持つ保護者向けに情報を発信していけたらと思っています。
メガネ屋さんの資格【認定眼鏡士】をもっている進藤アランと申します。 眼鏡の話、眼の話、その他家族の話などなど書いていきます。
こんにちは!私はシングルマザー歴15年目、ADHDの不登校息子を育てながら力強く生き抜くシングルマザーです。
2年半の不登校と自分探し在宅士〜今年高校進学した長男。不登校のサッカー大好き小6の二男。2人の子育てママが小さなジャンプの毎日を綴っています。
「一人一人の心が軽くなれば世界が軽くなる」そう信じて、ヒプノセラピストとしての日常を綴っています
起立性調節障害・HSP(HSC)で苦しい思いをしている方へ。日常に"エネルギー”という視点を取り入れることで、生活がうまくいくようになった娘と母のブログです。
癒しのひだまり 娘の不登校をへて、ママの手仕事で自分自神を取り戻しました♡
学校事故でほぼ寝たきりになり1年が経過しました。現在は少し回復し、脳脊髄液減少症と闘いながら復学を目指し頑張っています。小6でTOEIC980点を取った際に神戸新聞に掲載され、多数のメディアに取り上げられました。
淀屋橋心理療法センターはカウンセリングを用いて子どもの不登校・引きこもり・摂食障害(過食・拒食)・リストカット・癇癪・ゲーム依存・うつ等に対して治療を行っている家族療法専門機関です。大阪府豊中市。全国からオンラインカウンセリングも可能です。
息子の高校不登校を克服するまでの経験と対策を、心理カウンセラーと母親としての視点から共有します。現在通信制高校に通う息子を通じて得た気づきや成長を綴り、同じ状況にある方々に少しでも参考になれば幸いです。
学校に行けない・行きにくい子が集まる場『やさしんぼ』の活動ブログ。
不登校早期解決:子どもの笑顔と元気を取りもどし、3ヶ月で不登校・ひきこもりの解決を目指すブログです。
不登校や子育ての悩みの解決をめざし、コンプリメントで子育てをする親の会。日々の気づきを綴ります。
不登校支援や発達支援を行っている作業療法士のブログです。不登校のことや神経発達症のことについて記事にしていこうと思います。宜しくお願いします。
教員歴20年の元高校教師で不登校生徒の対応高校の東京都立チャレンジスクールの元先生です。恋愛カウンセリングを中心に5300名様のカウンセリング実績。不登校のお子様の高校進学のお悩みや不登校問題を解決いたします
不登校、酷い体調不良で生きづらい長女、家族は崩壊寸前。それは私の心の傷(ビリーフ)が原因でした。
三兄弟のうち二人が不登校になりました。そこから氣付いたことや、今の私の思いを綴っています。
二人の息子の不登校を経験しました。 長男は3年間のおうち生活の後働き始め、次男は通信制の高校生になりました。ブログには不登校の頃の息子の様子や変化。当時のわたしの気持ち。心理学を学んで気付いたことや思うことを心のまま綴っています。
天命コーチ☆やっちゃんが、宇宙のこと、魂のこと、亡き人の声、 そして子育てリーディングのエピソードなどお伝えしています。 やっちゃんも息子二人の子育て真っ只中です!
不登校の子供たちと、私(母)との日々を綴ります。
小6の夏に不登校になった息子. それをきっかけに,カウンセラーになった私. 過干渉だった子育てから,【息子に任せる】子育てに変えたことで,息子との信頼関係を取戻した過程,4歳下の娘のこと,カウンセラー&父親として私の考えを綴っています.
子どもが休み始めてまず何をしたらいいのか、どこに相談したらいいのかと不安になっているあなたへ。不登校を解決するための親の対応を詳しく解説しサポートします。
【体験談】子どもが突然「学校に行きたくない」と言った日――不登校の始まり~第1話~
子どもが食事を一緒にしてくれません~不登校なり立て期
なぜ「明日学校に行く」と言うのに起きないの?
卒業式を欠席したあの日から1年経って感じること。
中学3年間不登校だった息子の高校生活1年目はこんな感じ
不登校はお子様の『SOS』です
不登校で自分を責める親の気持ちとその対処法
不登校『一番大切な考え方』
経験って大事だね
【不登校/適応障害】10年後の今思うこと。トラウマ・傷は簡単には癒えないけれど
【母子家庭】不登校男子の将来がヤバすぎた…
【不登校】再登校するなら新学期が大チャンス!!な理由
mamiの次男のおはなし
【実例 不登校で中学転校後、私立高校へ進学】現在、高校生活を楽しんでいます。
【実例 2学期までの振り返り】 不登校で転校し最初不安定でも落ち着くが夫婦仲も険悪
不登校さんがいるおうちのごはん。紆余曲折を経て、栄養面のサポートで体や心の不調を改善できるのでは?と考えるようになりました。 節約ずぼらメニューやタンパク質や鉄分を意識した食事を目指します。業務用スーパーも活用していきますよー!
中1の息子が、小4で不登校に。 エンカレッジの復学支援を受け、学校復帰。 現在、継続登校中です。 息子の自立に向けて、家庭教育を学び続けていきます。 支えてくださるたくさんの方に感謝して。
娘は小2から不登校気味になり、現在中2で全く学校には行ってません。母と子二人暮らしの日々徒然。
中3受験生の不登校娘と母の日記です。不安だらけの毎日ですが、毎日前向きに!
元中学校教師で、特別支援教育にも携わってきました。不登校に悩むお母さんが元気になるブログです
わたしの不登校に関する体験談や、自己肯定感、人間関係に関する話題を更新(ひきこもり支援相談士合格)
不登校・引きこもり専門カウンセラーの田中勝悟と申します。 このブログでは、私の経験をもとに、不登校・引きこもりを改善していくためのコツや関わり方をお伝えしていきます。
小6から不登校になった娘と母の記録 フリースクールや中学に五月雨登校後 現在、高校で寮生活中 高1は学校も部活も何と皆勤ペース! パパ(元夫)は、引きこもり2年目
不登校、引きこもり、発達障害、HSC…様々な子育ての悩み、人間関係の悩みから、お母さん自信の生きづらさ、の根本をカウンセリングで紐解きます。 親子で笑顔になれる、楽ちんで幸せな人生のスタートを切るお手伝いをさせて頂いております!
一人息子が中3夏に重度の起立性調節障害になり、10年が経ちました。中学不登校、高校受験、高校退学、高卒認定試験合格、予備校、大学受験を経て大学生になりました。今は完治しています。このブログが誰かの助けになることを祈ります。
京都美山高等学校は、学校教育法第1条で定められている正規の高等学校です。
不登校から始まって、中学1年生から5年以上も ひきこもりました。 ところが、あることがきっかけでそれまで 苦しんだことが噓のようにあっという間に ひきこもりを解決できました。 そのすべてを公開してます。
中高一貫進学校中退からの戦略 低コスト、最短距離で次を目指すために
還暦過ぎの鎌倉と猫をこよなく愛する神奈川県民。夫とひきこもりがちなヤバい息子と保護猫だいふくと暮らしている。 ★水:ヒッキー物語・お料理★金:鎌倉便り★日:だいふくの独り言(猫ブログ)
不登校生・保護者・不登校経験者・支援者の繋がりのためのサークル「いばしょクラブ」のブログです
子どもと絵本・児童書を相当量読んでいます。その中から選りすぐりの絵本をピックアップしています。
府中にある不登校支援のフリースクールブログ。社会性と知識の育み、発達障がいなどの支援も視野に。
ひきこもりやメンタルが弱い子は、感受性が高くて賢い証拠。 夢を引き出せば学校に行けます。
小2から8年不登校だった娘も今19歳。すっかり落ち着いたと思った我が家でしたが、昨年高2で息子が、そして今は夫が精神的に崩し・・・でも転んでもただじゃ起きないぞ!ここが我が家の更なる高みへの入り口と信じて☆
元高校教師の心理カウンセラーが学力不振・不登校・発達障害その他子育てでの悩みを解決します。
今この瞬間を大切に暮らしています。 不登校から通信制高校に入った長男、中学生の次男とワンコと夫の5人家族。 一人旅のこと 通信制高校のこと 今を彩るちょっといいモノ・コトについて発信します。
発達障がい、不登校の小学生2人の子供を育てる母です。毎日のバタバタした生活を、ゆるゆると書いています
発達凹凸、ギフテッド長男9歳と発達凹凸次男6歳、末娘3歳とのどたばたホームエデュケイションの記録。
京都美山高等学校 地歴公民科の教員が学校紹介します
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)