発達障害グレー5歳児と3歳児の育児の日々をイラストに綴ったブログです。障害というほどではないけど、周りから浮いてる、変わってる、何をやっても遅れてしまう息子…それを見守る母の苦悩の日々。
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
個性的な子どもたちのケアを最優先しながら、ADS傾向のモラハラ夫からの独立を目指しています。 そんな私と子ども達の輝く未来のために、自身のスキル、収入、資産アップ方や、学校に任せっきりにしない学ばせ方についての情報を共有したいと思います。
発達障害(ADHD)グレーゾーンのsunnyと精神保健福祉士の母のブログ
長男(7歳)はIQ159メンサ会員です。どうしたらそんな頭の良い子になるの?と聞かれ続けてきましたが「子供の自己肯定感を上げること」しかしていません。「自己肯定感を上げること」だけに一点集中なのでとても楽に子育てできます。
家の周りにサルが出没するような山里のド田舎暮らし。🐶と👧とパパと3人1匹暮らし。家庭菜園や保存食、手作り化粧品、節約ネタが主。最近はバラやハーブを育てるのにも夢中。
言葉の遅れから発達障害・発達グレーゾーンの世界を知りました。育てにくい子を導き育てるヒントになれば!
4つ下の夫と小3の息子、小1の娘(ともに発達特性あり)、オス猫2匹と暮らしてます。会社員→フリーランス3年目。インドア派で体力の衰えが隠せない40代後半のワーキングマザーのブログです。
人生折り返し中の働く一児の母。息子が2歳の時に発達の遅れと偏りの指摘あり。現在は小学校の特別支援級へ進学。そんな息子との日常と日々の気づきなどを自分目線で笑いを交え呑気に綴ってます。
幼い発達凸凹児のご家族や周囲の方へ。「今、どう対応するか?」と「将来どうなるのか?」に役立つ情報発信を目指しています。
カサンドラ症候群です。高機能自閉症、ADHDの子ども育児について綴っていこうと思います。
発達障害?グレーゾーン?個性?そんな発達ゆっくりっ子を育てるママが,子育て方法などを紹介しています
特別支援学級ではない学級で発達障害児たちと、その彼らを取り巻く児童たちを見守る介助員のブログ。
小学校入学前に高機能自閉症スペクトラムと診断された息子の就学活動など綴っていきます。
「ADHDは受験向いてない」? ADHDだって大学受験上手くいく! ADHDと向き合う浪人日記
発達障害を持つ二人の息子を育てる母のブログです。 生まれてから発達障害発覚までや、小学校の情緒級・通級についても綴っていきたいと思います。
アスぺから自閉症スペクトラムボーダーまで、四人家族のうち三人が当事者な家庭の裸々日常トークです。
発達障害(特に高機能ASD)の具体的な支援方法について、自身の体験やボランティアで子どもたちと接した経験をもとに、当事者の立場からつぶやきます。 発達障害と向き合う皆様へ。
身近な病気や怪我と、実際に療育に通ってみての体験を綴ります
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)