5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
小1グレー児と年中児の兄弟を育ててます。育児絵日記です。
中学1年生、小学4年生、小学2年生の3人の男子のお母さんをしています。 主に毎日の中学生弁当をいかに楽して作るか、発達障がいグレーの三男のことを綴ってます。
個性的な子どもたちのケアを最優先しながら、ADS傾向のモラハラ夫からの独立を目指しています。 そんな私と子ども達の輝く未来のために、自身のスキル、収入、資産アップ方や、学校に任せっきりにしない学ばせ方についての情報を共有したいと思います。
超低出生体重児でADHDっぽい息子の育児日記。
はじめまして、8歳IQ143のASD児を持つtoknowと申します。 【発達児の育て方】【高IQ児の育て方】が当ブログのメインテーマです。 学びの多様化でもっと子ども達に選択肢を! どうぞよろしくお願いいたします。
娘は発達凸凹あり。 娘のソレに気付いてから、私のソレにも気付いた私。こんな私たちの日常はいつもドタバタ、でも、時間は止まらない。その時の最善を尽くしながら、前進していきます。どうか応援よろしくお願いします‼︎
発達マーブルガールおやゆび姫と口達者ガール姫丸の姉妹育児ブログ。4コマ漫画・育児漫画
発達凸凹の子どもを育てていて、迷い、悩み、受け入れた今を書いています。
家の周りにサルが出没するような山里のド田舎暮らし。🐶と👧とパパと3人1匹暮らし。家庭菜園や保存食、手作り化粧品、節約ネタが主。最近はバラやハーブを育てるのにも夢中。
マレーシア移住 発達凸凹だってマルチリンガル!絶対無理だと言われた多言語教育への挑戦!
発達グレーゾーン・エンパス・HSCのお子さまを育てるお母さま向けヒーリング&カウンセリング。
3歳で発達障害グレーゾーン判定を受けた長男タロの成長や苦難を中心に書いています。発達に悩む方の参考になると嬉しいです。
字が汚いのは書字障害が原因?国内・海外外の書字障害記事、便利なグッズなど紹介。
「ADHDは受験向いてない」? ADHDだって大学受験上手くいく! ADHDと向き合う浪人日記
人生折り返し中の働く一児の母。息子が2歳の時に発達の遅れと偏りの指摘あり。現在は小学校の特別支援級へ進学。そんな息子との日常と日々の気づきなどを自分目線で笑いを交え呑気に綴ってます。
大人の自己肯定感を上げる!やめて気持ちがラクになった自分の行動
親の自己肯定感を上げるためにたくさんの居場所を確保する!
お金の余裕は心の余裕!子育て費用や教育費をシミュレーションして不安解消
子供の自己肯定感上げるには親のメンタルケアが大切
【不登校】お子さまの研究者になれていますか?
自己肯定感が高いと何が良いの?子供の自己肯定感が低い原因とは。
8年間で読んだ480冊から厳選!子どもの自己肯定感を高めるために読むべき本はこれだけ!
【自己肯定感を上げるには7歳までが勝負!?】子どもの人生を左右する「自己肯定感」とは?
なぜ自己肯定感が大切なのか
永遠の謎に終止符?!「子ども、家ではごはん食べない問題」解決案!
イヤイヤ期を乗りこえろ!朝の支度が劇的にラクになる悪魔的方法!
【自己肯定感を上げるには7歳までが勝負!?】子どもの人生を左右する「自己肯定感」とは?
8年間で読んだ480冊から厳選!子どもの自己肯定感を高めるために読むべき本はこれだけ!
【スーパーユニークな2人の息子たち】と暮らす私の自己紹介
自己肯定感とはなにか【日本人の自己肯定感は諸外国の中で最低?!】
子育て事情🫡
息子の芸術作品
春のたいこ
正しい情報を手に入れる力をどう育てていく?
1月記事の振り返り
結果にこだわる気持ちと行動やプロセスを見る意識、子育てに必要なのはどっち?
リスキリングという言葉が向けられるのは本来は個人じゃない気がする
モンテッソーリ教育を受けた有名人をエピソードたっぷりでご紹介
美味しい珈琲でほっと一息☆休むのも仕事と思って一生懸命休むよ(笑)
初めて一人でお友達の家に遊びに行く
中学受験本番頑張れ! 今日のお弁当
【思った以上に至近距離】1日かけて体感型動物園iZooで遊び尽くした
思い出の絵本。
4歳差育児はしんどい?メリットのほうが多かった!
毎月ついたちお得な日☆バレンタインに小学生男子にプレゼントしたら喜ばれそうなギフト
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)