Every day is a new day 日々のあれこれ
双子の女子高生の母です。 少し落ち着いてきた反抗期やら最近わかったADHDのことやら日常やらいろいろです。
大学生で20代の息子の長〜いヘビーな反抗期の格闘の記録と反省を綴ったアラフィフ母 みにのブログ
思春期、反抗期真っ盛りの息子とどう向き合うか、試行錯誤の日々をつづります。
高校生と中学生の息子たち。ゆる~い子育てしながらの日常や家計のことを綴っています。
反抗期が終わりかけた専門学校生の長男と高校生の次男の思春期や笑える日常をマンガやイラストで綴っています。
ノンフィクション!? 反抗期中学3年男子と 中間反抗期小学3年女子と ワーキングママの日々の様子です♪
社交的な長男、マイペースな次男、しっかり者の長女と共に送る、ケンタッキー州のドタバタな毎日
反抗期真っ最中の高校生の娘2人を子育て中の母親です(^^♪
旬なニュースの感想を書いてましたが、最近は素行の悪い子供たちに関する子育て失敗談に移行してます。
なんで息子が東大生に!?~最難関大学を目指すマインドの育て方~
東大3年生の息子と私立中高一貫校に通う高2娘を育てるワーキングマザーのブログ。東大生の育児回想録や、2020年新入試制度の初受験生となる女子高生の大学受験対策をリアルに発信します。
子供の反抗期に夫婦問題。 主婦を取り巻くさまざまなお悩みを掲載しています!
大学生高校生小学生の3児の母による徒然マンガ。いつもバタバタしてるけど、疲れたらちょっとひとやすみ。
朝起きられない、頭痛、吐き気、腹痛が長く続いて不登校になってしまう。心も体もしんどい子どもを前にしてどうしたらいいか途方に暮れている親御さんに一筋の光を! 克服までの道のりやそんなお子さんのサポート方法を具体的にお伝えしています。
不登校支援カウンセラーの mommy(マミー) です。 私はかつて、不登校中学生の男子の母親でした(;^ω^)。 ですが、現在は、大学受験に向けて闘志を燃やす長男と、愉快で楽しい次男の、2人の息子を応援する日々を送っています♪。
暴力のある家庭に生まれ育ち心への影響、親子関係について書いています。家庭内暴力の相談も伺っています。
子どもの反抗期に苦しむ全ての方へ。少しでも力になれればと嬉しいです。
16歳で自閉症スペクトラムと診断された娘(17歳)の生き辛さを軽減する為に、試行錯誤する日々の記録
4人の子持男。夫、父親、反抗期、仕事、資格取得、映画、夫婦関係。自分なりに感じたことを書いてます。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧
ライフスタイル・インテリア・ハンドメイド・・・楽しい事ならなんでもOK♪ トラックバック待ってまぁ〜す(⌒∀⌒)
兄弟、姉妹が出来たのはうれしいけど、子供が2人になると大変なこともいっぱい! うれしいこと、大変なこと、悩むこと・・・ 兄妹、兄弟、姉妹、お子さん2人のママさんの情報交換が出来れば嬉しいです♪
毎日のお弁当作り・・・ご苦労様です(^^) どうせなら、『楽しく作っちゃおう〜!』 そして・・・『楽しく食べてもらおう〜!』 ・・・そんな気持ちで、毎日、楽しんじゃっています♪ みなさんも、一緒に楽しんじゃいましょう〜(^v−)
同級生あつまれ!
家族でお出かけの1番の楽しみは 子供の笑顔(*^▽^*) 実は知らないスポットがあったり!? みんなで情報交換しませんか さぁ子供と一緒にどこ行こう〜*☆
かつてはバリバリ働いていたものの、結婚や妊娠や出産を機に専業主婦になり育児に専念中、という皆さん、どうしても外とのつながりが少なくなりがちですし、気持ちのはけ口もなかなか難しい事もあると思うんです。 特に小さい子を育てている場合、24時間ずっと母子で家にこもりがちの事もあるでしょう。 みんなで、日記でも役立つ記事でも何でも集めませんか? 専業主婦で頑張っている仲間が世の中にたくさんいると実感しあえたらいいですね。
これからの日本のサッカ−強化の鍵はキッズ・ジュニア年代にあると言っても過言ではないと思います。 キッズ・ジュニア年代の指導において多くの指導者が行っていることは技術を身につけたうえでの駆け引きへと移っていくそうですが、SSSの指導の考え方は、「駆け引きがあって勝ちたいから技術がある。状況判断が無くて技術の練習をしても意味がない」という考えがベ−スにあります。 練習では最小限の基本的な技術は教えるもののミニゲ-ムが中心です。ミニゲ−ムの中でキッズといえども出来たこと出来なかったことを自分の中で分析し次へのステップにつなげていきます。週に2回・時間も1時間15分と短いですが彼らのサッカ−は駆け引きあり、状況判断があり、技術も有ります。(カマタマ−レ讃岐監督・羽中田昌氏著「サッカ−監督の流儀」ジュニアからJの指導者まで22人の経験的育成論の中で坂下監督の指導理念より引用。) 楽しみながら上手くなるSSSの指導。怒鳴ったり罵声を浴びさせるような事は一切ありません。楽しむといってもだらだらふざける事ではなく、サッカ-の駆け引きをキッズ年代から楽しんでいます。駆け引きがあって、技術が次にという坂下監督の他とは違った理論からの指導方法です。技術を覚えてから駆け引きではないと思います。 幼児から高校生までの一貫指導はJリ−グの傘下以外では珍しいとおもいます。また監督を務める坂下氏は日本サッカ−協会公認S級コ−チの資格を取得され指導力には定評があり多くのプロ選手を育成されました。 反対のご意見も遠慮なく投稿してください。現在の日本代表に不足していること、また所属しているチ−ムのこと等なんでも構いませんので書き込み願います。
母親学級や父親学級をより充実した時間にするために。 おむつの替え方のコツや妊婦体験の感想など 「聞きたかったこと」「聞いて良かったこと」 など色々と書いてください。
結婚&出産を経て、ただ今子育て真っ最中!! 主婦業こなしながら、仕事復帰しましたというママさんの記事を募集します(●´ω`●) 正社員、派遣、パート、アルバイト…雇用形態などは問いません。 日々、超忙しい中で、主婦も子育ても仕事も頑張ってマースという記事をみんなでアップして、励ましあってお互いに頑張りましょうw
海外プレママ&ママのみなさん☆ 海外での出産や育児に関する情報を交換しましょう! 海外出産&育児の、おもしろエピソードから不安や悩みまで、どしどしトラックバックしてください(^^♪