育児の不安・悩みとは、もうおさらば! 子どもも親も幸せに暮らしていける答えがあります。
不登校・ひきこもりから始まる生徒たちの物語。ブログでは、フリースクールに学ぶ生徒たちの日常を紹介。
最新教育学による不登校・ひきこもりの子どもを「自立」させる家庭の子育て法をご紹介!
2015年リウマチ診断。3人の子育てや X JAPANを好き勝手にだらだら書いています。
不登校・ひきこもりの子どもを持つ親の会 世話人の気ままな日記
彩葉の会は所沢の小学生、中学生、高校生の不登校の子どもの親の交流の場です。
発達障がい、乳がん、不登校、元気な夫、色んな事書いてまーす
高1息子が中学不登校でした。泣いたり、たまに笑ったりの日々を忘れないように少しずつ書きとめています。
2年半の不登校と自分探し在宅士〜今年高校進学した長男。不登校のサッカー大好き小6の二男。2人の子育てママが小さなジャンプの毎日を綴っています。
和花子の笑って育てるお母さんの相談室。不登校、引きこもり、子育ての悩みはブロック解除で解決。
小学5年で不登校になった息子が、学校復帰するまでの経緯、中学受験の話題等を紹介します。
子どもを取り巻く環境は、日々変わってきてます。学校に行かなくなったお子様の居場所も変化してます。その辺りを詳しく書き綴ります。
小6から不登校になった娘と母の記録 フリースクールや中学に五月雨登校後 現在、高校で寮生活中 高1は学校も部活も何と皆勤ペース! パパ(元夫)は、引きこもり2年目
ママの笑顔は家族の幸せやな! 長男が小学2年の時に言ってくれた言葉です。 彼の不登校がきっかけで私の子育ては変わりました。 そして子供との関わり方が変わったことで長男は再登校を始めました。 その関わり方をお伝えしていきます。
2人のティーンズを持つワーママ。子育てと仕事に日々全力投球のさなか、上の息子が体調不良、不登校に。自らの在り方を反省し心理学やコーチングを学ぶ。大事なのは子供と過ごす時間の長さではなくコミュニケーションの質である、が今の信条。
1970年生まれA型、バブル世代。 1男2女の父。 空手、子供で経験したつらい日々、そして成長した心。 自分の経験や日々の出来事を 記します。
高校で不登校になってしまった長男との日々を綴ります。 真っ暗な日々の中、通信制高校や新しい仲間との出会いで 彼に笑顔が戻り、私自身も人生を見直す(転職)きっかけとなりました。 今ものんびり、のんびり、スローライフです。
起立性調節障害・HSP(HSC)で苦しい思いをしている方へ。日常に"エネルギー”という視点を取り入れることで、生活がうまくいくようになった娘と母のブログです。
不登校だった息子が皆勤賞で高校を卒業!自身も不登校を経験!学習塾の先生で、4人の息子を育てる 心理カウンセラーみほの奮闘記! 学習塾の講師もしているので、不登校による学習不安も解消でき、未来を切り開くお手伝いをしています。
親子英語の記録ブログとしてスタート。今後は不登校2人の子供(中1の娘、小4の息子)の記録を中心に書こうと思っています。夫の理解が得られず別居生活となりましたが、母子3人で心から笑顔になれる日が来ると信じて!
今から10数年前の事になります。 娘が不登校になりました。 不登校から五月雨登校、、。 高校卒業まで苦しい、苦しい10年間でした。 今は大学生として元気に暮らしています。 ようやく振り返ってみようかなと思うようになりました。
初めまして、さくらと言います。保育士勤務ののち結婚、出産し誕生した二人の息子はHSC.ギフテッド。パパはアスペルガー、私はカサンドラ…息子の不登校もあり色々とある日常や、振り返りを書いてます。よろしくお願いします。
環境が変わりやすい30代女性向けて「フレキシブルに生きるコツ」をお届けしています。ミニマルライフ・在宅ワークがメインのライフスタイルブログです。
HSC息子との苦悩と成長の日々、母の思い、困りを抱えてる子供たち、HSP(HSC)気質などについて
不登校の「きっかけ作り」をサポート! 【ティントル】不登校専門オンライン個別指導
すららは高い?料金・特徴・口コミから見る本当の価値と賢い活用法
すららは不登校家庭で役立つ?メリットとデメリットを徹底解説
【不登校相談】 スクールソーシャルワーカーとカウンセラーの違いは?
不登校はずるい?運動会や修学旅行などの行事にだけ来るのはナゼ?
小学生の不登校期間の平均は?復帰するまでどれくらいかかる?
不登校は甘やかしすぎたから?克服した子供に聞いてみた【経験談】
【実体験】子供の不登校の理由が分からないときに親ができる事とは?
オンライン家庭教師e-Liveの口コミ・評判はどう?料金を徹底調査!
【障がい者・児専門子どもとママが一緒に在籍できる料理教室】3月人気記事まとめ
子供の不登校について相談する相手を間違っていない?
次男、お友達と合格祝いカラオケに出かける。
次男と担任の先生、宇宙の話で盛り上がる
不登校を改善する方法2
不登校を改善する方法
父(うつ病)母(サポートうつ)、広汎性発達障害兄弟4人。 不登校にひきこもり… 6人家族の泣笑い毎日。
独学で早5年!電話日本語講師と翻訳初心者!韓国語能力試験5級合格!次女の不登校をきっかけに奮闘中!
アドラー心理学の勇気づけで不登校や子育ての悩みが改善します。
双極性障害の自身と長男、小学校から不登校の娘、そんな私たちの、日常のあれこれ。
不登校・ひきこもり・ニートの子ども・若者・親の居場所です。活動・お知らせ・コラムなど掲載。
中学2年で復学し外部受験、高校でまたも五月雨登校。進級の危機を乗り越え卒業、大学生へ
アリスの広場は不登校や引きこもり、ニートなどの若者が家から外へ踏み出すことを目的とした居場所です。
自閉症スペクトラム障害+ADHD+発達凸凹+HSPな中2の娘。 不登校になってから一年が経ちました。現在は回復期(多分。。。)
ひきこもりやメンタルが弱い子は、感受性が高くて賢い証拠。 夢を引き出せば学校に行けます。
元不登校児が無事国立大学へ進学し、無事就職を決め、いかにしてバックパッカーになったのかを説明します。
中3の長女は軽い発達障がい(B2:特別支援学級)、中1の次女はHSCの気質と様々な恐怖症あり。
現役女子高生が不登校だった過去を語ります!
発達凹凸、ギフテッド長男9歳と発達凹凸次男6歳、末娘3歳とのどたばたホームエデュケイションの記録。
硝子のハートの長男と不思議ちゃんの次男、2人の思春期男子と私の何でもない日万歳な日記
小一から不登校になった次郎と最長二ヶ月、宮古島へ旅に。末っ子花子も一緒。母と子ども二人、珍道中レポ。
元不登校の凸凹姉妹。2人が再登校出来るようになるまでやってきたことなど、紹介しています。
長男くんは定時制高校1年生。ADHDから~の中学不登校。高校生活はどんなスタートをきるのか?! 約半年前の日記から、一生懸命書き起こしています!
「一人一人の心が軽くなれば世界が軽くなる」そう信じて、ヒプノセラピストとしての日常を綴っています
小中と9年間不登校。 生きるのが不器用な私が困難を乗り越え教師になった話と今感じることを書いてます
頑張るママの心と身体をサポートできたらうれしい。福岡県在住、団体職員、子ども3人+夫+義母の6人家族。子どもの不登校を経験することで、自分と向き合わざるを得ないことに。お母さん心理学認定コーチ。日本アイケア(瞳の癒®)セラピスト。
不登校のお子さんを持つ親御さん・不登校さん向けのホームページです。 約10年間の断続的不登校期間を経て現在大学生、大学院進学予定の私が、 過去に周囲の言動で傷ついたこと、頑張ろうと思ったことをシェアしていきます。
京都美山高等学校 地歴公民科の教員が学校紹介します
娘が思春期の頃たくさんの事に気づきました。今 思うことを書いて行きたいと思います。
高2、中3、小5の3人息子のこと。長男の起立性調節障害、不登校、転校。次男の登校渋りに悩まされつつ、楽しく過ごしています☆46歳になり新たな目標ができました。目標に向けて投資も頑張ろうと思います。
子供にマウントする親について気づいた事
自分を愛しましょう・大切にしましょうと言われても できない支配
本当の安らぎ、安心は死ぬときに得られる
自分を「ディスカウント」していませんか?〜アダルトチルドレンと自己肯定感のお話〜
自分を「ディスカウント」していませんか?〜アダルトチルドレンと自己肯定感のお話〜
人の厚意を素直に受け取れなかった私へ~過去の私が教えてくれたこと~
でも、愛してる。無条件で愛してる。
子どもを変えようとするのは遠回りです
【トラウマ】アクティング・インとは?~自分を責めてしまう心の仕組みと、優しいケア~
アクティング・インとは?~自分を責めてしまう心の仕組みと、優しいケア~
言ってこなかったから言えないとき
無意識を意識化できて 小さい頃からの感情にも気づけた【ご感想 グループセッション】
問題を感じたら、自分の心に問いかける
【アダルトチルドレン】自分を信じられない理由と、そこから回復するためのステップ
自分を信じられない理由と、そこから回復するためのステップ
【お泊まり】久々のお泊り会です【子ども達】
【イライラ】兄弟の深いつながり【長男】
【声変わり】大人の階段を登ったのか登らなかったのか【長男】
やまのおんがくか:図書館で借りた本・絵本【110冊目】
【産後ダイエット】産後1ヶ月にして第二目標達成!?
でんしゃがきた!:図書館で借りた本・絵本【111冊目】
いいね!:図書館で借りた本・絵本【112冊目】
せかいをみにいったアヒル:図書館で借りた本・絵本【113冊目】
帝王切開で息子を産んだ日、不思議な夢を見た。
出産したら、ブログが思うように書けなくなった。
【日韓夫婦】我が家では、出生前診断を受けました。
【日韓ハーフ】セルフニューボーンフォトに挑戦
意外と忘れがちなスマホの中の断捨離・大掃除。
子ども同士結婚させようね!【101】
子ども同士結婚させようね!【100】
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)