左右どちら?
こんにちは。 先日、長男の通学路の旗当番でした。私は横断歩道の手前担当。横断歩道まで来た長男が、表情を変えずに腰のあたりで小さく手を振る保育園の預かり開始時間…
●子育てがしやすい間取り ●育児グッズを使って、使いやすい部屋 ●赤ちゃんと快適に過ごすための工夫 ●自然素材・ナチュラルインテリア ●おしゃれと、機能性を備えたインテリア ●アレルギー対策や防災もバッチリな家づくり ●知育玩具や授乳グッズ、おもちゃで遊んでいる子育て日記 ●パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんとの画像 …などなど、マタニティ(プレママ)の時期から、思春期の保護者さんまで。アイディア交換しましょう。 設計士や不動産屋、インテリアコーディネーター、保健士、保育士、玩具メーカー、育児関連の企業などの、業者視点も
【復学支援とは?】子どもの考えを尊重するPLSの多角的な視点による支援
次男の通信制高校入学式
「どうして?」と悩み続けた日々――不登校を受け入れるまでの葛藤
次男が料理を作ってくれた
「復学支援機関」の適切な選び方を不登校にお悩みの親御さんに向けて解説
長男の入学式に参列。小学校以来12年ぶり
保護中: 「学校に戻りたい気持ち」に全力で寄り添うPLSの復学支援とは?
【復学支援がやばいと言われるのはなぜ?】復学支援会議の報告と今後の課題
次男が義務教育を終え、お世話になった心理士面談も終了
不登校の支援をする前に知っておくこと|不登校の回復の5つのプロセス
不登校への対応|親だけで悩まずにどこかに相談しよう!
【高校生の復学支援】PLSの「高校生不登校サポートプラン」
【読めばわかる】母子依存の恐ろしさ!不登校だった中学生の復学事例
見直してみよう!今の習い事はお子さんの負担になっていませんか?
親御さんがお子さんを「褒める」ことの大切さについて解説!
その学び、活かせてる?『行動できる学び』のつくり方
夫婦で違う義実家への対応について
スキンシップの大切さとそういうふうにできている
進級式までに毛穴0の結果…!進級について思うこと。
【ご感想】3回目の働き方おはなし会が終了!参加者のみなさんに共通していたこと
効率よく動けない原因は、〇〇だった?!
セリアで見つけた小さくて便利なもの
月曜日のルーティン(子供帰宅迄)
1年で16偏差値上げた奇跡④入試直前対策
【中学生ママ】新年度最初の保護者会に参加してきました!
考えがまとまらない…そんな毎日が変わる頭の整理
大変過ぎて、とうとう一緒にダウンした夫婦
【40代の私】勤務18年目の派遣社員。時給の変化をぶっちゃけ公開!
【家事の効率化】ホームベーカリー、続かない?働くママが習慣化できたシンプルな工夫
いよいよ明日は入学式…!
2022年02月 (1件〜50件)