試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【安心】言葉のマジックですね【長男】
【洗車】ちょっとしたアトラクション【子ども達】
【依頼】とうとう、手に負えなくなってきた【祖母さん】
春爛漫
家族とのほどよい距離を探して-息子たちへの思い
春休み最終日のつぶやき
以前の話を持ち出してきてイライラしてくる次男
新しい小学校の見学へ
【まとめ】2025年 3月まとめ
赤ちゃん時代の記憶?ゆらゆらバスタイム~四コマバージョン~
ぽん太が誰よりも頑張った1年でした。
【動画】久々に見ると楽しいもんです【よゐこ/マイクラ】
【NPB】2025年プロ野球開幕【ヤクルトスワローズ】
【絶望】野望が敗れた瞬間です【長男】
【大根おろし】胃腸にいい食べ物です【次男】
2025/04/08
(実使用レビュー)【GOGOトーマス てころでスキャン!学んで遊ぼうおしゃべりビッグマップ】
2025/04/07
2025/04/06
2歳怪獣現る
猫たち♪2歳になりました☆-(ノ´,,•ω•,,)ハ(´,,•ω•,,`)ノ-☆✧
2025/04/02
おもちゃの「対象年齢」守らないとどうなる?【対象年齢と年齢制限の違い】も解説!
2025/04/01
子供との関係を再構築するフォーカシング
2025/03/31
今日3月30日はViViちゃんの誕生日〜♪♪
2025/03/30
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
2025/03/29
子どもを褒めるということは、間違っていません。絶対に必要です。しかしそれ以上に考えてほしいことがあるのです。「仲のいい友だちを褒めますか?」きっと褒めるという時点で、子どもたちとは上下関係が出来ているかもしれません。
子どもとのかかわりの中で、大切にしていることはいくつかあると思います。その中でも、注目してほしい「見守る」ということ。これが出来ると、自分で考える力が伸びていきます。では、どうしてそのような結果になるのでしょうか。
「自分で考え、行動できる」ようになることこそが主体性と言います。その主体性を育てるために、保育の現場、家庭の中で出来ることをお話しします。主体性と一体何なのか、育むために気をつけたいことなどなど、今すぐに実践できるものです!
子どもたちから「どうして?」「なんで?」と聞かれたことがきっとあると思います。何度も聞かれると親(周りの大人)からすれば、「またか…」と思うかもしれません。しかし、その疑問こそが、子どもが賢くなるための大切なきっかけだったのです。
先週末は、久々に友人・知人・その家族を含めた20人超が我家に集合して、飲めや歌えの大騒ぎ。 基本的にはオット達つながりだけど、家族ぐるみで長い年月繰り返し集ま
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!