試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
夏休み終わり間近!二学期に向けて家庭でできること
朝が苦手なお子さんが少しでもスムーズに準備できるように
【お知らせ】第5回目の不登校・子育ての無料相談会を実施します
【事例】不安を口にしていた中学生が夏休み明けに復学しました!
【おしらせ】第5回子育て不登校の無料相談会も間も無く終了!
小学生不登校の「家庭内では解決できないモヤモヤ」との向き合い方
季節の変わり目に学校へ行きづらいお子さんの特徴と対応策
【ご報告】第5回不登校・子育ての無料相談会が終了しました!
兄弟姉妹で不登校に…その原因と親ができるサポートを解説
PLSは学校と連携し、安心して復学できる場所を確保します!〜家庭訪問編〜
【復学支援の事例】不登校に悩む家庭を救う登校刺激とは?
忘れ物が減らない低学年の子どもへのサポートと心の持ち方
一度の復学で安心は出来ない!再不登校を防ぐ復学支援のアプローチ
不登校が増え続ける理由と復学支援の必要性
【冬休みまでの復学を目指す!復学支援の専門家によるサポート】
旦那が夜勤だと家事も育児も全部自分でやらないといけないからストレスですよね。すれ違いが続くと夫婦仲も悪化するし、このままじゃ家庭が破綻しそうなんてことにも。この度旦那が夜勤で働こうとしているので、すれ違いを緩和する方法を色々考えてみました。
楽に育児していくには、「子供の希望と親の希望のマッチする妥協点を探していく事」が大事かなと思っているのですが。幼児時代、最も苦労したのが、突然保育園から帰りたがらなくなった時でした。授乳・睡眠問題の次くらいに、気が遠くなった思い出です(笑)授乳について最近書いていて、ふと思い出しました。 保育園の2歳児クラス在籍の真冬。12月頃。保育園から全く帰らなくなりました。 「この時間は、保育園とのお約束じゃないの」「保育園の中にいたら、先生から怒られちゃうから、門は出てくれないかな」 と言う事で、門は比較的すぐに出てくれるようになりました。 それから、真冬に1時間、外!!! 10分、20分と帰らない時…
どうもすまいる(@smile_120family)です 一時期、娘のうつぶせ寝に悩みました でも悩むだけでは解決しません そんな娘のうつぶせ寝についてまとめます
指しゃぶり。 赤ちゃんの時は可愛い限り。 しかし、歯が生え始めた頃になると 歯並びが悪くなる 指に傷ができる など 良いことなんてありません。 おしゃぶり禁止! 指しゃぶりは早急に辞めさせましょう! もくじ 初めて見つけた心のよりどころ 気になる歯並びは? 世間体が悪いだけ? 心の成長とともに Ben KerckxによるPixabayからの画像 初めて見つけた心のよりどころ 昔書いたものそのままですがこちらもどうぞ。 tanonobu.hatenablog.com 実際に親指をくわえてみてください。 うまく指しゃぶりできますか? 赤ちゃんの頃は吸っているでしょうが、 少し大きくなると、どちらか…
目まぐるしいスピードで進む医学。 未だに普通分娩・完全母乳と言う方がいます。 経済的に考えている方も多いでしょうが、 いちばん大切なのは母体。 名前や出産準備に加えて、 母乳のあり方も考えてみてはいかがでしょうか。 もくじ ※個人差があります いたれりつくせりから地獄へー 完全母乳の呪縛 壮絶な乳腺炎との闘い もうひとつの取り決めごと パパさんにも知って欲しい ※個人差があります 初乳は新生児の為の栄養が詰まっていると言われています。 ボロボロになりながら出産をして すぐさま母乳をあげなければなりません。 うちでの初産は約15時間。 その間、変貌した奥さん。 トイレのドアを破壊しようとしたり …
週末に東京都現代美術館で開催中の『あそびのじかん』展に行ってきました! 展示してあるものをさわって遊べて、大人と子どもの遊び心を刺激してくれる体験型作品が中心の展覧会です。 www.mot-art-museum.jp 独身の頃は一人でよく美術館に行っていたのですが、子どもがいるとなかなか行けない美術館。今回はキャーキャー騒ぎながらも親子で楽しめました(^_^) 体験型作品で遊んで楽しめる! 《受験の壁》 《笑う祭壇》 《タノニマス》 《ポジティブな呪いのつみき》 子どもと美術館のつきあい方を教えてくれる 現代アートは、子どもと相性が良い! 体験型作品で遊んで楽しめる! 展覧会といっても、テーマ…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
どうもすまいる(@smile_120family)です 抱っこ紐使ってますか? 使い始めると寝かしつけや家事の合間、お散歩やお出かけしたときなど使うと便利なことが多いですよね
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子を育てながら、子育て、共働きのお金、世の中のこと、などについて書いています。 以前にも書いた、 『5歳児には早いんじ
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!