試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…57
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…693
【手術】子供のおでこのできもの 発見から抜糸まで【石灰化上皮腫】
敵対視すれば攻撃的に。相手を追い詰めるモラハラ夫
【小学生ママ】1年で音痴克服!!自宅でやった練習方法!
【惣菜フレーキー】ハムとチーズでパクパク食べれる♪飽きない子育て!?心配しすぎかな私…
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…56
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…692
【小1】通学路練習!
中編)頑張れないって、いけないこと?
後編)頑張れないって、いけないこと?
①新生活、スタートダッシュ前にやっておきたい3つのこと
春休み、小学生の子供の紙もの整理。
【小学生ママ】ボイトレに通って1年!音痴を克服できたか?効果のほど。
ご飯が進む♪葉ニンニクと鶏胸肉の味噌炒め
今月は食費を抑える!
1人ランチに♪包丁要らず!レタスとツナ缶のカレースープパスタ
菜の日のおうちごはん
圧力鍋で骨まで柔らか♪イワシの甘酢煮
スーパーで備蓄米を発見!
ご飯が進む♪鶏胸肉とブロッコリーの柚子胡椒マヨ炒め
ホタルイカとシャキシャキ新玉ねぎのペペロン (レシピ)
低糖質でも満足感たっぷり!ダイエットパスタアイデア
節約料理♪ブロッコリーの茎の袋煮
彼岸明けの日のおうちごはん
お花見のお供にも♪抹茶の片栗粉葛餅
春休みのランチに♪発酵要らず!HM と お豆腐のピザ
夫婦の日のおうちごはん
200円ほどのズワイガニの缶詰でさっぱり脂分のない和風サラダを作った|高齢者向けの柔らかメニュー
昨日は、次男と2人で病院へBCGを接種しに行きました。私の住んでいる地域では、2019年10月から、保健所ではなく病院で接種になりました。 今までの予防接種は、旦那と一緒でした。土曜日にしたり、代休と合わせたり。 しかし、BCGは曜日が決まっている上に、予約が必要!!!旦那がいない!「ちょっと、この荷物持ってて」の技が、使えない!!! という訳で、今更ながらどう準備するかを考えました。 BCG予防接種に行くための準備 今までは、あやしやすさを考えて、抱っこ紐で行っていました。母子手帳や、書類、いざという時のオムツ等の荷物を旦那に持ってもらっていたからです。 でも、いないとなると、荷物をぶら下げ…
子供への家庭環境が悪く、その家庭環境の改善が見込めない場合は離婚という選択肢も視野に入れる事の方が子供にとっても幸せになる事があります。
色んなベッドメリーがあるなかで西松屋にあるスマイルメリーが気になるけど、使えるモノなのかな?使った人の感想を知りたいな。と思うママ・パパもいるのではないでしょうか。私がスマイルメリーを購入したのは赤ちゃんの首がすわる前でした。我が子がなかな
生後5ヵ月になりました。寝ませんね、寝ません。全然寝ない。 夜中は2時間半おきで授乳+寝かしつけ。飲み始めから、次の飲み始めまで、2時間半なので。 夜中の睡眠は、2時間+2時間+1時間半! 5時間半ッ!!! そして覚醒・・・。昼間は、抱っこで30分位寝るのを2~3回。 夜中0時まで元気です!!! 長男もそうでした。またか。またなのか。やっぱり、そうなのか。 5時間寝る時だってあったはずなのに(4回位?)。 ベビースイミングに行っても寝なかった長男。保育園のお昼寝時間は、眠くないのに目をつむって耐え続けるのが苦痛だったと、今でも覚えている長男。 同じ道を進んでいるのか!!! しんどいです。20代…
赤ちゃんがなかなか寝てくれない。最近寝不足・・・。少しでも赤ちゃんが寝てくれる方法はないのかな?と悩むママ・パパも多いのではないでしょうか。育児中のママとパパにとって赤ちゃんが寝ないということは育児の大きな悩みではないでしょうか。オクラ遥自
出産のとき、息子はへその緒が巻いてしまっていたらしく、なかなか出てくることができませんでした。 促進剤を使ったりもしましたが、最終的に、吸引分娩をすることになりました。 その結果、新生児をほとんど見たことがない私でも、なんだか頭の形がいびつなのが分かるほどでした。 治るから大丈夫だと言われましたが、いつ治るんだろうと思いながらも、そんなことを考える余裕はない日々を過ごしていました。 気が付いたら普通に丸くなっていた、というのが結果ですがw写真を追っていくと、割と分かります。 産まれてすぐは、寝ている状態でも、ちょっと横を向いていると写真でもはっきり分かるくらい伸びています…。 頭頂部の少し後ろ…
出産報告をすると、いろんな方からお祝いをいただいたり、おめでとうと言われたりしました。 産後1ヶ月ほど過ぎて、体がだいぶ落ち着いてきた頃、知人で人生の先輩の方から、おめでとうと連絡がきました。 お子さんを3人も育てている方で、体調を心配してくれたり、様子を聞いてくれたりしました。私には余裕もなく、ただひたすら、毎日頑張っているだけで、とにかく頑張ってます!と返事をしました。 そこで、「頑張るんじゃなくて、子育てを楽しんで!」という言葉をいただきました。がむしゃらすぎて、余裕もなければ何も見えてない私に、少し立ち止まる時をくれた言葉でした。 もちろん、子供は可愛いし愛しい。 でも、可愛い!楽しい…
抱っこ紐は使えるアイテムですが、実際に「どのくらいの時間」使って「どのくらいの頻度」や「どんな場所」で使えるのだろうと思うママ・パパも多いのではないでしょうか。体験を元に詳しくまとめていますので、参考にして見て下さい。
ベビーサークルを買いましたが使わなくなってしまいました。失敗しないためにどのようなことに気をつけた方がいいのかついてや、使わなくなった理由について紹介しています。
赤ちゃんをゆらゆら揺らすバウンサーがあるけど、使えるアイテムなのかな?と思うママ・パパもいるのではないでしょうか。赤ちゃんがぐずったりして、ずっと抱っこしておくのも手が疲れてしまうし、家事や自分のやりたいことができない、そんなことも多いと思
赤ちゃんの育児で毎日が忙しくて、最近は運動不足・・・。赤ちゃんができる前は運動していたのになかなか時間がない。時間を作ってでも運動をした方がいいのかな?子育て中でも楽しめる運動はないのか?と思うママ・パパもいるのではないでしょうか。赤ちゃん
色々な種類のおしりふきがあるけど、グーンのおしりふきが気になるな。知り合いのママも使っていると聞いたことあるけど、使った感想を詳しく知りたいな。と思うママ・パパもいるのではないでしょうか。私には1歳の子どもがいますが、生まれてからずっとグー
赤ちゃんに積み木を買ってあげたい。色んな種類の積み木があるけど、ぬくもりおとつみきが気になるな。使った感想を知りたいな。と思うママ・パパもいるのではないでしようか。我が家では初めて赤ちゃんに買ってあげた積み木が「ぬくもりおとつみき」でした。
ピジョンのベビーローションを赤ちゃん用品店やドラックストアなど色んな所で見かけるけど使える保湿剤なのかな?安いけどしっかり保湿できるモノなのかな?と思うママ・パパも多いのではないでしょうか。赤ちゃんが生まれて新生児の頃からお世話になっている
赤ちゃんは泣くのが仕事というけど、ずっと泣いていると可愛そう!ずっと泣いているとママ・パパも精神的につらくなる。赤ちゃんに効果のある泣きやむ方法やグッズはないのかな?と悩むママ・パパもいるのではないでしょうか。赤ちゃんはオムツを替えて欲しか
抱っこ布団は抱っこで手が疲れないしあると役に立つアイテムと聞いたことあるけど、いつから・いつまで使えるアイテムなのかな?使ったらどんな感じなのだろう?と思うママ・パパもいるのではないでしょうか。抱っこ布団はだいたい首がすわる頃くらいまでしか
赤ちゃんが生まれてすぐ使えるような子育てアイテムはどんなモノがあるのかな?買ってもあまり使えないとショックだし、実際に使えて赤ちゃんの首がすわるくらいまでに役に立つ子育てグッズが欲しいな。と考えるママ・パパもいるのではないでしょうか。私には
先日、浜崎あゆみさんが出産されたことが報じられていましたね。 あゆ世代の私は、まさかあのあゆが!?いつの間に!?と驚きました。 それよりも驚いたのは、産後1ヶ月ほどで体型も戻しライブまでされていたそうです。それに対して、浜崎あゆみさんは、医師や助産師、スタッフなど万全の体制を整えていた、誰でも産後すぐに動ける訳ではないというようなことを言っていたのが、他の女性のことを考えてるなと思いました。芸能人なんかはギリギリまで仕事して、すぐ復帰するという人も多いですが、それを見た世の男性や出産経験のない女性から、出産前の体調を軽く見られたり、産後の復帰が遅いこと、育休を取ることに関して批判的に言われたり…
産まれて間もなく、ガラガラを買いました。 ガラガラといったりラトルといったりしますね。 なんかラトルって言い方はおしゃれすぎて私には言えなかったwガラガラも可愛いのがいっぱいあって、でもそんなに長く使うものじゃないから何個もいらないし、とかいろいろ悩んでしまいましたが、素材の違うものが2つあります。1つはプラスチックのやつで、プーさんが可愛くて買いました。 初めて持ったのはこのタイプです。玩具 楽しく遊べるおもちゃ・ベビー向けおもちゃ ディズニーベビートイ Dear Little Hands にぎってふってポロロン くまのプーさん 〈子供用 子ども 幼児用 赤ちゃん用 あかちゃん 乳児 ベビー…
初めて電車に乗ったのは生後1ヶ月半ほどの頃でしたが、その時は旦那と一緒に隣の駅に行くだけでした。 長時間電車に乗ったのは、生後3ヶ月近くなってから。 旦那の職場から実家へ帰るため、仕事終わりに合わせて職場へ向かうことになりました。 旦那が車で出勤しているので、私は荷物を最小限にして息子を抱えて電車で向かいます。 まず、前日に荷物を最小限にすることから始めました。 ベビーカーと抱っこ紐どちらがいいか悩んだのですが、まだ抱っこ紐で移動することのが多く、息子もベビーカーにあまり慣れていないことから、抱っこ紐で行くことにしました。 軽量化するため、リュックの中身は最小限! オムツは2枚ほど入れて、おし…
子育てをしていると「面白いこと」や「キツイこと」「楽しいこと」など色々あるけど、どんなエピソードがあるのだろう?と思うママ・パパもいるのではないでしょうか。我が家には1歳になる子どもがいますが、子育てをしていると「辛い」と思うことや逆に「爆
おしゃぶりを買ったけど使えなかったと聞いたことがあるけど、ピジョンのおしゃぶりを使えた人の感想を聞きたいな。実際に使えるモノなのかな?と思うママ・パパも多いのではないでしょうか。我が家ではピジョンのおしゃぶりを赤ちゃんが生まれて生後0ヶ月の
初めて赤ちゃんと一緒にお出かけするのは不安だな。いつからお出かけしていいのだろう?どんなことに気をつけてお出かけをすればいいのかな?と悩むママ・パパもいるのではないでしょうか。私は1歳になる子どもがいますが、1ヶ月過ぎてから徐々にお出かけす
パパが仕事で赤ちゃんと一緒に2人で家にいる時間が長い。ずっと家で育児をしていると外の世界から取り残されたような感覚が・・・。この孤独感を解消する方法はないのかな?と思うママも多いのではないでしょうか。赤ちゃんが生まれて日々の育児を頑張ってい
生後4ヵ月半を過ぎて。突然。 お風呂を嫌がるようになってしまいました(涙) 赤ちゃんて、お風呂好きなんじゃないのー!長男はそんな事なかったのにー。 浴室に入ったところで、もう半泣き。髪にお湯がかかると、もうギャン泣きで。新生児の時同様、顔にかからないように上を向いたままでお湯をかけているのに泣きます。湯船に入っていても泣きます。お風呂から出るまでずっと…いや、出てから着替えてしばらくの間は泣きます。 何故!!! 調べると、「こわい」って感情が芽生えて「慣れ」がくるまで1ヵ月~数ヵ月位、お風呂で泣きわめく赤ちゃんも結構いるみたいですね。 次男はびびりっ子ちゃんぽいので、なるべくしてそうなった感が…
新学年、子どもの勉強は大丈夫?
図形が苦手な娘のために|小3の話
【結婚記念日】をちゃんと祝う❣おすすめ絵本も📖
【手術】子供のおでこのできもの 発見から抜糸まで【石灰化上皮腫】
【小学生ママ】1年で音痴克服!!自宅でやった練習方法!
春休みらしいことできていない
小学生と和式トイレ
単身赴任夫のびっくりな行動
【小学生ママ】ボイトレに通って1年!音痴を克服できたか?効果のほど。
春だからブログを変えます
まだ終わらない胃腸炎…
勉強ができない子を探す方が難しい
「なんでもないことにイライラする!」が変わったワケ
胃腸炎にやられていました…
【小学生ママ】習い事は「好きなこと」を絶対やるべき!苦手やめて、得意をやった結果。
絵本に興味がある人もない人も、子育てには絵本があったほうが良いことを知っていますか? 私は元々、本は好きだったし、絵本はいくつか揃えたいと思いました。 揃えて良かったなと思った絵本を紹介していきます。 今回は新生児の頃にオススメの絵本です。 産まれたばかりの赤ちゃんに、絵本を読んでも意味があるのかな、と思う方もいるかもしれませんが、私は自分で読んで、ついでに一緒に見ている、というスタンスで読み聞かせをしていました。 読み聞かせをしよう!と頑張ったことはありません。 選ぶ基準は、自分が好きかどうかでいいと思います。 赤ちゃんが手を伸ばしてきても大丈夫なように、厚めの絵本だと破られません。危なくな…
子育ての中で、一番消費が激しいのはオムツです! 正直、こんなにオムツを買い込まなくてはいけないとは思ってもみませんでした。 とにかく、安いときに安いところでストックを買い込みます。 しかし、赤ちゃんの成長によっては、すぐに次のサイズに以降することもあるので、買い込みすぎは厳禁です! さて、毎日何回も何回も変えているオムツですが、処理方法に困っていませんか? オムツバケツを買うかどうか悩んでいるという方も多いですよね。 実際、私も出産前に、オムツバケツを買うか否か悩みました。 ただ、オムツバケツを買ったところで、置く場所どうしよう?使い終わったその後は? とかいろいろ考えていたら、もう出産前に考…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!