ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「子育て」カテゴリーを選択しなおす
小学生のお子さんを持つママさん。楽しい話、うれしい話、ビックリした話、ちょっぴり悲しい話、いろいろ聞かせてくださいね。ど〜ぞお気軽にトラックバックしてください。(*^▽^*)
ママの危険察知能力は侮れないけど…
【子どもがRSに感染】0歳・1歳のダブル入院で母のメンタル崩壊
oriri推し漫画①ママも息抜き
はじめまして
アダムスファミリー
#よく見るYOUTUBEチャンネル ダイエットエクササイズ
ガラケー作り
#時の流れの早さを感じた事 親なしで遊ぶ
#レジ周りで手に取った商品 半額シールの商品
#美味しいお店教えます
#今日のおやつはこれ
キーホルダー作り 息子・娘作
#今日のひとことブログ お家遊び
愛情箱が届きました
coffeekinenbiとソルナキッチンヘ
タンパク質をしっかり取りたかったので♪鶏胸肉と青梗菜の冷やし中華
土用の丑の日|簡単あなご寿司で夏を乗り越えよう!
リメイク料理♪余った甘酢和えの漬け汁で切り干し大根ときゅうりの和え物
火を使わない♪サラダケールと鶏胸肉のメインにもなるサラダ
ビートルズ記念日のおうちごはん
給料日前の日曜日
貿易記念日のおうちごはん
夏野菜で常備菜づくり
【節約レシピ】鯖缶とししとうのペペロンチーノ|時短・簡単 |パスタのレシピ
ドレッシングを作ろう
スナックの日おうちごはん
手羽中、厚揚げ、サラダ。格安おかずです。
【オススメ!】火を使わないさっぱり丼
認知症予防の日のおうちごはん
薬師縁日のおうちごはん
【こんなとき どうする?】 工作大好き!なのに不器用でかんしゃくを起こしたとき
工作が大好きなのに毎回かんしゃくを起こす息子。ここで「我慢すること」「あきらめも必要」なことを教えていきます。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【春休みの旅行】1泊3000円の贅沢
久しぶりに和歌山に行きました。 まず立ち寄ったのは、道の駅にもなっている、白崎海洋公園。 白亜の巨大な岩の連なりが織りなすランドスケープが、美しい造形を彩るパワースポット。 普段なかなか見ることのできない、白くとげとげした岩は石灰岩だそう。 真っ白で大きな岩と、青い海のコントラストがとても美しい。 ここは日本?異国の地にでもきたような錯覚すら覚えます。 こうしてみると、積雪のある山脈のようにも見えます。 実はここは道の駅でもあり、キャンプ場も併設されています。 最初はここの超「映える」キャンプ場に宿泊予定でしたが、風がかなりきつく、テントが破損することもあると聞いて、ヒヨってしまい、宿泊を諦め…
【2021年度】Z会中学生タブレットコースの副教材として英語もこれを購入したの巻
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学! 3月から2021年度に様変わりしたZ会中学生タブレットコース(5教科)をスタートした我が家。 小6時まではテキストコース。初めてのタブレットコースにドキ
子どもに「お金の使い方・貯め方」はどう教える?我が家が新年度から始めたこと
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
レジャーシートと娘さんのサイズ感
ここのところ給食がなくて、お弁当持ってきてねーって日があるんですよ。そんな日は決まって持ち物にレジャーシートがあって。え、どこで食べてんの教室じゃ全員分レジャーシート広げられないよね外? もしかして外? でもこないだめっちゃ風強くなかった砂
『英検のプロと一緒!つきっきり英検』音声解説で親の補助不要!自然にリピート・シャドーイングができる~小学生の英検対策に
発売されたばかりの英検対策本 英語講師の山田暢彦(NOBU)先生×家庭教師のトライ×英検書の旺文社 読み物をもとに文法・単語を学ぶ 学校の教科書みたい! ラジオ英会話みたい!1回10分、声に出すトレーニング 「見ながらリピート」「見ないでリピート」「シャドーイング」の3ステップ 音読が英語習得の近道 この本にお任せ!音声のみの授業があるので親不要 音声でていねいに解説~動画なしで目の負担削減になる! 子ども一人ですすめていく~ハードルが低い内容 さらに学習する方法も書いている 使いやすい旺文社リスニングアプリ「英語の友」 学習済みが一目でわかる リスニングアプリで学習記録やカウントダウンもでき…
進研ゼミ【中学受験講座】私立・国立受験用5年生4月号~量が増えて学習が本格化!
届いたもの テキスト・ワーク・ドリル・漢字プリントなど 思考力・記述力診断テスト 保護者向け冊子類 継続&入会特典の文房具 ページ数、量が増えた! 授業テキストは算・理・社3回分ずつ増え、冊子が分厚くなった 演習ワークは全教科ページ数が増加 国語は4年生の2倍! 授業テキスト・演習ワークの内容 国語は演習ワークの内容・量が充実した 算数・理科のテキストと演習ワークは形式に変化なし 社会は「今月のまとめページ」「10分間チェック」ページができた 4教科の映像授業に理科と社会に楽しいおまけコーナーがプラスされた 「答えの本」の解説はこれまで通り充実していて学びが多い 5年生の1年間のカリキュラムも…
PTA執行部になりました。同じ学年(荒れてる)のママ多し。
今年度、PTA執行部をやることにしました。娘ちゃんの学年が、小3にもかかわらずかなり荒れてまして、娘ちゃんもメンタル不調で1ヶ月保健室登校したりもしまして。なので、子供たちの様子を見る機会を増やしたり、先生と話しやすい関係性を作りやすいかなーと思って、小学校
ダンスでコーディネーション能力を育む!
ダンスを始めた理由 リトルコアラ(次男)が、NiziUのなわとびダンスをわりと正確にコピーしていたので、「これはギフテッドに違いない!」と思い、ダンスを習わせることにしました。 そういえばダンスって子供の成長にどんな効果があるんだろう? 今回はダンスの効果を調べてみます! コーディネーション能力(ダンスの効果) ダンスの効果を調べてみると、見る力、聴く力、表現力、社交性……などがでてきますが、 コーディネーション能力 なる言葉を発見! コーディネーション能力とは思い通りに体を操る能力のことで、ダンスはコーディネーション能力を育むのにぴったりだそうです! キッズダンスが学べるセントラルスポーツさ
保育園で食べる最後のお弁当。
無事に4月から、次女は小学校へ。 その前の日、次女は保育園で食べる最後のお弁当でした。 スマイルおにぎりが微妙な感じになって、申し訳ない。 思いの外、次女は保育園の最終日、いつも通りで。
できない、やさしくない、残念な母から始まっても大丈夫!人は変われる。
心地よい暮らしとわたしらしい生き方ママのためのライフスタイルコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *LINE公式はこちらから↓只今444名ご登録頂いていま
子供に振り回されてなんも終わらない日なので夕飯は焼きそばです
娘が幼稚園くらいのときは、「小学生になったらきっともっと手もかからなくなるに違いない」なんて思ってました。今現在そう思っているおかーさん方を、今から私絶望の底に叩き落とすようなことを言おうと思います。うーそーでーす! 楽になんてなりませんー
【新中1】教科書ガイドCDが見つからず。辞書は紙派?電子派?
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学します。 今まで英会話等の習い事をしていない長女。 今年1月の英検で5級は習得しましたが、まだまだ怪しい英語力。 そもそも周りは5年生から英検3級を取得
新生活だから気をつけたい、家庭でのルールづくりの基本。
夫が妻に思っていることで一番多い気持ちは?!
ぬか床作りが不要!ブルックスのぬか美人なら90分でぬか漬けが完成!
あの自宅で作るのが大変だった、ぬか漬けが90分で完成。さらに乳酸菌も、ヨーグルトなどの乳製品よりも、ぬか漬けの乳酸菌が長時間生き続けるので、便秘・肌荒れ・コレステロールなど健康を気にしている方にもおすすめです!
【新中1】中学生活において、漢検と英検を両方取得できるのだろうか?
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学します。(長男は小2) 4月になり、中学校生活へのカウントダウンが始まりました。 長女は新たな中学生活を楽しみにしているようです^^ しかし、親の
東京散歩 六本木で「桜」と「映画」の子供の春休み
春休みになって約1週間遠出はせず、近場に子供とお出かけです。3月後半だと、もう桜は散ってしまってます。ベストな時は早い本日水曜日は、映画の「レディースディ1200円」もう一度「ブレイブ群青戦記」見たくて小6の息子と高1の娘と行ってきました。桜も一緒に楽しみたいので映画の後は、「六本木」を周辺を散歩です。 東京タワー TOHOシネマズ六本木 六本木の桜坂 東京ミッドタウン 東京タワー 六本木ヒルズの階段から、東京タワーが見えます。東京在住でも、「東京タワー」を見るのが好き。 いろんなところから、見ています。 六本木ヒルズからは、こんな感じの距離感 ▽テレビ朝日と毛利庭園秋は「紅葉」春は「桜」 ▽…
年齢相応?新小3息子の一人ごっこ遊び
4月になり、春休みも中盤に差し掛かりました。 この春から3年生の息子。 本日の記事は、息子のごっこ遊びを写真で紹介していきます。 果たして、年齢相応なのでしょうか(笑) 戦いごっ...
春休みのお弁当です。
春休み始まってます。 次女は今日から小学生。 朝からルンルンです。 そんな子供達のお弁当はこんな感じでした。 双子用のお花弁当。 お姉ちゃん用。 それにしても、お
「自分に厳しく、他人に優しく」を変えるだけで生きるのがラクになる。
【3月振り返り】衣類の捨て活&春休み突入で子供達と過ごす日々に疲労
今日から4月。 新年度がスタートしました! 昨年は、息子の小学校入学があり 初めての小学校生活にドキドキの新年度を迎えましたが 今年は1年間小学生ママを経験した分、少し気持ちに余裕を持っていられますね。 最近、ブログと向き合う時間が少なくて、私のブログ熱がかなり下がっていました。。 今回は、その間の細々とした出来事を3月の振り返りとして綴りたいと思います。 衣類の捨て活 今年の抱負の1つに 「整理整頓・片づけをする」 を掲げています。 3月は、衣替えシーズンでもあったので 自分の洋服と溜めに溜めていた着なくなった2人分の子供服を一気に処分しました。 まずは、状態の良さそうな服を売りにトレジャー…
2021年04月 (151件〜200件)