chevron_left

「子育て」カテゴリーを選択しなおす

cancel

それぞれの*発達障害と共に*

help
それぞれの*発達障害と共に*
テーマ名
それぞれの*発達障害と共に*
テーマの詳細
ご家族が何らかの発達障害(未診断含む)をお持ちの方で、発達障害関係の話題を含む記事 広汎性発達障害(自閉症(高機能含む)・アスペルガー症候群・特定不能のPDD)、ADHD、LD、精神発達遅滞、またボーダー、言語発達障害、診断名のつかない周辺、いずれでもOKです。広義の発達障害という枠組みです。 もちろん、ご本人、教育関係の方(学校関係の方)、友人や恋人が発達障害、という方の記事もOKです。 日常のお話も聞かせてくださいね♪ ただし、中傷と受け取れる記事はTB削除の可能性があります。
テーマ投稿数
29,570件
参加メンバー
544人

それぞれの*発達障害と共に*の記事

2022年06月 (1件〜50件)

  • #反抗期
  • #育児絵日記
  • 2022/06/30 10:49
    【「療育」を受けてみよう・1】 手帳がなくても受けられる??

    発達障害児が行ける療育って手帳がないと利用できないの?いいえ、グレーゾーンでも利用できる場所はあるんです。

  • 2022/06/30 05:39
    ドラマ「僕の大好きな妻!」について

    7月から観ている「僕の大好きな妻!」のドラマについて。 www.tokai-tv.com 主人公の知花(百田夏菜子)は、全然怒ったりしないし、すごく前向きでいい子だなと思います。 ただどうしても、 「知花が可愛いから許されるんだよなぁ・・・。」 と思ってしまいます。 原作は漫画ですが、漫画の妻も可愛い。 同じ様な失敗をオッサンがしていたら絶対に許されないだろうと思います(笑)。 作者自身の経験も多少は盛り込まれているようですが、ストーリー自体はフィクションで、この夫婦は実在しない様です。 さて、先週の放送で発達カフェのお客さんで桐島さんと言う方がいましたが、その方のお名前が窪塚俊介さんという事…

  • 2022/06/26 05:53
    フォートナイトに大人の仲間加わる

    ここ最近、長男と次男のフォートナイトの仲間に大人のメンバーが加わりました。 何で大人の声がするのかな?と思って聞いたら、 「このナミヘイさんは、○○君のお父さんだよ。」 と教えてくれました。 本当のキャラ名は書けないので、ここでは「ナミヘイ」としておきます(笑)。 長男と次男が、 「ナミヘイさんは初心者なんだけど、すごく優しいんだよ。」 「まだ全然出来ないから、時々次男君のこと「先生」って呼んでるんだよ。」 と教えてくれました。 私が、 「相手が全員小学生で自分だけ大人なんだから優しいに決まってるじゃん(笑)。これでもし、 「それ俺の武器だから取んなよ!!」 とか言ってたらおかしいでしょ(笑)…

  • 2022/06/25 06:13
    通級112回目~もしも自分と親が入れかわったら

    昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント ・お楽しみタイム(なんじゃもんじゃ) ・運動タイム ②小集団指導 ・今日の予定 ・スピーチ(もしも○○だったら) ・エルモをさがせ! ・UNO ・振り返り ③通級より 今日は「もしも自分と親が入れかわったら」のスピーチでした。 お母さんはいつも忙しいからと、お母さまを助けてあげたい気持ちがありました。 発表は「お父さんになってお父さんのゲームをしたいです。」と言えました。 エルモをさがせでは、 「残念ながら隠したものを見つけられてしまったけど楽しかったです。」 と振り返っていまし…

  • 2022/06/24 07:54
    土ドラ『僕の大好きな妻!』は大人の発達障害をどう描くのか

    【レビュー】大人の発達障害のパートナーを持つ私が、土ドラ『僕の大好きな妻!』を観た感想をまとめます。

  • 2022/06/24 05:49
    2022年06月「全国統一小学生テスト」の結果

    今月上旬に受けた、長男と次男の「全国統一小学生テスト」の結果を記録しておこうと思います。 今回の長男の結果は、 2教科185点/300点満点 偏差値58.5 5,711位/28,748人中 4教科301点/500点満点 偏差値54.1 9,156位/26,772人中 でした。 内訳は、 算数:110点/150点満点 偏差値60.7 3,885位/28,762人中 国語:75点/150点満点 偏差値54.2 9,111位/28,762人中 理科:64点/100点満点 偏差値46.6 16,882位/27,305人中 社会:52点/100点満点 偏差値48.7 13,135位/26,778人中 算…

  • 2022/06/23 05:38
    おじいちゃんとメールやりとりの練習

    すみません、今日もキッズケータイの話です(笑)。 いつか飽きると思いますが、連日、おじいちゃんとショートメールのやり取りが続いています。 おじいちゃんやおばあちゃんも家族割に入ってるため、電話やショートメールのやり取りは無料です。 普通に 「おじいちゃんおはよう」 とか、 「おやすみ、いまからねます」 みたいなメールを送る場合もあるし、意味不明な大量絵文字を送ったりする場合も。 送るとおじいちゃんから何かしらの返信が来るので、エンドレスにやり取りが続いてしまいます。 寝る前までやり取りしているので、私が 「眠れなくなっちゃうから、もう送るのやめて。」 と言ったら、長男がおじいちゃんに突然、 「…

  • 2022/06/22 23:06
    シャインマスカットの袋掛け終了

    今日で2つのシャインマスカットのハウスの 袋掛け作業が終わりました。 末っ子と、夕方の数時間づつの10時間余りでした。 袋の残りから数えたら、 3,000ほどの房があることになります。 袋掛けが終わったら、 ほぼ出荷の時期を待つだけな感じかな。 あとは、ピオーネと紫苑の作業です。 昨日、地元のテレビで シャインマスカットのことについて 放送されていました。 news.yahoo.co.jp ちょっとこの放送は ブドウ農家からみたらどうかな? とも思える感じの放送でしたが、 当たっているとは思います。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。

  • 2022/06/22 15:39
    三浦に行ってきました!

    ♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…

  • 2022/06/22 11:47
    アイデンティティが大きく揺らぐ〜ADHD夫を支える妻のつぶやき

    アイデンティティが大きく揺らぐことへの戸惑いが、大人の発達障害の受容を難しくさせる・・・ADHD夫を支える妻のつぶやきです。

  • ブログみるブログみるアプリの魅力とは?使って分かったメリット・デメリット徹底解説 - 育児と暮らしの手帖
  • 2022/06/22 05:36
    auキッズケータイの位置情報の調べ方

    先日、子供たちに買ったauのキッズケータイについて。 昨日の記事で、 「親が子供のいる場所をGPSで探す機能(安心ナビ)を使うためにはまた月額330円もしくはスマートパスプレミアム(月額548円)が必要という事で、状況を見て加入を考えることにしました。」 と書きましたが、説明書をよく読んでみたら、緊急連絡先に設定した親のスマホからショートメールで 「居場所通知」 と送ると、子供のスマホがある場所情報のURLが飛んできて、MAPで位置を確認することが出来ることが判明しました。 あと、子供が防犯ブザーを鳴らしても位置情報のメールが飛んできます。 そのため安心ナビもスマートパスプレミアムの加入も不要…

  • 2022/06/21 20:33
    自分軸で生きるためには

    本当に自立している人間は、困った時には助けて下さいが言える人間だということを発達障害と診断されてから気が付きました。 人に助けを求めることって本当に難しいスキルで、困ったときに甘えることができる人間こそが自分らしい生き方ができるのです。

  • 2022/06/21 20:33
    自分の取り扱い説明書

    私は発達障害の特性を理解するために「自分の取り扱い説明書」を作りました。自己理解ができるとストレスに強くなり、過度に自分を責めることも少なくなり生きやすくなります。

  • 2022/06/21 20:33
    言い換えで短所を長所に

    短所を長所に言い換える方法について私が発達障害の特性理解と復職の際に効果的だったやり方について振り返りとして紹介したいと思います。短所だと思っていたことが実は長所だという事がわかると前向きな気持ちになることができるようになります。

  • 2022/06/21 15:00
    性について

    異性との距離感、恋愛や性に関する危険から身を守る方法、心・身体の変化にともなって生じる困りごと。対応が難しい分野ですよね。 自閉症があると、定型発達さんとは、…

  • 2022/06/21 05:59
    キッズケータイを購入しました

    昨日は仕事を休んで、夫と伯父さん夫婦の家に行ってきました。 夫のお義父さんの弟夫婦なのですが、子供がいないため、後見人になって欲しいというお話でした。 法律事務所の方も同席し、夫の役割分担との説明を受けました。 大まかな内容としては、以下のようなものでした。 ・夫に「任意後見人」になってもらい、銀行引き落としや、役所などの手続きについて、いざと言う時に夫が問題なく対応出来るようにしておきたい。 ・伯父さん・伯母さん両方が生きている間は2人でやっていけるので、特に迷惑をかける予定はない。 ・どちらか一人になって病気や認知症などでひとりでは生活できなくなったときには、ケアマネージャなどと相談して、…

  • 2022/06/20 05:55
    体操教室で叩いてくる子がいる

    長男(小5)と次男(小2)は毎週日曜日、体操教室に通っているのですが、先週、子供たちに同行して練習を見学している夫から、 「長男にちょっかいを出して叩いてくる子がいる。写真撮った。」 と言う、写真付きのメールが届きました。 写真だけだとよくわかりませんでしたが、長男と同じくらいの年齢の子が、時々、長男を蹴ったり叩いたりしてくる様で、そのため進級テストも集中できていない状況だったとのこと。 先生も気付いていない様で、帰宅後夫はスポーツクラブにその子に注意して欲しいとメールを送り、翌日月曜日メールの返信が無いので電話までしていました(笑)。 そして昨日、体操教室の日。 私も最後の方で少し見に行った…

  • 2022/06/19 21:35
    GHに入った息子が気にかかってメンタルが壊れ気味

    GHに入った息子がいろいろトラブル続きで ここのところメンタルがすっかり落ち込んでいました。 また何かやらかしてGHから連絡があるのではないか? ちょっとうちのGHでお世話するのはもう無理です、とか そんな電話とかかかってくるのではないかと心配で スマホや家の留守録にメッセージが無いか確認するのが怖かった。 幸いこの一週間、何も電話もないまま過ぎました。 土曜日は出勤だったため 父親(夫)がおやつを持って会いに行ってきたのですが 自分で布団をしいてのんびり?ごろごろしていたそうです。 天気も良かったので散歩に連れ出したところ 特に眠そうな様子もなく元気だったらしい とりあえずホッとしたかな… …

  • 2022/06/19 06:05
    療育90回目~久しぶりにフルメンバー

    昨日の土曜日は、長男の90回目の療育センターでの療育でした。 今回は、男の子3人、女の子1人で、久しぶりにフルメンバーでの活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.最近どうですか?(雑談) 2.大富豪 3.ドッチボール 雑談では、マイクラで自分の家とそっくりな家を作ったという話をしていました。 長男から、 「マイクラで何か作るものある?」 と聞かれたので、 「じゃあ、この家にそっくりな家作ってくれない?」 とお願いしたら、本当にそっくりな家を作ってくれたのです。 大富豪は特に問題なく遊ぶことが出来たようですが、みんなカードの持ち方がぎこちなく、綺麗に広げて持つことが難しそうだったということで…

  • 2022/06/18 05:58
    通級111回目~もしも校長先生だったら

    昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント ・レゴの伝達 ・お楽しみタイム ②小集団指導 ・今日の予定 ・スピーチ(もしも○○だったら) ・エルモをさがせ! ・UNO ・振り返り ③通級より スピーチ(もしも校長先生だったら)では、 「早く帰れる!」 などど言いながら発表では、 「給食にお父さん・お母さんが来れるようにしたいです。理由は、お母さんが来たがっていたから。」 と、優しい長男さんでした。 エルモをさがせ!では、「何色かくす?」とすぐに友達に声をかけて、とても積極的に活動していました。 ーーーーーーーーーー 今日は…

  • 2022/06/17 05:51
    乳腺エコーの結果が心配

    昨日の人間ドックでは、朝から生理になってしまったため、 ・腫瘍マーカー検査(血液検査) ・尿検査 ・子宮細胞診検査 が後日になってしまいました。 次回は特に食事は抜かなくても良いし、すぐ終わるとのことなので、また出社前に寄ることにしました。 血液検査の時、 「腫瘍マーカー検査が後日なので、次回食事をせずに来ていただければ、血液検査はまとめて出来ますがどうしますか?」 と言われたのですが、個人的には採血の痛みよりも空腹の方が辛いので、出来る採血はしてもらいました(笑)。 乳腺エコーの時、左胸に黒いものが見つかりました。 エコー技師の方は何も言わなかったのですが、後でネットで調べて見たところ、画像…

  • 2022/06/16 05:57
    今日は人間ドックだけど・・・

    今日は人間ドックの予定なのですが、今朝検尿しようと思ったら生理が始まってました・・・ギリギリ大丈夫かもしれないと思っていたのですが;;。 予定通り人間ドックには行きますが、婦人科検診と検尿は後日に調整する予定です。 女性はこういうのあるから面倒ですね。 今日は人間ドックが終わるまで飲食禁止なので何も飲めず辛いです(笑)。 さて、今月5日に受けた「全国統一小学生テスト」ですが、先日、四谷大塚から長男分だけ「合格証」が届いていました。 結果は今度の土日にもらいに行く予定ですが、長男は偏差値50以上、次男は偏差値50未満ってことだと思います。 次男については勉強を続けていくしかないですね・・・。 諦…

  • 2022/06/15 10:19
    順調な日々を噛み締めて

    ♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…

  • 2022/06/15 05:46
    小2次男、スギ花粉舌下免疫療法開始

    先月末に、小2次男の舌下免疫療法の相談をしにアレルギークリニックに行き、血液検査をしましたが、今週月曜日、ようやくその検査結果を聞きに行ってきました。 本当は血液検査の結果は1週間後に出ているという事だったのですが、忙しくてなかなか行けず、土曜日も学校があったので遅れてしまいました。 次男の血液検査の結果は、陰性0~陽性6の7段階評価のうち、 スギ:クラス6 ヒノキ:クラス5 ヤケヒョウダニ:クラス2 コナヒョウダニ:クラス2 と言う結果でした。 2以上あれば舌下免疫療法の適用ということで、スギもハウスダストも出来るという事でしたが、ハウスダストは特に症状を感じないため、スギ(シダキュア)だけ…

  • 2022/06/14 05:30
    発達障害外来18回目~おじいちゃんと通院

    実はこの前の土曜日に、発達障害外来の予約をしていたのですが、私がスマホのカレンダーに設定を忘れていたため、すっかり通院を忘れてしまいました(汗)。 先月の診察後、そのまま長男にスマホを貸してしまい、そのままカレンダー登録を忘れてしまった気がします。 病院から電話がかかってきて気づき、昨日の午後に予約を調整していたのです。 なので、私の父(おじいちゃん)に連れて行ってもらいました。 詳細はわからないですが、いつもの通り先生が長男に 「最近はどう?」 みたいな質問をしていたそうです。 WEB問診票で塾のサマーキャンプのことも書いていたのですが、先生から 「ちゃんとお薬飲める?」 と聞かれて、 「飲…

  • #子どものいる暮らし
  • 2022/06/13 05:44
    「日能研全国テスト」受けに行かず

    昨日、長男は結局、日能研の全国テストを受けに行きませんでした。 せめてテスト問題だけでももらいたかったなぁ・・・なんて思っていたのですが、試験予定時刻を過ぎたころに日能研から電話がかかってきました。 私が体調不良で行けなかったと伝えると、 「それでは自宅受験に切り替えることも可能ですがいかがでしょうか?今日問題をお送りするのでぜひチャレンジしてみてください。」 と言ってもらうことが出来ました。 そのことを長男に言うと、 「・・・」 と無言でしたが(笑)。 さて、昨日は次男の英会話教室の授業参観がありました。 楽しそうに活動していましたが、ネイティブの先生のレッスンで日本語での説明がないため、意…

  • 2022/06/12 21:55
    GHに入った息子が起こすトラブルがつらい

    最近ブログが書けなくなっています。 最後にかいてから2週間くらいは経っているかな。 原因は息子の事だと自己分析しています。 3月にGHに入居した重度知的障害で自閉症の息子 初めのうちはだんだん慣れてきたみたいだな と、ほっとしていたのですが ここのところトラブル続きです。 他の利用者さんの部屋に入りペットボトルのコーヒーを飲んでしまう (割とありがちなことだそうです。謝って弁償しました) 自傷がまた出始めて世話人さんの腕にかみついてしまった (どうやら自傷を止めて噛まれたようで対応が悪かったと謝られた もちろん私も謝りましたが大したことはなかったようです) そして最近夜中歩き回り手をたたいたり…

  • 2022/06/12 05:48
    小5長男と小2次男の授業参観

    昨日、長男と次男の授業参観に行ってきました。 長男は国語の授業でした。 お友達に使う話し方、先生に使う話し方、よその人に使う話し方など、使い分けの勉強をしていました。 知らない人から電話がかかってきた時、どういう風に回答するのかなどの練習をしていました。 (「今母はおりません。」など) 長男はいつものように、余り手もあげず、教室の片隅でひっそり目立たないように過ごしている様でした(笑)。 とりあえず変な事をしていないだけいいか・・・。 次男は生活の授業でした。 生活の授業では、グループごとに色々な野菜について調べて発表していました。 次男は、もう1名の男の子とナスについて調べて、ナスの種類や栄…

  • 2022/06/11 05:55
    通級110回目~通級に行きたくない?!

    昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・怒りのスイッチをさがせ ・レゴの伝達 ・お楽しみタイム ②小集団指導 ・今日の予定 ・スピーチ(もしも○○だったら) ・しんげんちはだれだ! ・協力七ならべ ・振り返り ③通級より 本日はご参観いただきありがとうございました。 また一緒に参加くださりありがとうございました。 いつもは2人対私との学習なので、だいぶ様子は違ったのですが、頑張っている様子がご覧いただけたと思っております。 素直で真面目な良いところを更に伸ばしていってあげたらと思います。 ーーーーーーーーーー 「もしも○○だった…

  • 2022/06/10 20:57
    昼休みに外で遊んだそうだ

    ♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…

  • 2022/06/10 14:31
    いわゆる育てにくい子でした。入園編✳︎人と話すことで

    ご覧いただきありがとうございます! 前回のお話はこちら www.meiblik.com 初めから読みたい方はこちらです 就園前↓ www.meiblik.com 入園編 www.meiblik.com 子どもの創造力を解き放つプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】 続きます 今の息子の話▽ www.meiblik.com こんなのも▽ www.meiblik.com にほんブログ村 【Z会プログラミング講座】テクノロジーに触れ、考え、実践しながら学ぶ経験を、ご家庭で。<資料請求> インスタもあります View this post on Instagram A post sha…

  • 2022/06/10 05:53
    通級の授業参観(5年生1学期)

    昨日、長男の通級の授業参観に行ってきました。 ①個別学習 先生と雑談。 長男は、当日日直のため、緊張するという話をしていました。 先生が、 「日直はどんなことをするの?」 と聞くので、長男は、 「朝の会と、号令と、給食のいただきますとごちそうさま、帰りの会」 と言っていました。 先生は、 「大きな声で言える?」 と言ったのですが、長男は 「言えない・・・」 と言うので、 「通級の日直の時みたいな大きさで言えば大丈夫だよ。」 とアドバイスをもらっていました。 その後、「みんなの怒りスイッチをさがせ!」と言うゲームと、 「ナインタイル」 「レゴの伝達」 と言うゲームをしました。 「レゴの伝達」とは…

  • 2022/06/09 15:10
    【右脳派と左脳派】 それってホント?右脳派人間と左脳派人間 

    色んなジャンルで話題をさらう「右脳派人間」「左脳派人間」の判断。でもこれって本当の話??

  • 2022/06/09 06:09
    長男、微妙なお年頃突入か

    昨日、おじいちゃんがどこかから花火を買って来たので(笑)、長男と次男が 「夕方になったら花火やりたい!」 と言い始めました。 この時期は18時になっても明るいので、明るい中、ウチの前の通路で花火をしました。 次男は楽しく花火で遊んでいたのですが、長男は道路に人が通ると 「恥ずかしい」 と言って、嫌がっていました。 恥ずかしいと言いつつ、花火はやるんですが・・・なんなの(笑)。 長男は、微妙なお年頃に入りつつあるのかも知れません。 最近は、私が言うことを、 「嫌だ」 とよく言うようになりました。 今度の日曜日に日能研の全国テストがあるのですが、それも 「嫌だ。行きたくない!」 と言われてしまいま…

  • 2022/06/08 20:37
    支援級男子✳︎ぼくは遠足に行きたくない⑦完結

    ご覧いただきありがとうございます! 前回なお話はこちら www.meiblik.com 最初から読みたい方はこちら www.meiblik.com 行かなくていいと言ってくれるかは、先生によるのかもしれません。 もし普通級に在籍していたら、こんなにすんなりいったかな?と考えます。 わたしが休ませる判断をして、先生に報告することはできたと思いますが。 今回のように、ちゃんと理由を聞いて、本人に判断させてくれた先生の対応には、本当に感謝しています😊 ちなみにこの日はパパがお休みでした。 帰ってきた息子を「遊びに行こうか?」なんて誘っていましたが、 息子は「今日は勉強するから」としっかり断っていまし…

  • 2022/06/08 05:51
    夫が成年後見人・・・出来るのか?!

    夫には、子供がいない伯父さん夫婦(お義父さんのお兄さん夫婦)がいます。 既に80代?くらいの年齢です。 先日、その伯父さんから夫に電話がかかってきて、夫が 「後見人になってもらえないか」 と言うお願いをされたそうです。 まずは後見人ってなんだろう・・・ってところからなのですが。 夫がお義母さんに相談したところ、 「もういい年齢なんだから、伯父さんや伯母さんのためにも、責任もって引き受けてあげなさい。」 と言われたそうです。 後見人について調べて見たところ、こんな感じの記事が沢山ありました。 www.rehouse.co.jp 別途弁護士さんも後見人を担当してくれるそうですが、役割分担が良くわか…

  • 2022/06/07 14:11
    寄り道や脱線してますか?

    ♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…

  • 2022/06/07 12:32
    【ADHDあるある】三大欲求のバランスが乱れがち!?

    【ADHDあるある!?】ADHD夫の三大欲求のバランスは乱れがち。小さなストレスで○○欲が大暴走して・・・

  • 2022/06/07 06:31
    福祉をデザイン

    3年就労の壁ということをよく耳にするようになりました 働くことがそんなにたいへんなのか? …お金をかせぐのは、たいへん でも、続けることはもっとたいへん 3年以内の退職率が多い 特に給与があがらないと 本人の意欲に影響が ...

  • 2022/06/07 06:30
    【ご感想】リアルランチ会

     3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…

  • 2022/06/07 05:48
    長男にスポーツ水筒は必要だったのか?!

    先日、長男の希望でこちらのスポーツ水筒を購入しました。 理由は、少し前の記事でも書いたように、みんなが使っているから同じようなものが欲しいというもの。 yumirizu.hatenablog.com 昨日、初めて塾に持っていきましたが、やはり1リットルは大きすぎる気が。 一応リュックには入るのですが、 「こんなに大きいのいらなくない?」 という感じなのです。 スポーツ水筒と言うくらいなので、長時間サッカーや野球をする子のための水筒なのだと思いますが、長男が主に水筒を使う場面は、塾に行く時と、体操教室に行く時のみ。 その他、遠足や暑い日に外出するような場合でしょうか。 しかもこの水筒、よく見たら…

  • 2022/06/06 06:01
    「僕の大好きな妻!」スタート

    昨日は長男も次男も、全国統一小学生テストを受けました。 www.yotsuyaotsuka.com 長男は4教科で時間がかかるので、朝の体操教室を休んで午前中に受けました。 次男は、いつも通りの習い事を消化し、16時~の回を受けました。 二人とも、 「難しかった」 と言っていたので、結果はあまり期待しないようにしようと思います。 偏差値50は行ってほしい・・・。 さて昨日の夜から、楽しみにしていたドラマ 「僕の大好きな妻!」 が始まりました。 www.tokai-tv.com 録画するのを忘れてしまったので、FODで見逃し配信で観ています。 来週からは録画して観ようと思います。

  • 2022/06/06 00:31
    生活を整えて充実感が得られるための「自分の扱い方」って?

    こんばんは!最近暑くなってきましたがみなさん体調はいかがですか? 私は今週、夜に体力が切れて寝てしまうことが多かったんです。 あなたは、夜起きていられなくて座…

  • 2022/06/05 17:37
    支援級男子✳︎ぼくは遠足に行きたくない⑥

    ご訪問ありがとうございます! 前回のお話 www.meiblik.com 一話から読む場合はこちら www.meiblik.com 【Z会プログラミング講座】テクノロジーに触れ、考え、実践しながら学ぶ経験を、ご家庭で。<資料請求> 続きます。 にほんブログ村 他のお話もあります www.meiblik.com www.meiblik.com インスタもあります View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosodate)

  • 2022/06/05 05:59
    療育89回目~運動会の結果報告

    昨日の土曜日は、長男の89回目の療育センターでの療育でした。 GWがあったり、長男のクラスが学級閉鎖になってしまったりもあり、前回から1ヶ月以上間が空いてしまいました。 今回は、男の子3人での活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.最近どうですか?(雑談) 2.ドッチボール 3.私の世界の見方(ゲーム) 4.人生ゲーム 雑談では、運動会の徒競走で1位になった話をしていました。 「私の世界の見方」とは、文章の中に虫食いになっているキーワードを、カードの中から選んで当てはめるゲームの様です。 午後はニトリに行き、こちらの肌掛けを買いました。 www.nitori-net.jp 次男の夜の布団の…

  • 2022/06/04 06:18
    次男、布団のシワが気になる

    結構前から、次男(7歳小2)が寝るときに布団のシワを気にして、自分の掛布団をピシッとさせない時が済まない様になっています。 真冬の厚い羽毛布団はフワフワしていたのでそんなことなかったのですが、毛布とか、今使っている薄い肌掛け布団の場合、布団のシワがどうしても気になる様で、寝る前に一生懸命布団を広げ、ピシっとしわを消してから、そーっと布団に入って寝ているのです。 昨日は、敷きパットのシワまで気になると言い出して一生懸命引っ張っていました。 ホテルのベッドメイクの様に、シワひとつない状態が理想なのだと思いますが・・・。 寝る前のシワ伸ばしに5分以上かけているような気がします。 最初は笑っていました…

  • 2022/06/03 16:11
    支援級男子✳︎ぼくは遠足に行きたくない⑤

    ご訪問ありがとうございます😊 前回のお話はこちら www.meiblik.com 最初から読みたい方はこちらから www.meiblik.com 【Z会プログラミング講座】テクノロジーに触れ、考え、実践しながら学ぶ経験を、ご家庭で。<資料請求> 続きます。 他のお話もあります www.meiblik.com www.meiblik.com var a8='a21052097613_3HC6R4_25ZT0Y_2HOM_BUB81';var rankParam='K-lfIXb6BW.2VvRIBs.8zr.N1W.N4FbtI-4FIz.o2MAR7MaKB';var bannerType='…

  • 2022/06/03 05:45
    通級109回目~運動会の結果発表

    昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・レゴの伝達 ・振り返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・スピーチ ・しんげんちはだれだ! ・協力七ならべ ・振り返り ③通級より 「運動会どうだった?」と尋ねると、 「ちょっと失敗しちゃった・・・」 との第一声でした。 「でも他は良くできたのでは?」 と聞いてしばらくして、 「徒競走で1位だった」 と言っていたので、 「それ1番に伝えてよー!!」 と話すと苦笑いしていました。謙虚な長男さんらしいですよね。 その後のスピーチでは、 「結構接戦だったので嬉しかったです。」 と自ら発表していました…

  • 2022/06/02 15:10
    【うさぎちゃん先生の人間ほんわか診療所・3】 私のやり方、本当にこれでいいの?

    自分のやり方に悩んだときはうさぎちゃん先生に聞いてみましょう。きっと心がほんわかしてきますよ。

  • 2022/06/02 05:41
    長男、風邪で中耳炎が悪化

    一昨日くらいから、長男と次男が風邪を引いてしまい、時々鼻をかんでいます。 熱もなく昨日は学校に行きましたが、長男の中耳炎が悪化するといけないので、長男だけ耳鼻科に連れて行ってもらいました。 中耳炎は少し悪化していたそうですが、治す方法も無いので、 「とにかく風邪を治しましょう。」 という事でした。 また、 「プールが始まる前にまた来てください。」 と言われましたが、6月中旬くらいから始まるので、またすぐに行かないといけない予定です。 お薬はアレロックとムコダインをもらいました。 次男は鼻かぜが喉におりて来て、声が少し枯れてしまいました(笑)。 でもまぁ、二人とも元気です。 早く風邪が完治します…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用