2009年に女の子のママになった方♪ 情報交換や可愛い着画、子供自慢など楽しんでください☆
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
昨日、次男(小2)は四谷大塚の全国統一小学生テスト事前対策授業(無料)を受けに行きました。 この授業がどの程度役に立つのかはわからないですが・・・(笑)。 授業の後、次男とお店をウロウロしたり、お腹が空いたと言っていたのでマクドナルドに寄ったりしました。 長男と次男へのお土産に買ったグミ。 目玉グミきもっ(笑)。 次男はまだハッピーセットが食べたい様です。 長男は2年生の時にハッピーセットを卒業したので、もうそろそろなのかな?と思っていますが・・・。 長男は昨日、療育にも行かなかったので、夕方の塾の通信授業が始まるまでのんびり過ごしていたのですが、 『Apex(エイペックス)』 と言うフォート…
www.komodokun.info 以前、この記事↑でも書いたけど発達障害の子の親が我が子の支援に繋がる困難さって様々な要因あるよね。。。 発達っ子の親って…まず子供に特性あって高確率で配偶者か自分にも特性があって、さらには高確率で自分の親や義親にも特性があるとかで一体全体…何重苦ですの???みたいな状況に置かれがちよね…だから発達っ子育児してる親への支援必要!絶対に。— コモちゃん(コモドくん) (@komodokun2020) 2022年5月14日 「苦」の表現で補足…特に配偶者や親と話が通じない(話し合いできない)事で一人で抱えて頼り先が無く愛はあるが自覚の無い発言で傷つけられたり傷つ…
昨日、次男(小2)の担任の先生と個人面談がありました。 1人あたり10分の配分しかないので大した話は出来ませんでしたが、次男は、クラスのみんなからすごい人間だと思われているという事でした。 なんでや・・・(笑)。 たとえば先生がみんなに静かにしてもらいたいとき、次男はすぐに先生の表情やサインを察知し、みんなに静かにするように合図を送ってくれるという事で、先生も次男が手伝ってくれるのを頼りにしているという事でした。 次男よ、なんで学校ではそんなにいい子してるんだ・・・。 そんなに頑張らなくてもいいんだよ?! 私が小学生の頃にもクラスにそういうしっかりした子がいましたが、段々と目立たなくなって、中…
夫はADHDであり、ハダカをこよなく愛する男=裸族 (通称ダビデくん)。ダビデくんがこの春始めた【風呂上がりの新たな習慣】を紹介します。
昨日、長男は新型コロナで学級閉鎖でしたが、私が仕事から帰宅したときに 「貴重な一日を有意義に過ごせたかい?」 と長男に聞いたら、 「朝8時~6時間目まで普通にzoomで授業があったから、全然いつもと変わらなかった・・・。」 と嘆いていました(笑)。 確かに朝8時にZoomにつなぐよう指示を受けているのは聞いていましたが、宿題の指示やちょっとした連絡だけですぐに終わるのかと思っていました。 今日も朝8時からzoomで授業があるようです。 水曜日、学校で先生が 「明日から学級閉鎖になります」 と言った時、クラスのみんなが 「やったー!!!」 と大喜びしてたらしいので、クラスの他のみんなもガッカリし…
新型コロナが流行し始めてから約2年、とうとう長男のクラスが新型コロナのため学級閉鎖になりました。 長男は、 「新型コロナなのかはわからないけれど、7人も熱で休んでいるから。」 と言っていましたが、学校からのお知らせでははっきりと 「クラスの複数名に新型コロナウィルス感染症陽性と判明」 と書かれていたので、新型コロナなのだろうと思います。 そのため土曜日まで学級閉鎖。 土曜日は学校が無いので、実質明日までですね。 学校が無いという事は、長男のお昼の用意もしなければなりません。 突然学級閉鎖が決まると、これが大変だな・・・。 今日私は出社なので、冷凍うどんなどを夫と食べてもらおうと思っています。 …
6年前まで交流のあったハルノ♀の話です。ハルノ♀はLDの診断を受けていました。 英文字が読めない(文字の区別が出来ない)とかもあったのですが、私的に不思議だっ…
長女は、生後2~3日で左頬にいちご状血管腫ができた(出産直後にはなかった) いちご状血管腫は血管が集まってできただけ 特に害はない 大きくなるにつれて薄くなるだろうと言われてた 毎日、見えるから気になる 毎回の検診で要観 ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
以前、長男の体臭対策でボディソープやシャンプーをどうしようか悩んでいましたが、 yumirizu.hatenablog.com いいものを見つけたのでご紹介したいと思います。 それは、「メンズビオレ ワン (ONE) オールインワン 全身洗浄料」です。 以前の記事を書いた時に、ルベルの頭皮ケアシャンプーなどを検討しましたが、やはり頭と体を別のもので洗うのは子供たちも大変だと思うのです。 今まで使っていたボディソープも全身シャンプーで、まず頭を洗いながら泡立てて、その泡で体を洗っていたので、頭と体のシャンプーが別々になってしまうと、間違えて頭専用のシャンプーで体も洗ってしまうこともあり、色々面倒…
先日、長男が塾の夏合宿に行きたいと言っていることを書きましたが、 yumirizu.hatenablog.com その後、先週の金曜日に長男が塾でお友達に行くかどうかを聞いたところ、両親に相談して行けることになった子が、長男のほかに男の子1名、女の子1名が行く予定だという事でした。 ですが長男は、 「やっぱり行かないことにする・・・」 と言い始めました。 理由を聞くと、長男のほかに行ける男子が1名しかいないため、もしその子が何らかの事情で行けなくなった場合にひとりぼっちになってしまうからという事でした。 昨日も塾があったのですが、私が長男に 「他にもサマーキャンプに行くことになった子がいないか…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
昨年の運動会でリレー選手に選ばれた次男(小2)。 今年はリレー選手になれず落ち込んでいたのですが、昨日、次男がお手紙を持ち帰ってきて、 「ボク、運動会のリレー選手のオケツになったんだよ。」 と報告して来ました。 「オケツ?!それって補欠のこと?」 と聞くと、 「うん、そうそうそれ。」 と次男(笑)。 補欠なので、リレー選手の中にお休みの人がいたら運動会のリレーに出場することになるのですが、みんな運動会に向けて体調を整えてくるだろうし、休む人なんて滅多にいないだろうな・・・と思っています。 それにもかかわらず、補欠もリレーの朝練に参加しなければならないので、次男は真面目に朝練に参加しようとしてい…
ADHD傾向強めの娘。ADHDの特徴として忘れ物が多い、物をなくしやすいっていうのがあるんだけどなんでADHDが忘れ物しやすいかって娘の場合、とにかく集中が切れるのよね。↑頭に乗せると集中できるらしい集中が切れるって言うと単に気が散りやすいみたいに思うかもしれないけ
教育系と遊び系。二つの対照的な幼稚園のメリットを発達障害息子目線でお伝えします。
昨日、長男が学校から5年生最初の通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント学習(写してみよう) ・お楽しみタイム(UNO) ・振り返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・自己紹介 ・ランキングクイズ(人気のペット) ・あなたはどっち派 ・パイプライン ③通級より 個別は、ペアの友達が休みだったので、1対1で学習をしました。 お話タイムでは、いちごを30個食べたことや、鴨川シーワールドが混んでいて、レジがたくさん並んでいたことなど詳しく説明できました。 ランキングクイズのペアの話し合いでは、相手の方を見て様子を伺いながら一つの意見にまとめることも出…
GWも終わり、新型コロナの感染者が微妙に増えつつありますが、今年の夏は夫の実家に帰省することになりそうです。 もう何年も帰省出来ていないので、もう今年こそは帰ろうという事になりました。 新型コロナのせいで、お義父さんの一回忌や三回忌も参列できませんでした。 夫の実家の近くには、夫の妹さん夫婦はいるものの、お義母さんも夫がずっと帰省できないので寂しい様です。 まだチケットは取っていないですが、長男の夏期講習の時期を避けて8月下旬に行く予定です。 その頃には1日あたりの新型コロナの感染者は何人くらいになっているんだろう・・・。 長男と次男は、まだ新型コロナのワクチンを打っていません。 打つなら、ノ…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
凸凹ちゃん、不登校、こもりむし、教育関連、またわたしが興味を持ったメディア情報をまとめました ご自身の興味があるものだけを見ていただければ…と思います ネットサーフィン不安な時期は、見なくても大丈夫 メディア情報は、読み ...
保健師さんに勧められるがまま受けることとなった療育。療育が始まる前に「なぜ息子に療育を受けさせるのか」を改めて考えてみた。
訪問ありがとうございます。 うちの子は二人とも発達障害で、 息子は自閉症スペクトラムとADHD 娘は自閉症スペクトラムと診断されています。 発達障害のことを、知らない人にもすこーしだけ知ってもらえたらと思って、 時々発信していきたいと思います。 発達障害児を育てている親御さんにも、そうでない方にも、 興味を持ってもらえたら嬉しいです😊 ▽息子の小さい頃の話 こちらから▽ www.meiblik.com ▽支援級に関して▽ www.meiblik.com ▽インスタもあります▽ View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosod…
今回は、息子が1歳ごろの、寝かしつけについて書いていこうと思います。 ▽息子のこと www.meiblik.com 寝かしつけに関しては、かなり悩んでいたと思います。 ▽育てにくい子シリーズこちらから▽ www.meiblik.com ▽インスタもあります▽ View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosodate) 子どもの創造力を解き放つプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
見ていただきありがとうございます! 発達障害の兄妹を育てております。 ふたりの紹介はこちら♪ ▽息子 www.meiblik.com ▽娘 www.meiblik.com www.meiblik.com ▽しんどかった2年生を経て、支援級にうつりました www.meiblik.com ▽進学や習い事で、一番心配してしまうこと… トラウマはこちら😭 View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosodate)
ご覧いただきありがとうございます! 前回までのお話はこちらから▽ www.meiblik.com 最初から読みたい方はこちら▽ www.meiblik.com 続きます。 家族の日常▽ www.meiblik.com 発達障害について▽ www.meiblik.com にほんブログ村 インスタもあります View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosodate)
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
らむねさんのブログへ アツイアツ〜イ ラブコールをコメントに書いていた すると… 陽さんのオンラインサロン、「ゆるゆる陽だまりサロン」内にて 未来地図スタッフ4人のストレングスを語るライブをやってくれるってさ! 太っ腹〜 ...
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
昨日、塾から夏期講習のパンフレットを持って来た長男。 パンフレットには、夏期講習の案内と合わせてサマーキャンプの案内が入っていました。 日中は色々なところを観光(体験学習)し、夜は少し勉強をするというプランで、4泊5日で10万円くらいです。 長男が、 「お友達から「一緒に行かない?」って言われて僕も行きたいんだけど・・・行ってもいい?」 と言って来ました。 一番の懸念は、お薬(アレロック、アトモキセチン、花粉症やハウスダストの舌下錠)を飲めるかという事と、アトピーのクリームをちゃんと塗れるのかと言う点です。 長男に聞いたら、 「ちゃんと出来る!」 と言うのですが、正直不安しかありません。 今で…
重度の知的障害があり自閉症の長男。 3月からGHに入居し2か月たちました。 息子の世話を他の人に任せ 今まで持てなかった自由な時間を得たわけですが そうやって心に余裕ができたことに 私はどこか罪悪感を感じているようです。 いろんな周りのひとも(精神科の先生とか) いい選択だったと言ってくれていて きっとこれで良かったんだろうとは思うのですが 息子の事を思うたびに なんだか申しわけない気がして 心から良かったと笑えないのです。
生きずらさを克服するためには「自身の診断名や障害特性を受け入れいく事」が最も大切だということについて紹介していきたいと思います。
発達障害を持っていると仕事でミスや失敗体験が多く、ストレスからうつ病になりやすいです。 私は復職、再休職を繰り返しました。この体験を振り返って復職失敗の原因と復職のために重要なことについてお話ししたいと思います。
発達障害を持っていると、日常生活や仕事で失敗体験やコミュニケ―ションがうまくいかないでとにかく辛いと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?私も仕事で失敗体験が多く、毎日大変な思いをしています。新しく配属された部署では前の部署よりも業務量
パートナーが発達障害を持っていると理解できない行動やこだわりでストレスを溜め込みやすく、関係が悪化してしまうことがあります。私が発達障害当事者として妻にストレスをかけることなく円満に生活するために心掛けていることについて紹介します。
毎日すこしずつアウトプットを積み重ねていくことで毎日のストレスを軽減しながら自分を成長させることができるようになります。情報や知識を仕入れたらそれらをうまく活用できなければ意味がありません。仕入れた知識を活用する方法として日記が最適です。
ADHDの私が合わない環境で敢えて復職したからこそ、再認識した短所と長所の特長と、長所を生かすためには仕事や環境を変えるという決断をとることも必要だということについて書いています。
浪費癖の激しいADHDの私がお金や貯金について妻と話合って実施している対策についてのご紹介です。どのようにしたら私の衝動からくる浪費を抑えられるのか!?
私は会社の人間関係が原因で、うつ状態になり、2年半休職しました。休職期間中に発達障害の特性との付き合い方について試行錯誤してきました。具体的に実施してきたことについてのお話です。
ADHDの診断を受けてからの心の変化・診断されて良かったことについて書いています。 ADHDと診断された事で私の苦手な事と得意な事を整理する事ができるようになり、得意な事だけに集中すれば人生はよくなるという事を学習しました。
会社の人間関係が原因でうつ状態になり休職。その後、発達障害(ADHD)を抱えている事が分かりました。休職中に適応障害の克服の方法、発達障害の特性との付き合い方やパワハラとの闘い方など様々な経験を積み、自分とどう向き合っていけば良いのかを考えられるようになり、絶望の底から這い上がることができました。
休職中の私が第一回目の復職訓練に失敗し、その後に通い始めた職場復帰プログラム(リワークプログラム)に参加し、自分の長所を見出しながら適応障害の抑うつのどん底から這い上がっていったその過程を紹介しています。現在、休職や再就職でうまくいかずに困っている方の参考になればとても嬉しいです。
うつ病や適応障害で休職してしまった発達障害者が二次障害を再発することなく復職を成功させて復職後も安定して働き続けるために心がける事を私の体験を基に紹介します。 ストレスの対処方法や、職場の人間関係を良好にすれば復職後も安定して働く事ができます。
私は文章やブログを書くことがとても苦手です。頭に入っている文章を人に伝えることが極端に苦手です。私は妻に自分の考えを聞きとってもらって下書きを一緒に作って、完成させてブログを書いています。一人で考えるより人に考えを伝えると良い文章が書けるようになります。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
人間だれしも自分に得意なことや苦手なことがあると思う でも、その苦手なことが もしも「才能」だったら? リンク ストレングス・ファインダーは、書籍を購入すると シリアルコードが最後の頁について ...
昨日は、朝の天気予報でお昼過ぎから雨だったので、長男と次男は学校に長い傘を持たせました。 月曜日だったのでランドセルの中に体操着などを入れていたので、ランドセルに折り畳み傘が入らなかったという理由もあります。 ですが、結局長男や次男が帰宅する時間になっても雨が降らず・・・。 これは高確率で傘を学校に忘れてくるパターン。 長男たちが帰宅後、私が長男に 「傘持って帰ってきた?!」 と聞いたら、 「うん。」 と長男。 「え?!忘れなかったの??すごいじゃん!!」 と感動していたら、 「ねぇ・・・傘持って帰ってくるのって普通でしょう?」 と長男に言われてしまいました。 まさか長男からそんな言葉が出ると…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
見にきていただきありがとうございます! 前回のお話はこちら www.meiblik.com 続きます。 最初から読みたい方はこちらから www.meiblik.com 支援級のこと www.meiblik.com にほんブログ村 var a8='a21052097613_3HC6R4_25ZT0Y_2HOM_BUB81';var rankParam='K-lfIXb6BW.2VvRIBs.8zr.N1W.N4FbtI-4FIz.o2MAR7MaKB';var bannerType='0';var bannerKind='item.fix.kind1';var frame='1';var ran…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
昨日は母の日だったので、私の母へのプレゼントを買いに出かけました。 無印良品週間で全品10%オフだったので、無印良品で母にパジャマを買いました。 ついでに、父の日に渡す父へのプレゼントとして、色違いチェック柄の紳士用パジャマも購入してしまいました。 www.muji.com www.muji.com その他、プラザやダイソーなどにも寄って化粧品や雑貨なども購入。 自分で購入して思いついたのですが、来年の母の日は子供たちにスリッパを買ってもらうことにしようかと思います。 100円ショップのものでもいいので、長男と次男で選んで買ってもらったものを毎年使えたらいいなぁと思いました。 私自身が忘れそう…
miraicafeは、カフェをモチーフとしたオンライン不登校親の会 さて、今回のmiraicafe 今回のトークスタッフは、5名 テーマは「頭ではわかっているけど、うまくいかないときどうしていますか?」 グループにわかれ ...
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
講演会情報は、ブログに🆙したあとも即時情報を追加しています 気になるかたは、定期的にチェックくださいね 現時点で開催される予定のもの・中止のイベントも🆙してます。 当日、開催されるかご確認のうえ、感染対策をしてからご参加 ...
一昨日の土曜日は、17回目発達障害外来の通院日でした。 いつもの通り、先生が長男に 「5年生の新年度が始まったけれど、新しいクラスはどう?学校はちゃんと行けてる?」 と質問し、 「・・・大丈夫。」 と長男が回答(笑)。 先生から、 「お薬(アトモキセチン(ストラテラ))についてなんだけど、「やめてみたい」とか、「このまま続けたい」とか、何か思っていることはある?別にどちらでもいい?」 と言う質問を受けたのですが、長男は 「別にどちらでもいい。」 とのこと。 長男はアトモキセチン以外にもアレルギーの薬やサプリなどを飲んでいるし、アトモキセチンは本当に小さな錠剤なので飲むのにも抵抗がないというのが…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
フラットもしくは、ニュートラルな子育てを 意識するようになったのは やはり、育てられた環境も大きかったと思う 今回は、わたしの親子関係を だれも知りたくないわー🤣かもしれないけど、書いてみました 父は、わたしの結婚前に病 ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
まだGW期間中ですが、昨日は平日のため学校も塾(長男)もありました。 長男が塾の日は、 16時過ぎに夕食を食べる ↓ (塾) ↓ 19時半過ぎに帰宅して軽く食べる(パンやおにぎり、スープなど) という事にしているのですが、最近16時過ぎの食事をほとんど食べなくなってしまいました。 理由は・・・給食を食べすぎているから(笑)。 どうやら毎日給食を何度もお代わりして、ものすごい量を食べている様なのです。 多いと3~4回くらいお代わりしているらしく。 なので夕食が軽めで白米を全く食べない日もあります。 給食をたくさん食べてくれるのは経済的でいいのですが、 「家で全然食べさせていないのではないか?」 …
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
昨日、長男と次男はまたおじいちゃんの家(私の実家)に遊びに行っていました。 昨日は子供の日でしたが特にお祝いの様な事は何もせず。 柏餅は私も子供たちも嫌いなので絶対に買いませんが(笑)、ちまきだけでも買えばよかったかな? ところで、こいのぼりは何歳まで飾るのでしょう? おひなさまは「お嫁に行くまで」みたいな線がありますが、こいのぼりは? 気になったので調べて見たのですが、絶対的なルールは無く、色々な説がある様です。 ・子供がこいのぼりに興味がなくなるまで ・昔の成人(元服儀式)の手前である15歳まで ・今の成人年齢の手前である17歳まで ・飾りたいのならずっと飾ればよい 我が家のこいのぼりは、…
こんにちは!かなり久しぶりの更新になりました…! 4月の新年度になってから1ヵ月でようやく学校の新体制に慣れてきました。 ところで、みなさんは「できない自分」…
今日は予定していた通り息子とハイキングに出かけました。 息子(重度の知的障害がありGHに入居中)を迎えに行くと 機嫌が良かったのでほっとしました。登るのは比較的手軽に登れるハイキングコースの弘法山 小学生の遠足などでも上るようですが私は初めてです。 気温も高め、日差しも強そうなので日焼け対策はちゃんとして出発。ハイキングコース入口へ入った途端、かなり急で狭い階段でした。 人一人がやっとくらいで整備はされてるけど 木の根っこもたくさん出っ張っていて段差も結構高め。これはもしかして選択ミスだったのでは? (楽に楽しんで歩くつもりだった) しかし後にはひけないので、なんとか展望台までは登ってやる と…
教育・病院・福祉・カウンセラー… いろいろな立場の方とお話しすることが多い、わたし 子どもの話だけをうのみにせず、フラットな立場でありたいと常に思ってはいる わが子にたいしても お姉ちゃんだから… 男の子だから… 凸凹ち ...
凸凹ちゃんに限らず【食事】に苦労されているママさんは、多いと思います 成長と共にだいぶ改善されましたが わが子は、3人とも全員に偏食があった 三者三様 長女:茶色いものや初めてのものは、食べない 長男:白いものしか食べな ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
5年生になった長男のクラブ活動と委員会について。 まずクラブ活動について4年生の時は「卓球クラブ」に入っていましたが、今年は「科学クラブ」に入った様です。 4年生の時、 「5年生になったらK君(一番仲の良いお友達)と同じクラブに入りたい。」 と言っていたのに、K君ではなく同じ塾だったお友達(途中でSAPIXに転塾)と同じクラブに入ったという事でした。 私が驚いて確認したら、K君とは別に 「5年生になったら同じクラブに入ろうね。」 みたいな約束をしていた訳ではなく、長男が勝手に思っていただけみたいなので、別に裏切ったりした訳でもなさそうで安心しました。 科学クラブは、きっと理科室とかで色々な実験…
ゴールデンウイーク、どこも結構な人出のようですね。 私の連休は明日が最終日です。 特別なお出かけはしていませんが、まあまあ骨休めできたかな。 息子(重度の知的障害があり2か月前からGHに入居中)の誕生日が先月あったので 月末は帰宅して家でささやかなお祝いをしました。 と言っても ほんとにいつも何をプレゼントしたらいいのか分からないので (おもちゃとか興味がないので雑誌やDVDにしました) 食べるの大好きな息子にはお寿司とか好きなものをいっぱいご馳走しました。 やっぱりそういうときが一番嬉しそうにしている。 通所施設はゴールデンウイークだというのに あまり休みなく利用者さんの面倒を見てくれている…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
昨日は、 「いちご狩り&鴨川シーワールド」 のバスツアーに参加してきました。 せっかくのGWなのにどこにも連れて行かないのは可哀想かなと思い申し込んだのですが、GWなので大渋滞でした。 4年前にも高速バスで沼津の深海水族館に行った時に大渋滞にハマって大変だったのに何で忘れてしまったんだろう?!って言う・・・(笑)。 ほんとにGWに観光地に行くのはNGですね。 8時に新宿を出発し、まずは「いちご狩り」へ。 渋滞で12時ごろに到着したので、イチゴがお昼ご飯みたいになってしまいました。 前回いちご狩りに行った時、 「イチゴがぬるくて不味い問題」 を痛感したので、その対策としてスープジャーに氷水を入れ…
本当にたんなる愚痴 はけ口として書くので 読むのがいやな方はスルーしてください まぁ、それなりに修羅場も イヤな想いも しんどい経験もしてきた(じゃないとここまで調べようと思わないよ)けど… 令和になったのに またあるの ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
このような記事を読みました。 news.yahoo.co.jp 以下、引用です。 サプリや特定の栄養素で発達障害が治らないという根拠はひとつ。発達障害は「脳の機能の問題だから」です。そうしたもので脳機能が劇的に変化するとは考えられません。「発達障害は治らないのか?」という疑問の答えは「Yes」です。ただ、治ることはありませんが、症状の緩和や対応の工夫はできます。発達障害の困りごとは、環境調整や認知行動療法などによって減らすことができます。経験や成長によって、本人が対処できることも増えていきます。 私は今まで長男に、発達障害が改善するとして、リパミンやロイテリを飲ませていました。 リパミンは効果…
息子「お母さんの事で、お母さんに言えない悩みある」私「お姉ちゃんに相談してみるのはどぅ?」息子「そうしてみる」 ↓私「深刻そう?」娘「んーたいしたことないけど私の提案は全て拒否やった」私「私が変わった方がいい感じ?」娘「そうちゃう?」私「え??」ただただ気になるだけ— コモちゃん(コモドくん) (@komodokun2020) 2022年4月26日 「お母さんの行動で息子くんが辛い思いさせてるなんてお母さんも辛い」と猛烈にしつこくお願いして聞き出せた!そしたらこの時↓以来、私が「さすが9歳!」と褒めるから泣きたい時や嫌な時も気持ちを我慢してモヤモヤ(ストレス)が溜まってる気がする」と言うではな…
「ぱんだちゃんのマヤ暦Ⓡは、どこでしてますか?」 とよく聞かれるようになりましたが… どこででもやります!!(笑) イベントだけではなく カフェでも フリースペースでも あなたのお店でも 机がある場所ならどこへでも行くよ ...
先日コメント欄に娘さんの家庭学習どうしてます??チャレンジだけで授業ついていけますか??小3娘は勉強嫌い&苦手すぎてチャレンジタッチもついていけず脱落、、このGWもローマ字と時間の問題な特訓ですこれから学年上がってついていけるのか不安ですこんな質問頂いたので
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
昨日の記事ですが、誤って同じ記事を2つアップしてしまいました。 取り下げた方の記事にスターを付けてくださった方、本当に申し訳ありません。 いつも応援くださり、本当にありがとうございます。 昨日、私は美容院に縮毛矯正をかけに行きました。 私がいつも行っている美容院は、ミラーの中に小さなモニターがあり、そこでAmazonプライムやネットフリックスなどの動画が観られるのですが、前回途中まで観ていた 『ユニークライフ』 の続きを観ました。 www.netflix.com 前回は1~3話まで観たのですが、今回は4~8話の途中まで観ることが出来ました。 とうとう主人公のサムに彼女が出来たのです。 また、妹…
新学期がはじまる季節まぁ、不安定になる時期ですよ春休みだけが唯一、宿題がない長期休みになるのでまったりとおうちで過ごしました 凸凹ちゃんホームページのPV数 記事数 ページビュー数 訪問者数 ドメインパワー ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
昨日は何も用事が無い一日だったので、好きな時間に起き、午前中は長男・次男は勉強をして、午後から近所にお出かけをしました。 今まで気になっていた場所に、長男と次男と3人で自転車で行ってみたのです。 行ってきた場所その1は・・・以前少し話題になっていた「成城の細長い家」です。 netgeek.biz 誰も住んでいないと思ったら、表札に名前が書かれていました。 本当にこんな家あるんだなぁ・・・と言う感想しかないというか(笑)。 次に行ってきた場所その2は、「世田谷ベース」(所さんのお家)です。 長男も次男も、日曜日の朝にやっている「所さんの目がテン!」とか「世界まる見え!テレビ特捜部」が好きでよく見…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
2021年の夏 宿題で自由課題だった読書感想文に自ら立候補した、長女 テーマは、発達障害 長女は、自分と登場人物をリンクさせた と言えた彼女だからこそ 取り組んでほしいテーマ 絶妙な本を選んでくれた ぱんだちゃんのおうち ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
私はSEの仕事をしているので、時々、 「夜間リリース」 という作業があります。 今はGWなので、特に夜間リリースが多く行われる時期かも知れません。 夜間リリースとは、たいてい23時くらいからシステムを止めて新しいプログラムをリリースし、移行後のテストをして、問題なければ終了となります。 作業が終わるのは大体午前2時くらいです。 作業が終わった後は近くのホテルに泊まって翌日も普通に仕事をする場合もあるし、そのまま朝まで自分の仕事をして過ごして早い電車で帰る場合もあります。 そして実は私、夜間リリース作業をほとんどやったことがありません。 理由としては、私が若い頃も業務的に夜間リリース作業自体はあ…
調停を申請してから約10ヶ月程ですかねぇ… 色んな事がありましたねー また社会勉強させてもらいまして。 より一層強くなった私です。 (もうこれ以上、強くはなりたかない) 過去記事↓ www.komodokun.info 結果としては 離婚調停は不成立 婚姻費用分担については旦那氏の意見をのむ形で終了となりまして。 最後の数回は旦那が「調停に行くの面倒やから辞める」などと言い出し連続欠席をしてね… どこまでも子供なんだよなーーー😶 あっぱれ でも想定内な感じかな…🙄 生活費(婚姻費用)は少なくてもローンや税金の支払いは旦那がしてくれてるから、今すぐお金に困る事は無いかな…と実感した2年間 旦那が…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
メディア情報は、読み返せなくなることもたまにあるのでメモとしてこちらに掲載 凸凹ちゃん関係 「障害は個性」発達障害の社長が職場で実践する、障害者の居場所づくりhttps://www.hotosena.com/articl ...
昨日、長男が学校から5年生最初の通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 今年度から担当の小学校が変わり、時間も2時間に減ってしまったためか、連絡ノートの内容も変わってしまいました。 ①個別学習 ・通級について ・自己紹介 ・自己紹介カードを書く ・お楽しみタイム(スティッキー・ジェンガ) ・振り返り ②小集団指導 ・通級の約束 ・自己紹介 ・選んで答えて自己紹介 ・ランキングクイズ ・パイプライン ③通級より 先日は、お忙しい中教育相談にお越しいただきありがとうございました。 今日はペアの友達がお休みだったために、担当と2人で個別の学習を行いました。自己紹介カードに記入した後にスティッキー…
どこへ出かけても混雑しているGWや長期休みは、 どこへ行ってもトイレが混雑していることもある 小学生となるとトイレも1人でいきます ましてや、 異性だとトイレの中まで付き添いもできません 基本的にママがトイレに行きたいと ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
先日、長男が「オーバークック2」と言うゲームにまたハマっているという記事を書きましたが、まだ飽きずに遊んでいます。 yumirizu.hatenablog.com 一人でもやっているのですが、私や次男と一緒にやるときもあります。 そして先日一緒にプレイしているとき、ゲーム中にお肉を焼きながらフライパンの前に立っていた私に長男が、 「お母さん、お肉焼いている間もやることあるでしょ!!」 と言って来たのです。 お肉を焼く間も他の材料を切るとか、お皿を洗うとか、出来ることがあるという意味です。 長男からそんな発言がでるとは・・・。 私と長男が好きなまめちゃんの漫画でも、オーバークック2の話がありまし…
今週から就労時間が9~17時になりました。 重度知的障害の息子がGHへ入居したので 頑張って稼ぐぞ~! と思い立ったわけで仕事時間を延ばしたのですが まだ慣れないせいかクタクタです😢 夕方や夜の息子の世話が無くなったけど そとでの仕事はまた違うストレスですよね、 早く慣れるといいな。 先日、息子の誕生日でした。 平日だったので帰宅させたり一緒にご馳走を食べたりというのは無理かな でも、子供の誕生日をスルーすることは出来ない! というわけで 祖母が送ってくれた焼き菓子と コンビニで買ったちょっと美味しそうなスイーツを持って 夕方GHに行っておめでとうしてきました。 予想通り、特に嬉しそうな顔もし…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいて…
ご家族の生年月日をお聞きし モニターの方にぱんだちゃんのマヤ暦を受けた、ご感想をいただきました アドバンスコース プロコースを受けた今なら また、ちがったお話もできるかと思います ご感想① うんうん✨とうなづいて聞かせて ...
先日ここで書いた、 「カサンドラな妻」の告白 の続きの記事が掲載されていたので読んでみました。 news.yahoo.co.jp 以下引用です。 「私が連日の睡眠不足で少し休む間、『子どもを見ていて』と頼んだのですが、ただ見ているだけで、おもらししてもそのまま放置していました。夫に頼んだことが、ちゃんとなされたことは、一度もありません。 突然怒りだすことが、よくありました。夜泣きがひどいときに、子どもを抱っこしている私を夫が押して転ばせたり、窓ガラスに押しつけてくることもありました。泣き声がうるさい、眠れないと、突き飛ばされたりすることもありました。 「『子どもを見ていて』と頼んだのですが、た…
幼稚園、息子はふたつの対照的な幼稚園を経験しました。遊び中心か教育中心か…。悩んだときにご参考にして下さい。
2009年に女の子のママになった方♪ 情報交換や可愛い着画、子供自慢など楽しんでください☆
子供の遊び場に関することならなんでもどうぞ! 子供達と遊びに行った近所の公園や遊園地、水族館、動物園など情報交換していきましょう。 子供の遊び場での出来事やプール情報などでもいいですよ。 たくさんの参加お待ちしています。
ベビーカーを使ってウォーキングやランニング。 安全のためにはジョギング用ベビーカーがお勧めですが、ゆるゆるウォーキングならコンパクトベビーカーでもOKです。 お子さんとのコミュニケーションやダイエットのために、べビランやバギランをしている方、お気軽にどうぞ!
ゆっくり成長の毎日だけど、元気に今を生きてます。 ダウン症だけど、いつかみんなに追いつくぞ!!
妊娠中にせっかく準備しても、いざ産まれてみたら不要なものってたくさんありませんか? また、子育てしてみてこんな商品あったらいいのにって思うことたくさんありますよねー。 なので、これは買ってよかったっていう育児用品を紹介し合いましょう!
子供の離乳食を始めたらアレルギーが発覚した、アレルギーの原因を探している、アレルギーと戦っているなど子供のアレルギーに関することなら何でもどうぞ。
可愛い子供達の… とっておきのワンシーン(^皿^)v 癒しのおすそわけ〜♪♪
2010年4月出産予定の方! 状況報告、情報交換しあいましょう! 気軽にトラックバックしてくださいね♪
2009年09月 やっと赤ちゃんと対面することが出来た皆さん! 初めての事だらけで大変でしょうが、みんなで楽しく子育てがんばりましょぉ〜♪
子育てしてても音楽大好きなパパ、ママ。 子供と一緒に大好きな音楽とたわむれてますとか、子育てしながら音楽活動してるよ〜なパパママ。 音楽ジャンルもロック・パンク・HIP HOP・レゲエ・JAZZ・クラシック・ボッサ・SKA等々なんでもよいので、気軽にのせてみて下さい♪♪♪
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!