みなさんお馴染みの赤ちゃん本舗、赤ちゃんデパートの事ならなんでもどうぞ!!買った服、コレ可愛いよ!!等、情報そ交換し合いましょう。また着画やコーデ等も大募集です!!みなさんぜひ参加して下さいね。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
あつまれ!発達凸凹ちゃん
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
ふじまるのナウくないブログ
息子くんは 「発達障害には見えないけど…」 と誰からも言われ続けてます。 ようやく… LDセンターで読み書き困難の診断された事で 学習障害があって!と言えるようになった、とでもいいましょうか…… でも診断前の入学後すぐの頃 音読は暗記してしまってたし 板書も嫌々ながらやっていたから 先生に信じてもらえなかった😢 「自閉症です」と伝えている 放課後デイのスタッフさんたちでさえも 「特に問題も無いし本人も困ってなさそう」 と言う。 他害もトラブルも殆ど無く 外では穏やか… とにかく理解される事が難しい(ー ー;) 実際に癇癪を起こした姿を 外では誰も見た事が無いし ゲームで負けた時に涙をポロッと流…
発達障害に見えない息子の成長日記
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
あつまれ!発達凸凹ちゃん
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
ふじまるのナウくないブログ
こんばんは、七子です。前の記事、ラブレターや寄付の話など、いろんな方からのコメント嬉しかったです、ありがとうございます。 それなのに、真逆のお話を……。子育てブログに出てくるであろう、悩みが出てきました。 しかも、マジメかっ?! 読めてしまう問題 使えてしまう問題 バレてしまう問題(深刻) さいごに 読めてしまう問題 成長して知恵もついてきました。 それのため、わたしが書いているブログを読めてしまう心配が出てきました。まだ読める漢字はすくないですが、ふだん目にしている漢字などは自然に読めるようになります。 また、ブログの編集をしているときに、寄ってきたりします。そこで写真などみつけると…… 「…
雨上がりには虹が見えるよ−軽度自閉症っ子くんとの歩み−
先日、私と娘2人きりで車で図書館へ しばらくすると雨が降り出して… 帰ってくると… 出掛ける前には無かった傘が二本 ガレージに置かれてありました。 誰が傘置いたんやろ?? ご近所さんに貸した覚え無いけどな? ??(´⊙ω⊙`)?? 息子に聞いてみると… なんと… 私たちの帰りが遅いもんで 外に様子を見に出たら 雨が降ってたから 傘を準備してくれたんだ、と❗️❤️ ガレージから玄関まで (少しの距離やけど🤣) 私たちが雨で濡れないように置いてくれたんですってよ😭 感動やないのぉ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) こうやって人を心配したり 思いやる行動を たまに見せつけてくるから ズキ…
発達障害に見えない息子の成長日記
『僕は発達凸凹大学生』という本を読みました。 // リンク 小学5年生の頃に自閉スペクトラム症(ASD)と診断された著者の自伝的小説です。 対人関係に悩みながらも、大学時代は自分の得意なことを見つけ、それを強み(凸)として活動する姿がみられます。(優れた語学力を生かしたイタリアへの留学等) 強み(凸)だけではなく、弱み(凹)についても冷静に自己分析されており、それらを受け入れた上で活躍されており、素敵だと思いました。 大学時代には、自身の経験を元に自閉スペクトラム症について講演をされています。当事者、教育関係者、保護者それぞれの立場で心がけるとよいことや、お互いの個性を尊重することについて述べ…
ADHD×ASD女の生活のあれこれ
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
あつまれ!発達凸凹ちゃん
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日は長男の民間放課後等デイの活動がありました。 今回も、いつも一緒の1つ年上の男の子がオンライン療育だったため、ほぼ個別活動でした。 活動内容は以下の通り。 1.おにごっこ 2.しつもんゲーム 3.UNO 4.あそびぎめ(野球) 1と3は、先生と相談して決めたそうです。 2.のしつもんゲームは、 ・クリスマス ・学校 と言うテーマで話をしたそうです。 長男は、 「クリスマスはどこにいましたか?」 「誰と遊びましたか?」 みたいな質問を先生にしたりして、スムー…
本当にあったアスペル男子の愉快な日々
私は子供に媚びたり 至れり尽くせりするような母でもなく... かといって友達親子でもない。 あまりしつけらしいこともうるさく言わず 最低限のルールを守っていれば良しとして。 自主性を重んじてる。つもり😊 もちろん、私も機嫌悪い時もあります。 子供も気を遣って私に近寄らないか 顔色を伺ってたりしてますね🙄 自分が、まともな家庭で育ってないから 母親像ってのをイマイチわからないまま子育てしとる。 旦那と別居してから特に 一人暮らしの私の家に子どもが加わったような... そんな感じ。。。 めちゃ楽です… このあいだ息子に 「お母さんは息子くんのこと大好きやねんけど… さて、息子くんのどんな所が特に好…
発達障害に見えない息子の成長日記
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
あつまれ!発達凸凹ちゃん
最近の放課後等デイサービス(学習支援@LITALICO)で取り組んでいる内容の中で、特に躓いている内容をまとめます。放課後等デイサービスについてはこちら。グナ兄の通っている放課後等デイサービスについてはこちら。11月から週一でLITALIC
グナ家の日常 with 軽度知的障害
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 以前、長男がギターの体験教室に行った話を書いたことがありますが、 yumirizu.hatenablog.com 1月からギター教室に通っています。 最初のうちは、ギターをレンタルして練習していましたが、レンタルするにもお金がかかるので(笑)、先生と相談してこちらのギターを購入しました。 楽器屋さんに探しにも行きましたが、ミニギターは1種類しか展示が無く、聞いたところ、新型コロナの流行で在庫があまりないのだそうです。 それで結局、ネットで購入することにしました…
本当にあったアスペル男子の愉快な日々
昨日の記事に追記したい話です。 ↑のママ友さん以外の方 (うちの旦那も含め) 数人から同じような言葉を聞いた時に感じたことを、今日は書きます。 「努力すれば出来る」 これです。 もちろん、何でもできた方がいいに決まってる。 関連記事↓ 習い事 ただ1番大事やと思うのが 「苦痛を伴ってないのか?」 「本人が本当に望んでるのか?」 「出来ないままの方が可哀想 という思想に親が取り憑かれていないか?」 「やるべき」 例をあげると… 旦那が息子に自転車を教えた時のこと。 娘は早く出来るようになりたくて 一生懸命、粘り強くがんばり年中の頃に乗れるように。 (adsbygoogle = window.ad…
発達障害に見えない息子の成長日記
これは、本当にしんどかった なにがしんどいか… 傷ついてるわが子を見ること 頭を床にうちつける 髪の毛をひきちぎる いたるとこに傷ができ、見てるだけしかできない自分がもどかしかったです そんな切ない想いをブログにまとめて ...
あつまれ!凸凹ちゃん
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
あつまれ!発達凸凹ちゃん
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日の長男は、まず朝8時45分から発達障害外来通院→学校(通級)と言う予定でした。 診察では、 ・食欲などの副作用は問題なし ・前回の診察時と変化は無いが、係の仕事(黒板係)は時々忘れてしまう という事を伝えたところ、 今回も、同じ量で処方されることになりました。 次の診察は3月、しかも土曜日となりました!! なんだ、土曜日でも大丈夫だったの・・・。 発達障害外来は平日しかダメなのかと思ってました そして昨日、長男がさっそく学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰…
本当にあったアスペル男子の愉快な日々
昨日の「体操教室体験レッスン」での追加話。 柔軟体操をする場面がありました。 足を伸ばして〜 はい、体を前に倒して〜 って先生に指導されているほっしゃんをみて気付きました。 「生まれてこの方、柔軟体操させたことない!!」 案の定、ほっしゃんは何を指示されているのかわからない感じで、隣りの子どもをじーっと観察し、見様見真似でついていっていました。 そして…かたっ!! そら生まれてこの方、柔軟体操したこたないもんね… 両親共にかたいもんね… 親のせいですね。 家でもやったげなあかんなぁ…と思いながら見てると、次のポーズはこれでした。 よくあるやつですよね。開脚で、おでこを真ん中の床につけるやつです。 ほっしゃんは、かたすぎて、膝はほぼ9
はちゃめちゃ国際大家族〜笑とけ笑とけ珍道中〜
まず最初に結論から… 「発達障害を認めたくない親御さん」 を責めたいわけではないのです。 なんとか勇気を出して欲しい と、お願いしたいのです。 私は子供の頃 自分の辛さを誰にも話せなかったからか 異常に子供の立場になってしまう という難儀な大人になってしもうたんです(°▽°) そういうのを自分の子供だけに発揮すれば良いものの… よそ様の子供にも感情移入してしまうという… まだ心が大人になり切れてないんかもな? と思う時さえありますが。。。 インナーチャイルドってやつ? 他者に感情移入する事で 自分が子供の頃に 大人から心配されたかった 気持ちを埋めようとしているのかもしれんな。 …と、ふと思う…
発達障害に見えない息子の成長日記
今回は、凸凹さんが書いた記事です 音大生でありながら、ライターとして発信もされている方。 新着記事のご紹介 記事に添付されているメロディーを聞くだけでも… おだやかになれます 音楽は、いやし効果バツグンですね ふつうにで ...
あつまれ!凸凹ちゃん
昨年末、障害児(者)を育てている地元の保護者グループの集まりに参加した時に、「息子が新興宗教から脱会できなくて困っている」という悩みを聞きました。 わが息子に診断名が付いて、現在暮らしている新潟県新発田市に戻ってきた直後、顔見知りの女性から妻が新興宗教の勧誘を受けて断ったエピソードは過去に書きました。 そうか、子どもが大きくなると、信者は保護者ではなく当事者を狙ってくるのか。 先輩たちの体験談から学ぶことは多いです。 保護者さんのお話はざっくりとまと
ビールと祭りと療育と〜「明るい自閉症児」がゆっくり成長していく記録
この記事を初めて読んで下さる方へ 自閉症の子供を持つ全てのお母さんへこのタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂 […]
Personal preference
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 長男は、曜日によって下校時刻が異なり、今週の水曜日は13時10分の下校予定だったので、塾の宿題(算数プリント)を多めに片付ける様に勉強の予定を組んでいました。 でも長男が、 「塾の宿題こんなにやりたくない」 と言うので、 「今日は早く帰ってきて時間がいっぱいあるから、今日たくさんやっておけばいいのに。今日多めにやっておかないと、他の日が忙しくなってゲームする時間が無くなっちゃうかもしれないよ?」 と言ったのですが、 「絶対明日やるから、今日は少なめにしたい。」…
本当にあったアスペル男子の愉快な日々
今日ほっしゃんが初の習い事体験へ! 行き先は、体操教室です。 ほっしゃんが、「体操したい」とか「プールしたい」とか「スケートしたい」とか「相撲したい」とか「ドラムしたい」とか、ほぼ全てペッパピッグから情報を得て懇願するので、まぁほんとに何か経験させてやれたらいいなぁと思っていました。絶対体操教室が良かったとかではなく、今日しか行ける日がなくて、やっているのが体操教室だったという理由で選びました 笑 場所慣れに時間がかかり、新しいことをすることに抵抗があり、じっと座って先生の話聞いたり、待ってといわれて大人しく待ったりすることがとても苦手なほっしゃんなので、参加できないかもなーと思いながらの挑戦でした。 建物に入れないとか、入れたとし
はちゃめちゃ国際大家族〜笑とけ笑とけ珍道中〜
今日で100記事目の投稿❗️ いつも読んでくださっている方 ありがとうございます😍 感謝です♪( ´▽`) 息子が不登校になって まだ間も無い時 息子も私も心が、すり減ってた時期にね… 「お母さんのお腹に戻りたい」 と言われた事があって🤭 関連記事↓ 子供たちの出産の時を思い出す… 娘は予定日を半日過ぎて 最初の陣痛から12時間後に産まれて。 いわゆる一般的な、お産ってやつでした。 1人目やし初めての事ばかり。 繊細な子で人見知りも激しく 抱っこ抱っこ(*_*) おむつも頻繁に替えなあかんし 寝ないし…怖がりやし… 幼少期は手がかかった🙄 とにかく、べったりくっついてたなー😅 今は別人みたいに…
発達障害に見えない息子の成長日記
凸凹ちゃんに限らず、熱性けいれんは起きます その対処法を知っておいて損は、ありませんよ わが子は、熱性けいれんを8回起こす 長女:1歳10か月で3回、3歳で2回 合計5回(CT、脳波、入院あり) ※初めての痙 ...
あつまれ!凸凹ちゃん
長女と長男は、2才までに利き手は右手に決まってました しかし、次男は… 4才でも利き手が定まってませんでした 幼稚園入園後 お絵描きも両手でします ご飯も両手をつかってました なんとなく左が優位だけど 気分で右手にも持ち ...
あつまれ!凸凹ちゃん
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
あつまれ!発達凸凹ちゃん
発達障害をもつお子さんや、診断はなくても繊細なお子さんの中には、うまれもった特性により、日常生活で本人や親が困る場面が色々とあります。そのひとつに、「髪を切れない」「美容院でのカットが難しい」というものがあります。 理由は色々あると思います。長時間座っていることが難しかったり、髪を切られたり、ただ顔や頭を触られることを不快に感じたり、感覚過敏により毛くずがつくことが耐えられなかったり…。慣れない場所や人が嫌だったり、バリカンやドライヤーの音がこわかったり、ケープをかぶせられるのが嫌だったり…。美容院は不安を引き起こす要素であふれています。そんな不安要素を目の前にして、待ち時間なんてあったら終わりです。 我が家のほっしゃんもそうでした
はちゃめちゃ国際大家族〜笑とけ笑とけ珍道中〜
↑教育委員会さんより配慮があり 1年ぶりに通級指導教室へ行ってきました。 事前に通級指導の先生より電話連絡があって。 私「せっかく教育委員会より配慮していただいたのですが、支援級担任の無理解で息子は大人に対して怖いと思っていて、外に出るのが厳しく行けるか分からないです」 などなど… 状況説明して一通り話を聞いてもらいまして。 通級の先生「お母さんだけでも、お話できたらいいですね。もし来れなくても気にしないでくださいね」 やっぱ通級の先生は優しいわぁ(*´꒳`*) 母の苦労をねぎらってくれたり 共感してくれるから… ありがたやー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 通級指導の先生に対し…
発達障害に見えない息子の成長日記
この記事を初めて読んで下さる方へ 自閉症の子供を持つ全てのお母さんへこのタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂 […]
Personal preference
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
あつまれ!発達凸凹ちゃん
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 12月より、長男の上半身のアトピーが悪化。 昨年末に皮膚科に行ったのですが、その日は混んでいて 「医師の指定はできません」 と書かれていて、院長先生ではない先生に診てもらったのですが、 「アトピーの悪化」 と言われ、いつもよりもロコイドの割合が多めの下地(ロコイド+ヒルドイドソフト)を100g出してもらい、 「これが使い終わる頃には良くなっていると思うので、使い終わったら普通の下地に戻してください。」 と言われていたのですが、一向に良くならず・・・。 今度は「…
本当にあったアスペル男子の愉快な日々
子供の発達障害に関する記事です。インテリアと全く関係ないので、興味のない方は申し訳ございません。スルーして下さい次男は小学一年生。公立小学校の支援級(情緒・自閉クラス)に在籍しています。知的な障害はなく、(2歳10か月で取得した療育手帳B2が二年後に該当なしになりました)医師の診断は受けていませんが自閉症スペクトラムだと思います。前回、来年どうする?というタイトルで支援級の進学に悩んでいますとい...
RIGHT HERE!〜マンションで北欧風な部屋づくり〜
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
ふじまるのナウくないブログ
新着記事のご紹介 まずは、情報格差が「ある」ことから知ってください https://office-shimamoto.com/challenged/challenged1/4913 わたしも凸凹ちゃん育児中のママとは 情 ...
あつまれ!凸凹ちゃん
旦那が実家に帰って(別居して) から一年が経とうとしております… 関連記事↓ www.komodokun.info その後は1ヶ月に一度だけ 子供に会いに来るパパさん。 子供たちは恥ずかしい?らしく… 旦那は子供と、どう接したら良いのか分からんらしい😅 先日、息子から 「この間な…お父さんに会った時な… お父さんから強力なモヤモヤを感じてん」 …との発言(゚∀゚) とりあえず旦那氏は、 子供たちに欲しいものを買い与えて 会話も、ほとんどせずにバイバイするスタンスらしい。 人間関係が不器用なんやろな… 旦那は息子に対して厳しく それを見てるのが 本当に耐えれなかった私😖 息子はしっかり感じとって…
発達障害に見えない息子の成長日記
受験頑張ってください!「テストに勝つ」メンタル&体調メソッドこの記事にて、テスト本番対策についてがっつり書いています。ぜひ本番前にも再読していただければ、本番でがっつり実力を出せるはずです。そろそろ試験結果が出ている方もいらっしゃるかもしれ
治らない病を治す サバイバー当事者の駆け込み寺
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
虹色家族
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
虹色家族
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
虹色家族
みなさんお馴染みの赤ちゃん本舗、赤ちゃんデパートの事ならなんでもどうぞ!!買った服、コレ可愛いよ!!等、情報そ交換し合いましょう。また着画やコーデ等も大募集です!!みなさんぜひ参加して下さいね。
神社や寺にある五色幕。 特別なときでなくても日常にも五色や五行が! 色風水で生活に取り入れている人も多いのでは? たとえば節句行事の七夕の五色の短冊や 鯉のぼりの吹き流し。 上棟式、地鎮祭、七五三、お正月などなど 子育てや住まいの身近なところに五色や五行があります。 気軽にトラックバックを!
家事に育児に仕事に・・・手一杯だけど、オシャレだって気が抜けない!! 美容に健康にネイルだって・・・とにかく欲張りに!!! 働くママならではの時間節約法、リフレッシュ法、簡単に作れるご飯・離乳食・・・ 家族との時間など、どーーーーんなことでもOK!! 疲れた体にはどんなご褒美をあげていますか?? 旅行のこと、ファッションのこと、美味しい物のこと・・・ 仕事を忘れて『ホッ』と一息。 そしてまた、思いっきり働くママに・・・ 働くママ同士交流の場、情報提供の場になるといいな☆
たてまえや義務感は抜きにして、パパの子育てについて、本音で語り合いましょう。親ばか披露やママとのおのろけもいいですし、愚痴や怒りもじゃんじゃん共有しましょう!そうすることで、パパであることのありえないほどのしあわせを存分に感じられると思いませんか。
20代主婦の人集まりましょ(*^_^*) 日々の出来事など、なんでもOK!! 20代mamaも大歓迎です♪ 20代で主婦になってもう30超えてるけど気持ちは20代よ!!という方も大歓迎です☆ お気軽にトラックバックして下さい!!
どうしても嫁に頭が上がらない 息子や娘に父親の威厳が保てない そんな悲しいおやじたちよここに集え^^
子連れでの外食あれこれ! 子連れでオススメのお店・子供が好きなお店・お子様ランチの紹介など★
2010年1・2・3月生まれのBABYに関する記事ならなんでもOK!!
2010年4・5・6月生まれBABYに関する事ならでもOK!!
2010年10・11・12月生まれBABYに関する事なら何でもOK!!
変化の早い現代には、点数では測ることのできない非認知能力(忍耐力、自律、回復力など)が重要になるといわれています。 非認知能力を育む子育てや、自分育てについて何でもシェアしてくださいね♪
発達障害の診断は出なかったけど、その特性はあるのがグレーゾーン。 発達障害グレーゾーンについてならどんな内容でもOKです。当事者の方の日常もどうぞ。
アニメ・映画・おもちゃ・絵本…パウ・パトロール(パウパト)に関することならなんでもOKです!
夫婦共に「しゅふ」の日常
札幌で子育てしているお母さんお父さん、おばあちゃんおじいちゃん。 毎日の子育てで、楽しいこと、困ったこと、疲れたこと…思ったことや感じたことなど、気ままに投稿してください。
子供の病気や怪我などの情報を共有しましょう!アレルギー、喘息、チック、骨折、なんでも気軽にトラックバックしてください〜。
子育ての悩み事、体験談、感じたこと、疑問、これってどうしたらいい?みたいなものをみんなで共有してみませんか? コメントとかバンバン送り合って「みんなで」子どもを育てて行きましょう!🤩
日々の家庭学習の記録。
子育てに関する本について紹介します。
単身赴任と子育ての両立を目標に