母子登校・不登校に悩む親御さんに向けて、お子さんへの理解やかかわり方や向き合い方のヒントとなるような情報を発信しています
不登校支援の専門家と家庭教育支援の専門家による最新子育て論と不登校解決の情報満載!
ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
不登校・ひきこもりのお子さんをもつ保護者の方へ、親子の信頼関係を修復できるヒントを届けます。
3度の不登校を経験して、高校を卒業したケン太。はたしてその先は?自立を願う母のブログです。
お子さんとのコミュニケーションにおける悩みを改善し、お子さんとお母さんが笑顔で会話ができるお手伝いをしています。
子どものOD・不登校によってかけがえのないものを得ました。少しでも周りにお返ししていきたいです。
寮があるフリースクール。 中高生の不登校や引きこもりの子どもたちを、明るく元気にしています。
息子二人が不登校に。当時、学校は子供に必須と考えていましたが、現在は「数多くある選択肢の一つにすぎない」と思うようになり、息子たちの成長と私の思いを残したくブログ始めました。
書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時不登校になった息子。思ったことや今のことなど。
不登校は問題ではありません。もし問題だと感じるなら、お母さんに向き合うべき問題があるとお知らせしてくれています。お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。
息子が中学2年の時に不登校になり不登校支援センター「ファーストホームエデュケーション」の支援で復学させていただきました。息子のこと、家庭教育、FHE親の会の活動についてなど綴らせていただきます。
子どもの不調の改善のため出会った自己指圧は、母の幸せを実現するものでした。自己指圧の良さを一人でも多くの方にお伝えしたいです。
不登校支援や発達支援を行っている作業療法士のブログです。不登校のことや発達障害のことについて記事にしていこうと思います。宜しくお願いします。
昨日の記事の整理 コーチも無理してかっこええ教え方せんとってや 小学生 中学生 硬式テニス
お出かけ☆お菓子の城
【子供は〇〇な生き物だ!】最近の気づき
出席扱いにおすすめの個別指導とは
子供のオンライン学習におすすめの教材 8つ
子どもの自宅学習におすすめの教材とは
不登校の家庭学習の方法とは
タブレット学習のおすすめとは
子供の家庭学習の始め方とは
子供の自宅学習がおすすめの理由や教材
おやつ作りで科学への関心を高める。
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第21章 不思議なクスノキ…9
聞き分けの良い子だと不安を感じたら?
今日の夜ご飯:ハンバーグと食後にイカスミ味のポテトチップス
宮前区で子連れで楽しめる一番利用しやすい無料テニスコートはどこ?実際に4か所を利用して比較してみた
学校事故でほぼ寝たきりになり1年が経過しました。現在は少し回復し、脳脊髄液減少症と闘いながら復学を目指し頑張っています。小6でTOEIC980点を取った際に神戸新聞に掲載され、多数のメディアに取り上げられました。
三男小学校、不登校解消中。次男高校、自宅療養中??2022年4月と10月に自然気胸を発症。長男、社会人を経験してからの専門学校生
ただ今毎日ブログ更新中です‼二十歳以上の子供たち三人。店員さんの長女、一人暮らし社会人の息子、家事手伝いの次女。8歳でこの世を去った黒猫よしこの回想。激安スーパー大好きパパ、アラフィフ能天気な私(笑)
沖縄へ移住して5年がたちました。 島でオーガニック&ヴィーガンカフェを営んでいます。 お店のことの裏側にある、何げない日々の暮らしのノート。 子供向けヴィーガンレシピ集、学校へ行かない選択をした、アンスクーリングの様子を綴っています。
メガネ屋さんの資格【認定眼鏡士】をもっている進藤アランと申します。 眼鏡の話、眼の話、その他家族の話などなど書いていきます。
娘の不登校・ひきこもりを6年以上経験し、もうどうしようもない!ダメだと諦めかけていた。 思いがけないきっかけによって立ち直るまでの壮絶な実体験と解決に至った方法を綴った親のブログ
Amebaオフィシャルブロガー。 息子と娘の不登校、中退、そこからの2人の新しい道、私rikaの葛藤や悩み、その中の気づき、子育てのいろいろ♡を綴っています。
小6の夏に不登校になった息子. それをきっかけに,カウンセラーになった私. 過干渉だった子育てから,【息子に任せる】子育てに変えたことで,息子との信頼関係を取戻した過程,4歳下の娘のこと,カウンセラー&父親として私の考えを綴っています.
子どもが不登校のまんまでも、家族はみんな笑顔になれる。 それを伝えていくために、今日もブログを更新しています♪
初めまして、さくらと言います。保育士勤務ののち結婚、出産し誕生した二人の息子はHSC.ギフテッド。パパはアスペルガー、私はカサンドラ…息子の不登校もあり色々とある日常や、振り返りを書いてます。よろしくお願いします。
教師のパワハラにより中学3年間完全不登校の息子と、いじめにより高校中退した娘の、不登校の経過と復活までのブログです。
中・高と5年間の不登校(行ったり休んだりもあり)を経験し、今年1浪を経て大学生になった娘のお話です。
中高一貫進学校中退からの戦略 低コスト、最短距離で次を目指すために
不登校、引きこもり、発達障害、HSC…様々な子育ての悩み、人間関係の悩みから、お母さん自信の生きづらさ、の根本をカウンセリングで紐解きます。 親子で笑顔になれる、楽ちんで幸せな人生のスタートを切るお手伝いをさせて頂いております!
天命コーチ☆やっちゃんが、宇宙のこと、魂のこと、亡き人の声、 そして子育てリーディングのエピソードなどお伝えしています。 やっちゃんも息子二人の子育て真っ只中です!
発達障害(ADHD &ASD)育児に日々奮闘しています。子供たちを信じて諦めずに進みたい!
親御さんの意識のエネルギーの出し方を変えることで、不登校やひきこもりを改善する方法をお伝えします。
不登校教育で第一人者の青田進さんが「不登校の子供への正しい接し方」を詳しく紹介しているブログです。
元看護師の40代専業主婦。 夫:とある病気で闘病中 子ども:発達障害とHSCで不登校 子供の育児・教育について実体験をもとにしたブログ記事を書いています。趣味は読書とゲーム!こちらもおススメをご紹介します
不登校な息子との戦いをマンガにして昇華しようと急に思い立ち、ブログとSNSを始めました。ギャグ要素強めのバイオレンス寄りです。可愛くも憎たらしい息子との日常を綴っています。
小学校2年生から学校に行かなくなった娘たち。 いま、当時からは想像もつかないほどの楽しい毎日を親子で送っています。 私がしたことは、「自分の本当の思いを知って意識を変えた」だけ。 私が変わると、みるみる子どもが変わっていきました。
自閉症スペクトラム障害+ADHD+発達凸凹+HSPな中2の娘。 不登校になってから一年が経ちました。現在は回復期(多分。。。)
教員歴20年の元高校教師で不登校生徒の対応高校の東京都立チャレンジスクールの元先生です。恋愛カウンセリングを中心に5300名様のカウンセリング実績。不登校のお子様の高校進学のお悩みや不登校問題を解決いたします
精神科看護師・シングルマザーのさくらです。 娘は中学をまるっと不登校。不登校初期、娘をひどく傷つけました。 シングルでの3人の子育て・娘の不登校・精神科病棟での学びを発信します。
不登校、ひきこもり解決のための主に親向けの情報発信です。
中1の息子が、小4で不登校に。 エンカレッジの復学支援を受け、学校復帰。 現在、継続登校中です。 息子の自立に向けて、家庭教育を学び続けていきます。 支えてくださるたくさんの方に感謝して。
不登校で悩む親子を楽しい人生に導きたいと活動しています。 どんな人でも自分を大好きになることが何よりも大事なことなんだと息子の不登校から学びました。 子どもの不登校で悩んでいるお母さんがまずは、自分を大好きになれるようサポートをします。
不登校や母子登校を乗り越えた親の集いです。不登校からの復学、継続登校に向けて、家庭教育をみんな勉強して実践中。関東ペアレンツキャンプ親の会のメンバーで子育てにまつわる日々の出来事を発信しています。
「問題ありません」と学校で言われる子が、ある日突然不登校に。気力を失い、行動できなくなるお子さん。まじめに子育てされてきた親御さんが、子育ての困難に「おもしろがりながら」向かえるよう、脳科学・心理学をベースにした対応法をお伝えします。
小1の秋から不登校に。保健室登校や付き添い登校などを経験。今は本人の意志でほば、ホームスクーリング。不登校の親子で出掛けよう!がコンセプトのReiMoと不登校の親の会ゆるっと♪の東京支部を担当。
発達凸凹の子どもを育てていて、迷い、悩み、受け入れた今を書いています。
こどもの不登校から自分の生き辛さに気付き、今振り返ってみて思う事 日常で感じた事
不登校や子育ての悩みの解決をめざし、コンプリメントで子育てをする親の会。日々の気づきを綴ります。
起立性調節障害・HSP(HSC)で苦しい思いをしている方へ。日常に"エネルギー”という視点を取り入れることで、生活がうまくいくようになった娘と母のブログです。
English Learning Web - with personal diary 英語、英会話関係の内容が中心です。
和花子の笑って育てるお母さんの相談室。不登校、引きこもり、子育ての悩みはブロック解除で解決。
不登校、酷い体調不良で生きづらい長女、家族は崩壊寸前。それは私の心の傷(ビリーフ)が原因でした。
娘が小学4年の時に不登校になりました。 当時はとてもショックだったのですが、娘の不登校と向き合う中でたくさんの気づきも得ることができました。 このブログでは、そんな私の気づきを発信しています。
中学受験の日能研生・妹(2020年)&発達障害の息子の中受体験談(2018年)。親子でもがいているライフブログです。
不登校さんがいるおうちのごはん。紆余曲折を経て、栄養面のサポートで体や心の不調を改善できるのでは?と考えるようになりました。 節約ずぼらメニューやタンパク質や鉄分を意識した食事を目指します。業務用スーパーも活用していきますよー!
小学校6年後半から不登校になった息子と明るく楽しい不登校生活をめざしてます♪ 中学校生活の疑問や高校受験に向けたお役立ち情報書いてます。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)