試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
今月は食費を抑える!
1人ランチに♪包丁要らず!レタスとツナ缶のカレースープパスタ
菜の日のおうちごはん
圧力鍋で骨まで柔らか♪イワシの甘酢煮
スーパーで備蓄米を発見!
ご飯が進む♪鶏胸肉とブロッコリーの柚子胡椒マヨ炒め
ホタルイカとシャキシャキ新玉ねぎのペペロン (レシピ)
低糖質でも満足感たっぷり!ダイエットパスタアイデア
節約料理♪ブロッコリーの茎の袋煮
彼岸明けの日のおうちごはん
お花見のお供にも♪抹茶の片栗粉葛餅
春休みのランチに♪発酵要らず!HM と お豆腐のピザ
夫婦の日のおうちごはん
200円ほどのズワイガニの缶詰でさっぱり脂分のない和風サラダを作った|高齢者向けの柔らかメニュー
フライパンで作る♪ 王道ホケミさつまいも蒸しパン (レシピ)
去年の11月から自家製天然酵母を起こして、カンパーニュを焼き始めて5ヶ月。 チャンスあらばいろんな場所に持って行って、 いろんな人に食べてもらってます。 自分で食べて美味しいのも嬉しいけど、やっぱり誰かに「美味しいね」と …
例えば、「相談したいことがあるの」とか「どうしたらいいと思う?」と聞いておきながら、あなたがその解決策やアドバイスをしても「それはできない」とか、何を言ってもは気をつけてやらない人がいます。 こういう人を「気枯し」といいます。
ある時、子供の目で見たらどうなるかと思ってしゃがんでみたら、空はとても広かったし、桜は降ってくるように綺麗でした。 だから、たまに子供の目線で見てみるということもすごく大切だと思います。
日本の神様って、すごく働き者で、それぞれに役割があり、それぞれに輝いています。 天照大御神様は日本の総監督のような神様で、鹿島神宮は勝負運の神様というように、それぞれ持ち場というか、役割が決まっています。
優秀な人間を少数集めたからって、 少数精鋭なんじゃないんだよ。 どんな人間でもいいから、少ない人数で働いていると、 みんな精鋭になっちゃう。 優秀になるんだよ。
2020年3月24日(火)娘4y3m息子1y10m 昨日から春休みの平日がスタートした。 初日は、ようちえんのお友達を預かることになっていたので朝からバタバタと家の片付け。 9時に預かり、自宅でゆっくり過ご …
ある学者が言うように、人間の起源がアフリカだとすると、俺たち日本人の先祖は、ヒマラヤを素手で上がってきたんだよ。 何の道具もなしで来たんだよ。
銀行に顔が利くと「すごい」というけれど、それ、お金を借りたいと思っているから「すごい」というのであって。 それ、プロの商人からしたら素人です。 素人にほめられたら終わりですよ。
一つ節目があったら、その先はスーッと空洞になっていて、次の節目にあたるまでは、楽に上がっていけます。しかも、竹の節目って、上に行けば行くほど、どんどん薄くなっているのを知っていますか?
神の領域、愛と光というものに、いつも心を、忍耐強く置くんだよ。 忍耐とは、苦しいこと、悲しいことに耐えろ・・・・・・と言ってるんじゃないんだよ。 忍耐の「忍」という字は、刀の下に心を置くんだよ。
山の中に一本のそれは見事な桜の木があったんだよ。 満開になる頃には、山の上まで人が上がっていくんだよな。遠いところからも、その桜を見に行ってくるんだよ。
海外渡航が大罪であることは充分承知している。 しかし、国家危急の今、「已むに已まれぬ大和魂」が自分を突き動かしたのである。
でも、これからは、どういう人が大切になってくるかというと、心の豊かさを持っている人なのです。 この不況で、心の豊かさのない人は、時代から取り残されてしまいます。
そして、自分がその「藍だま」につかって、社会に出て実験をし、また使って社会に出て行った時、その「藍だま」以上のあなたが出来上がります。 だから、「青は藍より出でて、藍より青し 出藍の誉れ」
生まれる前のこと。同じ顔したママがたくさんいて弟と一緒にどれにするか相談していたよう。娘「これにする?」息子「んー。違う」娘「これにする?」
うたちゃん日記8歳11ヶ月前期♪(2024/8/1~2024/8/10)
うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚
2月2日は節分の日
イーロンマスクの娘(元息子)日本に移住、父イーロンへの怒りをぶちまけたインタビュー
うたちゃん日記♪2024/8/9♪小3夏休み28日目シラスのごはん
うたちゃん日記♪2024/8/8♪小3夏休み27日目市原方面に遠征して生き物お買い物
うたちゃん日記♪2024/8/7♪小3夏休み26日目もっとプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み25日目千葉県立中央博物館へ
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み24日目、千葉県立中央博物館生態園とプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/4♪小3夏休み23日目
うたちゃん日記2歳2ヶ月後期♪(2017/11/21~2017/11/30)
うたちゃん日記♪2017/11/30♪日ごと、おうちで遊ぶ
うたちゃん日記♪2017/11/29♪日ごと食べる
うたちゃん日記♪2017/11/28♪日ごと、普通の1日
うたちゃん日記♪2017/11/♪27日ごと楽しそう
このゆさぶるっていうのは、力ずくで退かせることではありません。 「ゆさぶる」というのは「学ぶこと」。 一生懸命、自分で学んで、自分で上に上がっていくんです。
うちの子供たちは絵本がとても好きで、読んであげるととても喜びます。寝る前も「これ読んで!」とお気に入りの絵本を持ってきます。今回は子供の絵本について、絵本を読むことはなぜ大切なのか。何歳から読んだらいいのか。どうやって読んだらいいのか。どんな本が良いか。私の体験談とオススメもご紹介します。
日本がこのままいくとダメになっちゃうって・・・・・・恐怖だよな。 恐怖を先頭にして話し始めてる人ってね、おかしいんだよ。 「こいつ、悪魔の使いじゃねぇか」って。
鰯の開いたのが、ピカピカと新鮮そうで安かったので、 子どもたちもよく食べるし、蒲焼きにでもしようと思って買ってきました。 さて、夜ご飯の準備と思って買ってきた鰯を冷蔵庫から出して、ふと見ると、 まだまだピカピカしていてと …
情報を入れることも大切だけど、入れるばっかりで見抜くことがなかったら、情報なんかいくらあっても無駄。 それが証拠に、あなた、情報に振り回されてばかりいるでしょ?
「もっとお手伝いがしたいし、じゃがいもを切ったり、ケーキを焼いたりたくさんしたい」 と娘がよく口を尖らせて訴えてきます。 幼い頃に私が思っていたことと全く同じ。 お母さんはいつも忙しいから後でと言って、 全然台所に入れて …
なぜ、つまらないかっていうと、さっき言ったように、周りの人に親切にしよう、それから、奉仕のつもりで働こうっていうつもりになると、仕事って、楽しくなるんだよね。
捨てるということはすごい大変な思いももする。 勇気もいるし、片付けるのも大変。 そうすると、今度はくだらないものを買わなくなる。
「ああ、俺は、あの時、すごく苦しい思いをしてたけど、良い経験してたんだな。経験させてもらって、よかったよ」 そう言えた時、過去もよくなっちゃうし、今もよくなっちゃうんだよ。
その後は、もう、コロナウイルスの話は、さーっと、なくなります。 「国家がそんなこと、するんですか?」って、しますよ。 それで、そういうとこなんです、中国は。
良い本を読むと、物事を知ることができる。 ところが、「知っている」と、「できる」は違うんですね。 「できる」ようになるには、最低でも7回ぐらいは読む。
神様もそうです。 「神はいない」と思っている人に神はいません。 でも、私のように神様はいるんだと思っている人には、いるようなことが起こります。
この出金をかけないというのは、実に大切なことなのです。 このことが分かっているかどうかで、商売が成功するかどうかが決まってしまうのです。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!