ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「子育て」カテゴリーを選択しなおす
男の子ならではの育児・毎日のことなどトラックバックしてください♪
【春服】服好きミニマリスト主婦が久々のスカートで行く原宿観光
妊娠8週 検診
ハマりそうなドラマ と 推し活自慢!
ホワイトデー
仙台 アンパンマンミュージアム 1
なりきりマクドナルド
業スー 牛乳パックデザート
不二家の日
絵本
札幌 鉄道模型の店 ポポンデッタ
ぽれぽれ動物、はじめました。
サーティワンでひな祭り♪
旭川 OTOKOYAMA SAKE PARK
【片付け】ものを捨てたがらない子へ、一緒に片付ける時のポイント3つ
中学校は春休みでも容赦ない…
入学式直後の人生設計
あの人はもう居ない
働く理由・働かない理由
春休み・じいじとペン子
ありがたいけど複雑な気持ちデス
今日は、時給1500円のバイトをしました?
娘にとられた…お手頃スウェットトップス。
大人より現実的な中2男子
子どもには言ってはいけないこと
ストレス発散ってどうしてますか?
こんなとき中2男子が思っていることは
小中高一貫校のお勉強事情
家族ってなんだろう?って思うとき
母のいない日
子離れの練習
体重ベア(出生体重ベア)がママ界隈で人気沸騰!その理由は?【自分へのご褒美に用意しよう!】
わが子の生まれたときの重さを感じたい…♡そんな夢を叶えるために体重ベア(出生体重ベア)というアイテムがあるのをご存じですか?わが子の出生体重を再現したテディベアを作成してくれるサービスです。あの初めて抱いたわが子の重さをまた感じられるなんて
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【小学生・夏休みの課題】 実は子ども自身が「仕上げてない」??最近の小学生の夏休みの宿題対策の実情
小学校の夏休みの課題。毎年真面目に頑張らせていたけど、実は自分で仕上げていない子が多いんだよ、という話が…。
【ベット】やっと作ったベットですが大変なことに【結果が全て】
皆さん、子育てしてますかー!●こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。※詳しくはプロフィー
中2息子。コロナワクチン接種の二日目の副作用の様子(接種1回目)
先日、コロナワクチンを接種した息子。その当日の様子は、ブログに書きました。今回は、その翌日の様子を書きます『中2息子。1回目コロナワクチンを接種してきました。…
鯖の西京焼弁当&高校生の宿題に親が干渉するってどうなの?
昨日、仕事から帰ってしばらくすると、 [chat face="Attachment-2.png" name="長男" a
息子よ!12 口を閉じるということ
皆さんは普段口を閉じていますか?半開きですか?マーライオンですか?斯くいう私は、小さい時は半開きでした。 ですが、ある時ジャンプの漫画「いちご100%」にてヒロインが「口半開きだよ?ゴミはいるよ?」的な注意をするシーンが […]
【英語絵本】 写真絵本で目指せ語彙力UP!
ゆっくりペースですが、最近では少しずつ英語の文も推測して読めるようになっている長男。 しかし、圧倒的に語彙が足りないんです(涙) 使っていないから、知っている単語であっても、咄嗟に出てこないんですよね… 今年は長い夏休み、せっかくなので、英語に触れる機会を増やしたい! 前回記事でもお話したように、ちょうど毎日の音読の課題に取り組んでいる長男。 abcdehon.hatenablog.com せっかくなので、音読にちょうどいい英語絵本はないかしら? …ところが、家にあるディズニーのstep into reading シリーズなど、次男が好きなお話の絵本も、長男は興味を示しません。 abcdeho…
まだ間に合う!夏休みの自由研究にどうぞ
こんにちは、さくらです夏休みもあと一週間となりましたヽ(´▽`)/わ―いやっぱりお留守番させておくより、学校に行ってもらった方が安心(*´∀`)♪我が家の小6…
肉じゃがなら2回分作って、「明日のおかず」でごはん作りをラクにする(ホットクック)
どさっと作って、少し取り分け。
【100均】キャンドゥで見つけた!リビング学習の必需品!
こんにちわ〜 今日も私のブログを見に来て頂き、ありがとうございます😊 昨日、次男くんが見たがっていた映画、パウ・パトロールを見てきました! コロナが心配だったので、朝一上映の回で行ってきました。 次男
夏休みや自粛生活に最適!クラシエの知育菓子シリーズ「たべる図鑑 恐竜編」が凄い!
子供の夏休みやコロナ感染が広がって保育園や幼稚園の自粛生活をしていると子供もヒマを持て余してしまいますよね。お昼ゴハンやおやつの用意もしなければならないし。娘も早速テレビ漬けになって困っていた中、助けられたクラシエの「たべる図鑑 恐竜編」に
高校生のスマホ依存予防法
今、高校生の9割以上が持っているとされているスマホですが、スマホ依存やゲーム依存が心配な親御さんも多いと思います。今日はわが子がスマホ依存にならないように、取り上げたり、ルールを厳しくする(←余計悪化させる)以外で「私たち親ができること」についてお伝えします。さて、いったい親は何ができるか?について考えながら読んでみてください。スマホ依存に悩むお宅の現状(相談事例)今私にご相談いただく、中高生男子の現状は【中高生男子の現状】 夜遅くまでやって
過干渉チェックリスト
毒親の特徴として、よくあげられる「過干渉」ですが、これは「子どもが望んでいないことを先回りしてやってあげすぎること」です。(よく似ているとされる「過保護」は「子どもが望んでいることをやってあげすぎること」)今日は、思春期を終えた頃に「子どもが笑顔で自立していく力」を育てるために、親が自分でできる「過干渉チェックリスト」をつくってみました。小学生高学年・中学生・高校生の3段階に分けてありますが、よりわかりやすいように、かなり具体的な事柄をリスト化しています。ご家庭によって、
朝「歯磨きしない」息子2人に、絶対歯磨きしたくなる一言を浴びせてみた!
↓マツコ&有吉 かりそめ天国で紹介されたヤギミルクのクリームパン♪【都度在庫更新中】ヤギミルクのクリームパン 10個(5個×2セット)【岩手県宮古市の牧場の応…
【1.5歳初めての散髪】息子の髪をセルフカットしてみた
この時期の子の髪ってどう処理していいのか悩みますよね。 美容室に行ってもちゃんと大人しく座ってくれるか不安だし、そこまで本腰を入れるほど伸びてはない。 ちょこっと切りたいだけなので、今回家にあるものでセルフカットしてみました。 試行錯誤の初セルフカット 2回目の挑戦 今回セルフカットに挑戦してみて分かったこと2つ 正解が分からない 細かい髪が子供の顔や服につく 試行錯誤の初セルフカット 使ったのは妻の前髪を切る用のすきバサミと普通のハサミ 息子は7:3分けにするくらい前髪が長い それから襟足がヤンキーなんです。 おやつタイムの時に椅子に座らせて、こっそり後ろから切ってみました。 こっそり切って…
キッチンのタオルが臭うなら、「手ぬぐい」使いがおすすめ!
湿ったままだと、臭います。
【図鑑】図鑑は子供への投資であって押し付けではありません【価値観】
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、子供の為にと思って買った物はありますか?わたしはいっぱいあります(笑)しかし、結果は散々でしたね、皆さんはいかがでしたか?こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton
中2息子。1回目コロナワクチンを接種してきました。
中2の長男。コロナワクチンを接種してきました若い子は副作用が強いと聞いて、ちょっと二の足を踏みましたが。若い子が、コロナ苦しそうにしている様子を見て、「重症化…
私立高校無償化の手続き!還付の流れ
私立高校の授業料が無償化になり、我が家もその対象に! 授業料0円ってとっても有難い。 でも、手続きしてもなんの音沙汰もな
かき氷器を買った長男の目的は…
先日、長男がお小遣いでかき氷器を買ってきました。 さっそくかき氷を作ってくれました。 これ、写真だと伝わりにくいかもしれませんが、フワッフワなんですよ!雪みたい! 「いいかき氷器買ったねー」と私が感動していると、 「フワッフワなのは、氷に砂糖を入れたからだよ」と長男。 え?(・∀・) 砂糖入ってるん? 長男「水だけで凍らせると結晶の向きがバラバラだけど、砂糖を入れると氷の隙間に砂糖が入って結晶の向きが揃うからね」 知らなかったー!! 共働き家庭で親子の時間があまり取れないためか、 いや、私の知識が乏しいためか… 長男は色々なところで見聞きしたことを私に教えてくれます。 そして、 長男「僕、かき…
大好きな映画1位にランクイン
ほっしゃん(4歳)とてんちゃん(2歳)と初めて映画を見ました!!パチパチパチー♪ 映画といっても、おうちのテレビで。ステイホームですからね。でもそれでもすごいこと!!!今まで何度も何度も一緒に映画を見ようとしてきたけど、集中力が続かず、「マミー!遊ぼー!!!」となったり、それを無視してみても、2人がけんかしだして介入が必要になったりで、結局10分も見れたことありませんでした。 ママ友が「娘と初映画行ってきたよ!」とか「昨日息子と映画みてた時に〜」なんていう話を聞くたびに、なんでみんなそんなことできるんや?!と不思議で仕方がありませんでした。まぁうちは年子男子やからしゃーないか・・・と思いつつ、子どもとぼーっと映画を見れるなんて、やんて楽なん?!!!と、そんな日がくることを夢見ていました。 そんな日が!!昨日突然訪れました! 何気なく2人に聞いてみました。 私「映画観よっか?」 ほっしゃん「映画って何?」 あっ、そこからね…。 ディズニー系のリストを適当にみせると、ほっしゃんが「これにしよ!!」と即行選んだのが、 「モアナと伝説の海」 どうせ最初の10分だろうな…という気持ちで見始めまし
長雨が明けて
ちょっとクレープ食べたかっただけなのに…。 雨が続いて引きこもりの男児二人。やっと天気になったと思ったら、急な大雨。 しばらく軒先をお借りして雨宿りしました。 止んできたな~というタイミングで出発したら、また大粒の雨が! 駅周辺は商店街のアーケードがあるので、ずぶ濡れは免れました😅 そして家に着くころには爽やかな青空が広がっていて、 もう外に行こうという気力は無くなっていました…😦 まだ夏休みが続きますね…ずっとご飯作ってる気がします…。 kyatoraba.hatenadiary.jp
【寝相】子ども達の二段ベットを取りに行きました【目算失敗】
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、寝相が悪いのを治せますか?わたしは、治せません(笑)わたし自身は寝相が悪い方ではないのですが、子ども達の寝相が半端ないです。絶対に、横ではもう寝れません。こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ
お小遣いで複利を学ぶ。
長男が小学3年生になってから、お小遣いを渡し始めました。 お小遣い制度は、Twitter「myはぴぃ@父の教え 」さんを参考にしています。 【我が家のお小遣い制度】 初めに3万円を一括で渡す。 毎月のお小遣いは残高の1%とする。 自分で計算して、毎月親に請求する。 お小遣いを使わなければ、初回のお小遣いは300円。その後も使わなければ、お小遣いが毎月増えていくシステムです。 逆に1万円使い残高2万円になると、お小遣いは200円と少なくなります。 このお小遣い制度で、お金の大切さを知ってもらいたいなーと思っています。 お小遣いを渡し始めて3か月経ち、長男が初めて自分のお小遣いでお買い物をしました…
次男のランドセル、あっさり決定。
次男、ジロ。年長さん。来年は小学生です。
勉強を習慣化するためにやったこと
癒され過ぎたママ友の家
雨の日の家遊び
ハマるなら子どものうちに!
船橋アンデルセン公園と息子
ちょっとしたご褒美
雪遊び✨
❤ お兄ちゃんのこと ② ❤
子どもの知育遊びと耳温活
息子、世界大会に向けて第一歩
息子との車での移動中の苦悩
大惨事
自分が言ったんだから仕方ないよね?
【妻に感謝】やった気でいた育児と家事、ワンオペしてみて分かったこと
先日、嫁が事情により昼から出かけることになり、 息子と二人きりで過ごすことになりました。 実は最近は後追いが始まり、息子にとってのぱぱとママのパワーバランスが変わってきました。 あんなに仲良しだったのに、ぱぱが何をやっててもママがいなくなると追いかける。 ちょっとしょんぼりします。 そんな息子と半日おうちで過ごすことに。 ぱぱとの友情を取り戻すチャンス! 半日の育児スタート 【12時ごろ】嫁、お家を出発 【12時20分】お家に到着 【12時30分ごろ】ランチタイム! 【14時ごろ】お昼寝 【15時ごろ】一度目を覚ます 【16時ごろ】起床 【17時ごろ】お風呂に入れる 【17時半ごろ】急いで片付…
出前館「ウルトラ半額祭」の恩恵に預かる
半額、ありがたい。
【子育て論】親子はいつまで経っても親子である【子育ての神髄】
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、子育てってつらいですよね自分を犠牲にして常に子供に寄り添わなければいけません子供の将来を考えると親である自分は何が正しいのか何が間違っているのか悩みが付きませんこんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている
【ラジオ体操での出来事・2】 夏休みの自立。「一人で行けたよ!」
夏休みのラジオ体操で、もうひとつの小さな成長が見られました。
電車大好き!鉄オタ2歳がコロナ禍でも楽しめるおすすめスポット♡
こんにちは!雨が続きますね。わたしの住む大阪は、緊急事態宣言が出てしまい移動ができません。こういう世の中ですので。無理なモノは無理。と割り切っていますが、子どもの夏は一度きり。せっかくですので、思い出を作ってあげたいですよね。乗り物全般、とくに電車が大好
家にあるものでお弁当&母に男の気配を感じる男子高校生
『食べ盛りがいる人~!これ持って帰ってぇ~!』 会社の上司がそう言って、沢山のチョコレートを私のところに持ってきてくれた
子供の「お下がり」服の逆転現象
【岐阜県養老町】森のわくわくの庭訪問レポ 2021年
岐阜県養老町にある「森のわくわくの庭」へ行ってきました! コロナ禍ということもあり、事前予約制となっていますので、予約のとり方、混雑状況、ランチメニューなど、気になるポイントをチェックしてきましたよ。
Z会の学習がSAPIXの授業につながる!
次男はZ会幼児コースを受講しています。 今月の体験型教材のテーマは『みず』。 地球をめぐる水の循環や、生活の中での水の役割等、『みず』についてさまざまな視点で学べる内容になっています。 次男がいちばん面白がった課題は、“穴を開けたペットボトルに水を入れて、蓋を閉めたり開けたりする”というものです。 とても気に入って、お風呂に持ち込んで遊んでいました。 これを見た長男が、「先月僕がサピックスで習った内容と同じだね」と。 え?そうだっけ(・∀・) 私の記憶力はニワトリレベル… サピックスのテキストを見返してみたら、確かにありました! 書き方のレベルは違えど、Z会もサピックスも気圧の学習につながって…
【ズル休み】まさかのコロナウイルス陽性に!?【利用価値あり】
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、お子さんの体調はどうですか?子どもは急変するので、びっくりしますよね!熱があっても身体が動くとなると走り回ってしまし、自制心ができません。しっかりと子どもを管理しないといけませんよね!こんばんわ、迷答座布
トンテキ丼弁当&男子高校生が再婚願望のシングル母に素朴な疑問
[chat face="you3.png" name="ゆう" align="right" border="gray"
浩庵キャンプ場(山梨県)1,000円札の絶景とゆるキャン△聖地を楽しもう!
浩庵キャンプ場は本栖湖から望む富士山が絶景で、1,000円札の裏面や、漫画&アニメ&実写「ゆるキャン△」聖地にもなっている本栖湖畔のキャンプ場です。 また、夏は本栖湖で遊ぶことができて、冬は近く竜ヶ岳山頂からダイヤモンドを見る事が出来る超人気キャンプ場です。 浩庵キャンプ場 浩庵キャンプ場【基本情報】 浩庵キャンプ場【サイト状況】 浩庵キャンプ場【林間サイト】 浩庵キャンプ場【湖畔サイト】 浩庵キャンプ場【利用料金】 【キャンプ通常料金(平日)】 【割増料金1(休日・祝日・繁忙期など)】 【割増料金2(連休最終日、通常の日曜日など)】 注意事項 浩庵キャンプ場【設備】 管理棟(浩庵本館セントラ…
【パンパース一筋!】すくすくギフトポイントを貯めよう!おすすめ交換商品
新生児からおやすみ夜用パンツまで、パンパース一筋! コツコツ貯めたすくすくギフトポイントの解説とおすすめ交換商品をご紹介します。
2021年夏!愛知県名古屋市で恐竜イベント!【ジュラシック大恐竜展】訪問レポ!
名古屋で2021年夏に恐竜イベント! 遠くへおでかけできない自粛期間!近隣の人間だけが楽しむための恐竜イベントへ行ってきました。 恐竜オタクの息子は狂喜乱舞。行ってよかったw
冒険しない男の学童弁当は簡単で助かります
我が家の長男、タロ。学童のお世話になっています。 夏休みも毎日弁当持って行っています。 そんな我が家の学童弁当。
「おかあさんの、におい」
くん、くん!
夏休みが終わったー☆かんぱーい!と無印のメロンソーダを飲む
こんにちは。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 三男を抱っこしながらスマホする長男。 昼間のワタシを見るようです…(^^;; たはは あ
大江戸温泉物語 箕面観光ホテルに2歳児と一緒に1泊2日してきた【箕面温泉スパーガーデン】
2歳の息子と家族旅行兼、マタニティ旅に行ってきたのでその全容を詳しく紹介します。小さいお子さんがいる中でマタニティ旅がしたいあなた。必読です!
セリアのオススメ神7アイテムを収納のプロが紹介!【動画あり】/子供のモノ処分での騒動と反省
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
保温ご飯でから揚げ弁当&夏休み後半戦!宿題間に合うのか高校生
小学1年次男。目標1年間で1000冊!目標達成のために作ったもの。
ふと目にした佐藤ママの本。(子供3人を東大に入学させたことで有名な) 「3歳までに1万冊の本を読み聞かせるべし」 というようなことが書いてありました。 読み…
【夫のこと】ごはん作りから「完全フリー」にしてくれた3日間
夫からのプレゼント。
【夏休みの思い出】美術館での木工教室に参加!
こんにちわー 今日も私のブログを覗きに来て頂き、ありがとうございます😊 今日から仕事始まりました! (もっとお休み欲しい〜) 休み中はほとんど雨で、あまり夏っぽくない休みでした。 (…コロナで出か
久しぶりの新作レゴ☆夏休み最終日狂騒曲
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 昨日キャンプから帰ってきたお二人さん。 なぜかレゴを持っていました(笑) レゴ
家庭菜園や保育園での栽培活動を通して育つ子供たちの情操教育
保育園を選ぶ際に大切にしていたのが、栽培活動です。我が家はベランダでレモンを栽培していますが、他にもトマトや胡瓜など様々な野菜を育てて息子の食育に繋げたいな。と思うもののマンションな上に狭いベランダのためなかなか家庭菜園を行うことができませ
2021年08月 (51件〜100件)