試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1件〜100件
Z会って難しい?Z会小学生コース 我が家の小2ハイレベル受講方法。
通信講座って続かない?Z会小学生コース 我が家のスケジュール管理方法!
Z会通信教育「小学生コース」小1・小2料金について
Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっとシート」のかき方、提出方法
Z会通信教育「小学生コース」教材の種類、レベルについて
Z会中学受験コース(3年生)、特典がもらえる早期申込期限は?
Z会通信教育「Z会小学生コース(3年生)」、小3になったらどうしよう?!
Z会幼児コース 体験教材「ぺあぜっと」ってどんな教材?
Z会通信教育「小学生コース」みらい思考力ワークって?受講してよかった?
Z会の経験学習って何?「Z会小学生コース」経験学習=親子の時間!
Z会小学生コース 我が家の経験学習(けいけん)スケジュール公開します!
前半のリアル進捗状況!Z会小学生コース(小2)1月号
タブレット教材比較!Z会とスマイルゼミどっちがいい?~小1・小2編~
Z会小学生コース経験学習体験談全部書きます!~小学2年生 1月号~
Z会通信講座 紙の教材VSタブレットどっちがいい?小学生1・2年生コース
コロナで自粛!外に出られない子供のための防音対策
おすすめの防音マット8選!
超まとめ!マンション騒音トラブルエピソードとみなさんの解決策
管理組合はどのスタンスで騒音問題に望むべきか?
悲報!集合住宅では掃除ロボットが騒音の原因?!
超まとめ!!パート2 マンション騒音トラブルみなさんの事例
超まとめ!!!パート3 タワマンの騒音トラブル
被害者も加害者もノーサイド!騒音問題は人の心が引き起こす。
防音したい音。
単語解説
騒音むかし話
ドンドンする子供の足音対策に防音マット
マンションの防音対策 防音のための基礎知識
マンションの防音対策 壁の防音対策
マンションの防音対策のための単語解説
■長男の状況■3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断された息子 (詳細はこちら→アメトピ掲載★中3長男。総合病院で受けた「OD検査(起立性調節障害)…
■長男の状況■3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断された息子 (詳細はこちら→アメトピ掲載★中3長男。総合病院で受けた「OD検査(起立性調節障害)…
※こちらは2022年9/27に掲載した記事の再投稿です。小学2年生の次男以前、ブログに書いてたように、学研のオンライン英会話を始めました『小2の次男。学研オ…
長男(小4)が、小学4年生から中学2年生を 対象とした科学体験塾に参加しました。 テーマ:「信号機を作ろう!」 時間 :2時間半 参加費:800円 先生は定年退職後のボランティアの方々で、ゆるりとした優しい雰囲気の教室でした。 持ち帰った作品はこちらです👇 1〜4のスイッチで、4つの点滅パターンを楽しむことができます。 信号機の役割や歴史、信号機の電気回路などを教えていただき、親子共に勉強になりました。 地域のボランティアの方々に感謝です。 帰宅後、信号機好きの次男が喜んで遊んでいます(^^) 信号機好きの記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com 応援クリックいただける…
*こちらの記事は再投稿です。2020年中学受験終了組です。ひょんなことから小学4年生で中学受験することを決めましたとりあえず、近くの塾に説明を聞きに行く…
とにかく時間がない。終了w さっき2回目の寝かしつけが終わって書いてますが保育園のない3連休は全然うれしくないです。会社から「ゆっくり休めた?」と言われる度…
子どもたちにいい環境を、と口では言っていても実情は「自分の子どもだけは、いい環境を」になっています。 これらは環境変化を予測できず、資源(物質的、金銭的…
平等ってなんだ?みんなで支えあうって? 今日も愚痴みたいな内容ですが、良ければお付き合いください。 基本的には賛成ですが、それは自分より優れた人が…
平等ってなんだ?みんなで支えあうって? 今日も愚痴みたいな内容ですが、良ければお付き合いください。 基本的には賛成ですが、それは自分より優れた人が世…
あと少しだけ書きたいと思います。 ここでいう主体性は、簡単にいうと、家族を会社にたとえた時に家の中で「自分が」社長をやる、と決める事です。 ここでいう社員は…
妻がグレーの凹凸発達(昔は発達障害)です。 夫婦のみの時は特に分からなかったのですが、なんか変わった人だよなぁ、という事では説明がつかない事象が続き(例:自分…
その時の私の頭の中はこうです。 #子どもを持つだけで人生のビハインド(というのが後でわかる)#1000万/人の負債確定#自分が悪い#自分次第#理解されない#…
結婚した時に困った事を書きます。 「どっちの親の近くにすむの?」 子どもを育てる、という前提で今は奥様の実家の近くに住む事が多くなっているみたいですが、…
娘2人を育てる中で感じる孤独感を書きたいので書いてみました。(賛否あるとは思いますが、父親目線での独断と偏見です・・w)ステータスは以下の通り。 <普段やって…
運動が苦手なお子さんにどんな運動をさせると良いか-お母さんへ
あの鐘を鳴らすのはあなた
スープ弁当&高校生に聞いてみた!就職前に知っておいた方が良いことは何?
【小6】英検®3級 二次試験(面接)対策はじめます
ワンオクライブに40代の母が息子(大学生、高校生)と参戦記
よそ様のマゴ様
【ワンオペの土曜】引き籠れずモールに歩きに行っただけ!女子大生をナンパする子供達
リカちゃんファッションショー
脳梗塞 習い事 ウクレレ♪
++サプライズなプレゼントに涙*++
男子大学生の日常~今日のお弁当、母と息子のリアル会話集
【今週の常備菜】週末に作る作り置きの利点と子供達の上手に出来るアレコレ♪
主夫トレーダー資格への道!#2
++新生活の準備*++
三色弁当&サンタがきた。男子高校生、大学生のリアクション
サピックス4年生夏期講習のテキストの量はこちらです👇 算数16冊・国語12冊・理科8冊・社会8冊 棚がパンパンになってきたので整理しました。 算数と国語は見返すことがないので、段ボール箱へ。 新4年生2月から夏期講習までの算数と国語のテキストの量はこちらです👇 理科と社会はたびたび見返すので、棚に残しました。 上段:4年生9月からのテキスト保管場所。左から算数→理科→国語→社会 下段:新4年生2月から夏期講習までの理科と社会のテキスト保管場所。左から3つ目まで理科→社会 子どもが宿題をやっていて、 「前のテキストに出てきたと思うんだけど、どんな内容だっけ?」 と思った時に、 「テキストが見つか…
長男は、傘を差して歩くのが苦手です。 傘を真横に差したり、揺らしたりするので、ずぶ濡れで学校から帰ってきます。 それと、たたんだ傘を持って歩くのも苦手です。 傘を蹴ったり、地面にトントンしたりするので、すぐに折れます。 どうしたらこんな折れ方するんだろう… 傘を買っても買っても足りません(´Д` ) どうにかならんかなー。 長男は、眼鏡も壊しがちです↓ mocolates.hatenablog.com 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
次男(小1)が子ども料理教室に参加しました。 子どものみ参加で、時間は90分、料金は材料費込み4,000円でした。 〈メニュー〉 おはぎ 秋野菜汁 しらすせんべい 作ったものは持ち帰って、家族でいただきました。 美味しかったー♪ 食事中、次男が「どんな食材が使われているか」、「どうやって作ったか」、「どんなところが難しかったか」をとても楽しそうにお話してくれました。 そして翌日、しらすせんべいを次男が一人で作ってくれました。 子どものみで料理教室に参加すると、“母親に頼らず自分で作りあげることができた”という経験ができ、子どもの自己肯定感が高まるように思います。 家族が「美味しい美味しい」と言…
※こちらの記事は2022年9/22に投稿した記事の再投稿です。中3の長男。コロナ感染後、「起立性調節障害」(貧血などの症状が慢性的にでて、朝起きられず、学校…
長男(小4)と浅野中学の文化祭『打越祭』に行ってきました。 主観でメモします。 【通学】 京急新子安駅から徒歩8分。 通学路に立っている警備の方々の対応がとても良い。 【見学】 ジャグリング部→会場の拍手も温かく、優しい雰囲気の公演だった。 折り紙研究会→展示作品が素晴らしかった。教室に置いてあった『折紙探偵団マガジン』を長男が欲しがっているが、帰宅後ググってみたら年間定期購読のみだったので躊躇している…。 棋道部→囲碁で対局している人はいなかった。将棋が大盛況だった。 麻雀→プレイ中、生徒さんが集まってきて、やいのやいの楽しそうにアドバイスしあっていた。 屋台→タコ焼きとポテトを買った。暴風…
※こちらの記事は2022年9/20に投稿した記事の再投稿です。 長男が小さかったころ。幼児クラスで出会ったママ友Yさんはきはきした感じで、年下ながら、とても…
水回りってやっぱり清潔感がある方が良いですよね。色を統一したらオシャレになりそうなのになぁ…と思い続けて数年。ようやく少しずつ物が揃ってきました。シンプルイズベストで白の物で合わせました。あと機能性ももちろん大事!今回紹介した品々は購入してから結構時間が経ってますが、今でも問題なく便利に使えていますよ!
おっとりしていて比較的育てやすく(長男がスーパーハードモード子育てだったこともあってマヒしている可能性あり)、可愛い可愛いと甘々に育ててきた我が家の次男坊チョロボン。年長のここにきて、人の名前と顔を覚えるのが苦手だという事実が発覚!うそでしょ!?あと半年で卒園だというのに!!
ランドセルって一生に一度の買い物。でも本当に新品が必要?お下がりでもいいんじゃないんだろうか…と悩んだ母の話。服もおもちゃもお下がりだらけの次男。せめてランドセルだけでも新品にすべきか?結局親の気持ちが大半を占めるラン活(勝手な解釈(笑))。悩んだ末に出した結論は…
この記事では、第一子の息子が新生児の頃に戻るなら、私の過去の行動からこうすればもっと楽だった…ということをご紹介していきます。 保育士をしてても育児は初めて 生まれたての子をみるのは初めてだし、なんとなく保育士だからスムーズに育児ができて当
小学校高学年になって、息子はいよいよニンテンドースイッチを手に入れます。発達障害児の良好なゲームとの付き合い方のリアル。
※こちらの記事は、2022年9/19に投稿した記事の再投稿です。3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)学校は休みがちですが、本…
長男(小4)と開成中学の文化祭『開成祭』に行ってきました。 主観でメモします。 【アクセス】 西日暮里駅から徒歩5分 【見学】 大道芸→優しい雰囲気の公演だった。長男は、すごいすごいと連呼していた。 将棋部→先輩後輩のやりとりが仲良さそうでほっこりした。 カフェ→ペン剣マークの焼印付きのホットサンドが美味しかった。 ペン剣ゼミ(体験授業50分)→保護者は見学不可。とても面白かったようで、帰宅後長男が再現授業をしている。 開成ツアー→参加できず。来年チャンスがあれば参加したい。 【来場者】 麻布中学の生徒さんが交流試合で来ていた。 女子中高生がチラホラ来ていた。 カッコいい開成生を見つけてはテン…
ふるさと納税をした都城市の宮崎牛9種盛焼肉セット。美味しすぎて感動です。
次男(小1)は通信教育Z会を受講しています。 8月の経験学習『けいけん』のテーマは“アイスクリームをつくろう”でした。 小学4年生理科『水のすがたとゆくえ』の学びにつながる内容です。 材料を揃えていたら、長男(小4)が、 「アイスを作るなら普通の牛乳じゃなくて、低温牛乳にすると良いよ。高温・短時間で殺菌するより、低温・長時間で殺菌した方が、牛乳の味も香りも損なわれないから美味しいんだよ。」 と教えてくれました。 へー。母ちゃん知らなかったよ(^^;; 初めて低温牛乳を買ってみました! 食品表示の殺菌のところに、いつもの牛乳は「130℃・2秒」、低温牛乳は「66℃・30分間」と書いてありました。…
※こちらの記事は2022年9/14に掲載した記事の再投稿です。小学2年生の次男は、おしゃべり大好きなやんちゃタイプです大人しい長男とは、真逆で、友達も多いタ…
発達障害児息子が4年生の頃はどんなゲームをしていたのか。我が家のリアルなゲーム事情をお伝えします。
3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)学校は休みがちですが、本人は、「全日制」の高校への進学をを希望しています。 病気が判明し…
2学期に入り、中3長男と、小2の次男が、身体測定の結果を持ち帰ってきました まず、中3長男の結果はこちら↓ 身長は去年から、5.1センチ伸びて、体重は、5…
昨日は中秋の名月だったので、家の前で満月を見ながら夕飯を食べました。 デザートは白玉だんごです。 長男が3年生の時にサピックスでもらってきた星座早見板を見ながら、星座や月の話をしました。 月も星もよく見えて良かった!(^^) ちょっとしたキャンプ気分で、楽しかったです。 ☆はてなブログ今週のお題「キャンプ」 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
長男がサピックス4年生夏期講習マンスリー確認テストの結果を持ち帰ってきました。 4科>2科>70>算>国>理>社>65 サピックスで学習相談をして良かったです☟ mocolates.hatenablog.com 社会のテストで『怪盗Xからの挑戦状』という問題があったので、 「これ、クイズみたいな問題だね。」 と言ったら、長男が、 「そう?この問題だけじゃなくて、テストって全部クイズだと思うんだけど。」 と言っていました。 長男にとって勉強は全部クイズ! だからいつも楽しそうなのかーと妙に納得しました。 クイズが楽しく続けられるように、サポート…というよりは、邪魔しないように気をつけようと思いま…
※こちらの記事は2022年9/9に掲載した記事の再投稿です。3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)学校は休みがちですが、本人は…
3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断された息子『コロナの後遺症??体の不調を訴える中3息子。とうとう起き上がれず。総合病院で検査した結果。』以前ブロ…
週末、息子たち(小1・小4)と『THE こども寄席』に行ってきました。 プログラムはこちら👇 一席目(落語)/三笑亭夢丸さん 色物(動物鳴きまね)/江戸家小猫さん 二席目(落語)/三笑亭可龍さん 休憩なしでトータル約70分でした。 我が家は、時々家族で落語を聞きに行っています。 想像力を膨らませて楽しめるのが、子どもにとって良いだろうなーと思っています。 私は、落語を楽しむのはもちろんのこと、息子たちが噺家さんの世界に引き込まれて、目をキラキラさせる瞬間を見るのが好きです。 長男と次男で、キラキラするタイミングが微妙に違うのも面白くて☆ ついつい隣に座っている息子たちの表情ばかり見てしまいます…
会社の先輩ママ組から、「今は、理系はみんな大学院に行くよ」と聞いてビビっている私。(↓詳細はこちら)『【中3&小2ママ】噂の「理系は『みんな大学院』に進学し…
夏休み中、家庭菜園でできた野菜を朝収穫するのが次男(小1)の日課でした。 学校が始まると、毎朝私に 「早く行きなさい!」 と言われるので、すっかり収穫するのを忘れていて… 気づいたら、きゅうりがおばけみたいに大きくなっていました! きゅうりはあっという間に大きくなること、育ちすぎると中が割れて美味しくないことを学んだようです(^^) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断された息子今までもっていた体質が、コロナ感染で、表面化したと、医者から言われました『コロナの後遺症??体の不調…
暇さえあればYouTubeとゲームをやりたがる息子たちと、もっとアナログな方法でコミュニケーションを取りたい私。だって手先を使ったり頭で考える遊びってとても発達に良さそうじゃないですか?たくさん遊んで笑って親子で楽しい時間を過ごしたいものですね。
長男(小4)が次男(小1)にクイズを出しました。 「これを1枚の紙だけで作って下さい。使って良いのはハサミだけ。ノリやセロテープで貼ったりしてはいけません。」 折ったり切ったり、しばらく紙と格闘して完成させていました。 頭の体操に良さそうなクイズでした(^^) 長男は紙遊びが好きです。 “折り紙建築”で世界遺産を作ったりしています。 mocolates.hatenablog.com テスト中に解答用紙で紙遊びをしていたことも… mocolates.hatenablog.com 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
次男がお昼ご飯を用意してくれました。 今日のメインは「えんぴつパン」だそうです。 フランスパンに割り箸をさしただけ😂 本物の鉛筆がささってなくて良かったわー。 次男はパンが好きで、レシピを思いつくと家族に作ってくれます。 普通のパンも、子どものアイデアが加わると楽しくて美味しく感じます✨ 次男作のパンたちはこちら↓ mocolates.hatenablog.com mocolates.hatenablog.com パン好きあるある?はこちら↓ mocolates.hatenablog.com 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
可愛いものが大好き!キラキラなマリーアントワネットに憧れつつ、二児の育児に追われつつ… アントワネットなんてまだまだ無理ぃぃー、な毎日をブログにしています ど…
我が家にはボードゲームがいくつかあります。 最近よく遊んでいるのはこちらです👇 ①ゴブレットゴブラーズ ゴブレットゴブラーズ価格: 2750 円楽天で詳細を見る 3×3のマスに駒を置いたり移動したりして、1列に並べることができたら勝ち、というゲームです。 〇×ゲームのような… 駒の大きさが3サイズあり、大きい駒を小さい駒に被せて置くことができます。 一度置いた駒を移動することもできます。 被せた中の駒が何色だったかを覚えておく必要があるので、記憶力が鍛えられます。 短時間で勝負がつくので、平日の共働き家庭にはありがたいです。 ②ウボンゴ ウボンゴ スタンダード価格: 4356 円楽天で詳細を見…
※こちらの記事は、2022年9/2に掲載した記事の再投稿です。3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)。学校は休みがちですが、本…
先日、中学3年生の息子のために、高校の説明会の予約を入れました。最近は、ミライコンパスという会社が運営しているサイトで予約を入れるのがメジャーみたいです …
*こちらの記事は2021年6/25に掲載した記事の再投稿です。「もしも」は、受験の世界にはありえない。負け惜しみになると分かってますがもし、試験当日に戻…
北陸旅行が終わったあとはいよいよ帰崎。その前にちょこっと無理のない範囲で観光をと、名古屋のパワースポットに行ってきました。まずは名古屋城! ようやく晴れましたー🥲きらびやか~👏この天井、無駄に豪華だなー掃除が大変そう、、なんて思いつつ。まさに豪華絢爛とい
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)こぷぅの夏休みについて、色々イベントがあり過ぎたせいで、中々追いつけないでいます💦こ...
夕方からはホテルのプールで遊んで、翌朝チェックアウトして向かったのはもちろんココ!! 長男がキョウリュウジャーにハマってから夢にまで見た福井県立恐竜博物館✨我が子が初めてハマった戦隊もので、特別な思い入れがあるんです。画像お借りしました♡実に8年越し😂もう絶
今週は、サピックスの夏期講習マンスリー確認テストがあります。 長男がテストに向けてやっていることをメモしておきます。 算数→基礎トレ(間違えた問題のみ) 国語→国語の要(間違えた問題のみ) 理科→デイリーチェック(すべて解き直し+間違えた問題のみ) 社会→デイリーチェック(すべて解き直し+間違えた問題のみ) 解き直しは、問題用紙と解答用紙をコピーした方が良いのでしょうが、我が家は解答欄をマジックで塗りつぶしてノートに答えを書いています。 前に書いた答えが見えちゃってるかも…(^-^; 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
こんばんは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)ミニオンズフィーバーって映画がやるからだね、渋谷のパルコでポップアップカフェがOPEN❕...
こんばんは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)あっという間に8月も終わりに近づいてきました…「夏休みって、こんなにあっという間に終わっちゃうの&#...
※こちらは2022年8/28に投稿した記事の再投稿です。3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)。学校は休みがちですが、本人は、…
家のゼムクリップが伸びていました。 息子たちのいたずらだと思い、 「クリップ伸ばした人、誰⁉︎」 と聞いたら、 「僕だよ。コンパスになるか試したの。」 と長男。 「クリップを繋ぐと大きい円も描けるよ。」 と言って見せてくれました。 工夫しながら遊んでいたようです。 子どものいたずらと決めつけてはいけませんね。 怒らなくて良かった(-。-; 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
入金・振込不要で手続きのみ 9月に手続きすれば入会金無料 他の塾を見てから決めてもいい! 学習教材が毎月届く web授業(国・算)の配信が毎月数回ある 漢字ドリル・計算ドリルが毎月郵送で届く 計算嫌い・学習習慣がついていない子も続けられる魔法のドリル 塾生専用ページの利用ができる 保護者のサポート方法・学習の仕方が学べる! 使いやすいの塾生バックがもらえる 目立たない機能的な縦型リュックサック 子どものことを第一に考え、普通の子をエリートに育ててくれる塾 子どもの性質を知り尽くした教育機関 できる子は通塾そのものが不要!できないからこそ希学園を 今回は予告していたように塾探しを始めた頃の話です…
この記事をかんたんに書くと… カービィカフェを予約するなら、毎月10日の18時から 車で行くなら東京ソラマチの駐車場で駐車料金サービスを受けられる 店内はカービィだらけ。店員さんも優しくお出迎え 東京スカイツリータウン・ […]
4日目に小休止を取り、5日目からは旅先からさらに旅へ。タイトル通り、北陸地方まで進出してきました!!やってきました、恐竜の町✨ 道の駅でもうすでにわくわく。まずは名物のソースカツ丼を求めて。ここでもまた行列だったけど💧時期が時期だけに致し方ない。でも待った甲
※こちらの記事は2022年8/27に掲載した記事の再投稿です。3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)。学校は休みがちですが、本…
長男(小4)は、2年生の夏休みに狂言ワークショップに通っていました。 その後しばらく古典芸能に触れる機会をつくれていなかったのですが、今年の夏休みはたくさん楽しみました! 7月は『こども狂言堂』へ。 演目は「柿山伏」と「神鳴」でした。 長男は「柿山伏の山伏と柿主のやりとりが好き」だそうです。 8月は『超歌舞伎』へ。 歌舞伎鑑賞は初めてでした。 “超”歌舞伎ならではの初音ミクさんというキャラクターとの共演だったのですが、長男は「次回はデジタル演出のない歌舞伎を見たいなー」とのことでした。 来週は『こども寄席』へ。 三笑亭夢丸さんと三笑亭可龍さんの落語が楽しみです♪ 長男が伝統芸能に興味を持つきっ…
コロナ療養中に、長男(小4)がなぜか編み物に目覚めました。 mocolates.hatenablog.com 割り箸とタコ糸で編んでいたので、編み物キットを買ってあげたら、 ダルマ はじめてKIT B キット 棒針編み 初心者向け価格: 1584 円楽天で詳細を見る リボンを作ってプレゼントしてくれましたー(*´∀`)♪ 編むのが楽しくて、夏休みの宿題の工作は毛糸のポシェットにしたそうです。 季節感はゼロですが(汗) 本人が気に入っているようなので良しとします! 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 最近、またやり始めたあつ森。 日曜日の花火大会が今の楽しみです。 次の日曜日がラストだ
※こちらの時期は、2022年8/26に掲載した記事の再投稿です。3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断された息子今までもっていた体質が、コロナ感染で、…
前回、3日目はちょっと休憩~と書きましたがあれ?と思ってよくよく記憶を遡ったら一休みしてのんびりしたのは4日目でした。どっちでもいーけどね🙄で、3日目!!やっと雨やんだ―🙌😭待ってましたと存分にアウトドアを楽しみました✨ 子ども達が好きそうな森林アスレチック
ブログや、YouTube編集で、私の目の疲れは半端じゃないです目の疲れをとるために、色々試してます。ホットアイマスク、飲み薬、ドリンクなど・・。 その中でも…
雨雨雨☔☔☔屋内でも楽しめることを。と、以前から興味のあったうなぎパイの工場見学に行ってきました!マイナーすぎて閑散としてるのかな~と見くびっていたのですが(申し訳ない) なんのなんの!!臨時駐車場できてるし警備員さん立ってるし、ここも人がごった返してお
※こちらは2022年8/24に掲載した記事の再投稿です。長男が、0歳の時から、一緒の保育園だったママ友のTさん真面目でおとなしい性格。同年代ということもあり…
今日は滑り込みで川遊びに行ってきましたー!めっちゃ水冷たかった🤣ちょこっとちゃぷちゃぷ遊んで帰るつもりが気づけば3時間!水好き男子をなめたらいかんね。。疲れたけど、思いがけず充実した一日になりました♩さて、今日から旅のキロク!写真多めです🙏🏻まずは初日~今
次男(小1)が、英語学童保育キッズデュオのサマースクール“サイエンス教室”に参加しました。 お迎えに行くと、 「サイエンス教室で作ったもの、夜寝る前に見せるねー」 と言われ、楽しみにしていました。 そして夜、次男が見せてくれたものは… ベタベタの手作りスライム! 楽しかったのは良いけどさ、お風呂入り直しだねщ(´□`)щ ===================== さて、はてなブログ今週のお題「冷やし◯◯」。 スライムを冷蔵庫に入れて「冷やしスライム」にすると、遊ぶ時にひんやりして気持ち良いです♪ ベタベタなのは変わらないですけどね(^^;; 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村…
※こちらの記事は2022年8/22に投稿した記事の再投稿です。小2の」の次男のために、夏ドリルを購入したところ、「学研」のオンライン英会話「kimini」の…
服っていつどこで買ってますか?そのシーズン真っただ中のうちに買うと当然何でも定価だし高いですよね。なのでケチケチばばぁの私は毎年夏の終わりに夏物セールを狙ってまとめ買いします。在庫もまだある今のうちに来年用のカッコいいプチプラ洋服をGETしましょう!
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 札幌の小学校は今日が始業式。 あー…疲れた… もう夏休み、うんざりです。
サピックスの夏期講習も残り数日となりました。 長男(小4)の家庭学習の状況をメモしておきます。 【長男の一日のスケジュール】 7:00 起床 《勉強30分》 8:30 出発 《サピックス or 学童》 12:30 帰宅 《習い事 or 自由時間》 16:00 《勉強2時間》 18:00 《自由時間》 21:30 就寝 【家庭学習の状況】 算数 テキスト全部→授業があった日の夕方 入試問題に挑戦→通塾日以外の日の夕方 国語 漢字の要→毎朝1ページずつ、2往復目は毎朝2ページずつ 調べてみよう、確認しよう、ならべかえてみよう、内容を理解しよう(2〜3問)→授業があった日の夕方 理科 季節の図鑑、確…
何かと気苦労が多いと思われがちな二世帯で、いかに快適に過ごすか。住宅サイト『ライフルホームズ』寄稿に寄せた記事です。
小学校2年生の次男夏休みの最初に、担任の先生との面談がありました。 担任の先生は、20代の若いフレッシュな感じの先生NHKの体操のお姉さんのような雰囲気で…
次男(小1)は4月から習字教室に通っています。 通い始めの頃、「好きな二字を書きましょう」という課題で、“友情”や“努力”という作品がならぶ中、次男が書いたのは… パン。好きだもんね(*´艸`) 優しい先生のおかげで毎週楽しく通っています。 7月に『たなばた競書大会』に参加しました。 結果は銀賞! 賞状は額に入れて飾りました。 とても嬉しそうです(^^)ヨカッタネー パン好きの次男の記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com mocolates.hatenablog.com 賞状の記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com 応援クリックいただけると嬉…
※こちらの記事は2022年8/20に投稿した記事の再投稿です。我が家には、お地蔵さんのように大人しい中3の長男と、やんちゃな小2の次男がいます。 長男は、…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!