知的障害・発達障害の子と家族が引越しをする時の準備リスト
2日前
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
4日前
知的障害児の保育園退園|直面した親の記録と反省
6日前
重度知的障害と診断された子の2歳〜2歳半|診断と発達支援の開始
8日前
つなげて長くできる!おすすめおもちゃ10選
10日前
支援学校の入学前懇談|先生へ伝えておきたい情報6項目
11日前
重度知的障害と診断された子の1歳|気になることや大学病院の受診
11日前
重度知的障害と診断された子の1歳|気になることや大学病院の受診
13日前
手づかみ食べの知的障害児が劇的に変わった食事アイテムと練習方法
15日前
知的障害児と家族のお出かけプラン3選と持ち物リスト
17日前
特別支援学校と小学校|重度知的障害児に合う教育環境の選び方
19日前
重度知的障害児の母親の妊娠と出産の経験談
21日前
一歳半健診で要観察だったときの体験談|重度知的障害1歳の特徴
23日前
牛乳を飲めなかった子が支援学校で飲めるようになった方法
25日前
知的障害の子におすすめ!入れる・プットインおもちゃ11選
特別支援が必要な子の教育療育プリント【無料教材】
小学校入学準備【文房具】発達性協調運動障害・不器用さん向け
発達障害の息子、シャンプーもプールも嫌がる
【発達障害がある子】ひらがなの覚え方
【パスケース】2枚のICカード(通学定期)を使い分けできるケース
子供の自立のために必要な実行機能とは?
イヤホンが取れるから骨伝導イヤホンに変えてみた【不器用な息子は使えるか?】
障害児の子育てって辛いよねぇ
支援学級在籍は高校受験で不利になる?内申点がつかない?
リコーダーが吹けない(できない)発達障害(発達性協調運動障害DCD)の息子
発達障害の子供の自尊感情・自己肯定感を高める子育て【褒め方編】
【発達障害 体験談】今までの発達検査の結果をまとめてみた
2階の窓・網戸・ベランダからの転落防止!簡単 後付け対策
【首回り大きめのスタイ】2歳・3歳のよだれが多い子におすすめ!
不器用って発達障害なの?発達性協調運動障害(DCD)チェックリスト
11日前
色んな人にからんでいこう! - 苦手克服日記3('25/03)
12日前
事態急変!戦略の練り直し - 苦手克服日記2('25/03)
13日前
職場の課題についてChatGPTさんに相談 - 苦手克服日記1('25/03)
18日前
トレーニング方法を大きく変えてみた結果:今後の展開 - ファスティングダイエット挑戦日記('25/03)5
18日前
トレーニング方法を大きく変えてみた結果:対策検討 - ファスティングダイエット挑戦日記('25/03)4
20日前
トレーニング方法を大きく変えてみた結果:考察 - ファスティングダイエット挑戦日記('25/03)3
21日前
トレーニング方法を大きく変えてみた結果:結果の詳細 - ファスティングダイエット挑戦日記('25/01)2
22日前
トレーニング方法を大きく変えてみた結果:取組と結果 - ファスティングダイエット挑戦日記('25/03)1
25日前
迷子対策!わが子とスマホで繋がるテクニックと工夫 - 知的障害キチノ療育日記('25/03)5
26日前
親子で始める新しいチャレンジ:キチノの自立を育む「近所におつかい」計画 - 知的障害キチノ療育日記('25/03)4
27日前
知的障害ある子が安心して使えるキャッシュレスを考えよう - 知的障害キチノ療育日記('25/03)3
27日前
嫌がられたダンスの練習を再開したら?2- 知的障害キチノ療育日記('25/03)2
29日前
嫌がられたダンスの練習を再開したら?1- 知的障害キチノ療育日記('25/03)1
財務省解体のメリットとデメリットとは?
マイペースダイエット:挫折しない運動習慣とは
【ヨネッティー王禅寺】流れるプールで夏を乗り切る!(神奈川県川崎市麻生区)
小学生になったらGPS端末ソラノメ(soranome)がオススメ!機能・口コミ紹介
【生田緑地プラネタリウム】緑の森で宇宙の不思議を発見(神奈川県川崎市多摩区)
「特別支援学級の担任になってと言われたら読む本」を保護者が読むべき3つの理由
小学生になったらGPS端末ソラノメ(soranome)がオススメ!機能・口コミ紹介
低学年用キッズケータイ決定版!スマホ良いとこ取りのHamicPOCKET 実際どう?
【年長さんの支援級入学準備】「サポートブック」を作って4月を安心して迎えよう
モンベルが自治体と作った「ランドセル」2022年12月から一般販売へ
スマイルゼミ学年変更を徹底解説!小学生が幼児コースの受講も可
【年長さんの入学準備】こどもちゃれんじとスマイルゼミ ゆっくりさんにおすすめは?
【年長さんの入学準備】こどもちゃれんじとスマイルゼミ ゆっくりさんにオススメは?
【ランドセルみたいなリュック】エルゴランセルは体が小さい子に負担が少ないランドセル
【口コミ】スマイルゼミ年長コース実際使ってみてどう?
【2022年】ドリームナイト・アット・ザ・ズー申込み開始!【神奈川県 療育手帳】
小児発語のプロ【言語聴覚士(ST)なな先生】Voicyオススメ5選と放送一覧(~2022/3)
凸凹家族のひとりごと。
知的障害+自閉症スペクトラム+ADHD+睡眠障害な娘の発達をつづるlenoreのブログ。 エコラリアをずーっとしゃべってる娘に毎日ヘロヘロですが、なんとか頑張ってます^^;
25日前
【ChatGPT】娘の個別支援目標の書類記入がスムーズに!使ってみた体験談
【日記アプリ Journey】娘の発達記録用の紙の手帳→デジタルなものに変えてみた!
【娘とのやり取り】自分的に過去イチ凹んだなと思った夏休み最後の一週間
【娘の一言で考えてみた】知的障害+自閉症児は夜に夢を見るのか?
【何も出来ないわけじゃない】娘の知的障害や自閉症に伴う困難さを他の人に説明する難しさ
【個人保険】知的障害・自閉症をもつ娘の保険について思うこと
【言葉での意思疎通】デイの送迎を検討したものの…うーん悩む!
【療育・就学・進路など】判断を変えられないもの・変えられないように見えるもの
【災害時要援護者名簿】大事なものと分かってはいるけれど登録を渋っている理由
【特別支援学校】意外に要るかも?な「汚れてもいい服」
【動作がゆっくり】療育の先生の「それは良いことなんですよ」という言葉の意味が最近分かってきたかも!
【凸凹家族】1日のうちのテンションが3人各々ばらばらだなと気づいた話
【他の人との距離感】仲の良い友達・街中の他人、違いは難しいが根気よく!
【言葉のイントネーション】単体で読む時と何かがくっつく時…難しいね日本語って。
【マイナンバーカード】娘関係の手続き等を考えると取得して良かったなと思う!
撃沈しました
親の気分にコントロールされてきたので
人とうまく関われない、人と関わるのがプレッシャーだった私
私ばっかり大変なのに、誰も労わってくれない。
半年ぶりです。元気です。「お母さんも人間だから」育児支援者の親擁護の言葉について思う。
「凪」と授業の当落
手作りアイス、今日は楽しく食べたい
動悸がしてくる本 ごめん
欝々とした日々 わからない理由
体調不良の次に心の不調を経て「今」
これは更年期? 後期の科目登録できました!
自分に優しくするコツと、夏休みの宿題よりも大事なコト
イライラして逃げたいのは私じゃないよ。トホホ、、と、反省した話
来学期の科目登録ができない
肩の荷が下りました
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…55
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…691
テニスとはオモロイものである 小学生 中学生 硬式テニス
記憶
まだ終わらない胃腸炎…
進級おめでとう & 桜まつり
空白を埋めてくれるもの
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…54
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…690
今週の本☆
【次女、小学一年生の準備③】栄養士さんとの面談。
英語で🍓いちご狩り&プチ農業体験|レッスン生卒業遠足
【小学生ママ】習い事は「好きなこと」を絶対やるべき!苦手やめて、得意をやった結果。
家庭学習。次男からもらった絵で「この進め方でいいんだ」と心から実感しました
【白パン】イチゴがある時ぃ~♪6年生は中2の夏に部活が…そして進級祝いが届きました♪
春休み、子どもがYouTubeを見なくなった!
妻への花のプレゼント完全ガイド!記念日や誕生日に贈るおすすめフラワーギフト
まだ終わらない胃腸炎…
インフルエンザにかかってしまいました。
長男高校卒業できました!でも、腹立つことだらけ…
大学生長男の新生活準備
次男のさりげない優しさ
【ココアとミックスフルーツのスコーン】間食と早く食べさせるために…音楽教室へGO!
「なんでもないことにイライラする!」が変わったワケ
2025年3月振り返り&4月のやりたいことリスト
2025年3月振り返り(子育て、私と夫の近況、お仕事、美味しかった物など)
【ホワイトデー】スタバのコーヒーギフトでほっと一息★プレゼントに悩んだら手軽に本格的な味が楽しめるスタバのコーヒーギフトがおすすめ!
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第1週目】
胃腸炎にやられていました…
家庭学習。次男からもらった絵で「この進め方でいいんだ」と心から実感しました