8月の広場開催記録です!
第23回『みんなの広場こんぺいとう』を開催いたしました。
久々の更新のお知らせ!
第22回『みんなの広場 こんぺいとう』を開催いたしました。
2023/06/27
コラム更新と『不登校』への理解
めっちゃ溜まってたコラム更新情報
第18回『みんなの広場 こんぺいとう』を開催いたしました
テスト期間ですね
5月11日、第15回『みんなの広場 こんぺいとう』を開催しました!
GWだよー
第14回『みんなの広場 こんぺいとう』を開催しました
4月20日に第13回目の『みんなの広場 こんぺいとう』を開催しました
新学期の悩み事
第12回目の『みんなの広場 こんぺいとう』を開催いたしました
二十歳と三歳のお誕生日プレゼントってヾ(≧▽≦)ノ
山の日に海へ行く~!「あ、お姉ちゃんとです」( ̄▽ ̄)
音楽を楽しんでいるのか…フリフリポテトを楽しんでいるのか?(´ー`)
また買ってきたぁ!お買い物シリーズ(≧◇≦)
ちょっぴり涙の母の日
「麺地獄シリーズ そばダブル」( ̄▽ ̄)
バレンタインデーってどんな日だ!?( ̄▽ ̄)
こだわりの鍋曜日!焼きそばVS鍋!( ̄ー ̄)
メリークリスマス!
イケメンズとは・・
とうとうやってのけた(≧▽≦)
3年ぶりの岸和田だんじり祭り~ (*'▽')
20歳とふたつ…お誕生日の一日は❓
とうとう我が家にもコロナ菌がやってきた!?( ̄д ̄)その時、我が家の神は❓
おかんを海に連れてって(´▽`*)
自分で時間を過ごせるようになったなぁと思うこと
中学校の送迎を思い浮かべて嫌になる
放課後等デイサービス利用も、心配が尽きない
支援級担任に恵まれると楽しい支援級ライフを過ごせる
利用し始めたデイサービスの適応が難しく、利用を断られた…
障害児育児しながらの仕事
楽しいことから切り替えできない自閉症児、付き合ってくれた先生に感謝
この調子では中学校の支援級は無理だと思う
支援級登校、赤信号の横断歩道のど真ん中で止まる
支援級5年生、環境の変化に落ち着かない二男
自閉症児と戦力にならない夫にイライラ、人混みには行きたくない
兄弟ともにお世話になった先生の異動【支援級】
気がついたら5年生【支援級】
学習を進めるスイッチの入った先生VSのんびりやっていきたい親子
ママはストレスフリーで♩
ABA家庭療育×旅育 3歳3ヶ月ベトナム旅行②
ABA療育×旅育☆4歳3ヶ月ベトナム旅行①ホテル編
旅育とは?!旅をすることで子供が育つこと!
ABA療育×旅育☆3歳11ヶ月タイ・バンコク③大人のお店
ABA療育×旅育☆タイ・バンコク旅行③味覚過敏克服!
ABA家庭療育×旅育☆3歳11ヶ月タイ・バンコク旅行②
ABA家庭療育×旅育☆3歳11ヶ月 タイ・バンコク旅行①
念願だった海外旅行!ABA家庭療育で夢が叶った?!
ABA療育を始めた時の目標は「どうしても海外旅行に行きたい!」
入園当初の息子の様子とは?!シャドーはした方が良い?
ABA課題、身辺自立の次に大事なこととは?!勉強より大事なこと?!
幼稚園へ入園!!集団の力を最大限に活かせるタイミングとは?!
絶対読んで欲しい!ABA家庭療育の親子で歩むためのオススメの本
ABA療育を始めて約一年後の発達検査結果とは?!
幼稚園行かずに家庭でABA療育に専念!半年でダウン?!その後は?!
【第7回】現場で感じた“違和感”を大事にする|制度と現実のすき間で生まれるもの
13時間前
保護者が知っておきたい発達支援の専門用語集【50語以上収録】|これだけ読めば大丈夫!
1日前
【家庭用】視覚支援ツールおすすめ7選|スケジュール・構造化に役立つアイテムを厳選!
2日前
【第6回】支援者も迷っていい|「正解がない」療育の現場から見えてきたこと
3日前
【疲れたママに】在宅ワークでも使える時短支援アイテム10選|育児と仕事を両立する味方!
3日前
【第5回】兄弟児が抱える“見えない葛藤”|親が気づきにくいサインとは?
4日前
【第4回】“普通でいてほしい”気持ちと向き合う|家族の期待と現実のあいだで
4日前
【療育を嫌がる子どもへの対応法】無理に通わせるべき?行きたくない理由と親ができること
5日前
【第3回】“わかってもらえない”孤独|相談できない保護者の背景にあるもの
5日前
「母親ばかり頑張ってる…」発達障害の育児で父親ができる本当のサポートとは?
5日前
【第2回】困っている親に寄り添うという支援|子ども中心支援の落とし穴
6日前
夫婦で向き合う発達障害育児|すれ違いを減らす7つの方法
6日前
【第1回】療育は子ども支援だけじゃない。家族まるごと支える社会福祉士の視点
7日前
発達障害の子どもにおすすめの通信教材5選|家庭でできる発達支援
9日前
【子育てと仕事の両立】子供が発達障害と診断されたら仕事を辞めるべき?続けるべき?
重度知的障害の息子と楽しめるカードゲーム
息子が『食べられない』件についての食事記録
【自閉症】『食べられない』拘りの再発
【自閉症】カレンダー(スケジュール)に使用する注目枠を手作りしてみた
Googleスプレッドシートで作成・PECS用ミニサイズ(2.5cm)絵カード
【自閉症】最近の室内余暇・小麦粘土のプレイドー
歯磨きを嫌がる自閉症息子には『電動歯ブラシ』が良かった話
【自閉症】歯科定期検診・今回の感覚過敏度数は…
【自閉症】久々の耳鼻科受診…1人で診察台に座ることが出来た!
『かわいそう』という哀れみが失礼で大嫌い
【自閉症】特性は変化する・基本は受動型であろう息子の最近の様子
【自閉症】発語のない息子が『ママ』と言い始めた。
【自閉症】リハビリ(OT)記録・タオル絞りやペットボトルを開ける練習
【自閉症】新幹線や飛行機の長時間移動中に使える暇つぶしグッズ
【自閉症】PECS®︎で使用する絵カードを無料ダウンロードできるサイト
■
【おすすめ絵本3冊】なかなか絵本を読み聞かせさせてくれない子にも絵本を【自閉症児育児】
5歳の誕生日直前に亡くなった息子への想い
【おすすめ絵本】ぽんちんぱん 言葉の響きが面白くて子どもにも人気【自閉症児育児】
息子が疑われたペルテス病ってどんな病気?骨が溶けるって本当?
お散歩大好き自閉症っ子との思い出【おすすめの靴もあり】
脚が痛くて引きずっているのは、風邪が原因の股関節炎??【自閉症児育児】
自閉症の弟と健常児の兄の関係は?【発達障害児育児】
トミカの荷台に乗っている動物を出したい!&寝る時の必需品
まさか最後の運動会になるとは誰も思っていなかった【自閉症児保育】
4歳になったばかりの自閉症っ子、人と関わるようになってきたよ
マーブルチョコを〇〇に入れるとめっちゃ危険!!噴出し注意!
気持ちを切り替えるのが苦手な自閉症っ子の不思議な行動
発達の遅れや偏りのある子は、ごっこ遊びをしないのか?【自閉症児育児】
幼児がお昼寝をする3つのメリットとは?【お昼寝いつまで?】
クリスマスイブ。成長とこだわり【自閉症児】
子供がいらなかった私たち。娘にとっての幸せ【自閉症児育児】
言葉の成長。記憶力すごい【自閉症児育児】
加配ではない。保育所等訪問支援【自閉症児育児】
父に申し訳なく思う娘の発達障害
障害度合いは関係なく地域の小学校に通えるべき
観光は楽しめて手はかからない【7歳6ヶ月】
今年の抱負、ブログについて【自閉症児小学1年生】
地獄のような自閉症児育児。睡眠障害が辛い
寿命を縮める障害児育児。時間を理解できていない娘
まだ少し納得いかない知能検査
命の危険を感じなくなってきた自閉症児育児
就学判定とは違う進路を選んだ親の気持ち
転生しました
多動から無動に【自閉症児育児】
これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015
息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように
息子の「鳴き声」がなんだか分からない
自力で栽培するのをあきらめた野菜たち
支援校中等部で何を教えていただこうか
衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤
いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④
カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③
妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②
地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①
福祉のユーザーと行政とのすれちがい~なぜ社労士になろうと思ったのか⓪
バス通学は、われわれ家族にとって修学旅行のようなものである
支援校へのバス通学を勝ち取った!🌸
「明るい自閉症」というドクターの見立ては10年経ってっも変わらなかったが、1歳レベルの「犬さがし」がまだできない
小学校の卒業式まであと1週間
【自動車税】我が家は支払いません!
【特別支援学校1年生】国語や算数ではどんなことに取り組む?
【支援学校の下校時間】親の仕事や予定にガッツリ関わってくる支援学校の下校時間について。
【自閉息子の日常】損耗の激しい右足の靴・・
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年10月15日
【自閉息子の日常】おいっすぃ~~~連発
【産科医療補償制度特別給付事業】書類提出完了
発達障害児の「合理的配慮」とは?家庭でできる支援を初心者向け説明
子供の療育の質、UP!文部科学省の学校における「合理的配慮」を解説。学校への相談の際の支援の根拠が見えてくる
特別支援学校入学後に住んでいる地域の小学生との交流は?
発達障がい・知的障がい者・ダウン症・障害者家族/4月の人気記事まとめ
初めての特別支援学校の参観日|これが困った!体験談
私がたえちゃんが卒業して一番変わったことと病院受診にて
中学生2人と障害児1人をもつ、我が家のGWの過ごし方と予算
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:初喜多方のこと
8日前
知的障害児ひい:やったぁ!!けど、まだゴールじゃない(T_T)
12日前
長男次男:初めて飾った子どもの日の兜。
15日前
知的障害児ひい:公民の学習と、ネバーギブアップ精神。
16日前
知的障害児ひい:小学6年生になって1ヶ月(*^^*)
知的障害児ひい:算数以外の学習に行き詰まる。。。
知的障害児ひい:無事に合格できました(●´ω`●)
知的障害児ひい:中学受験の志望校がだいたい固まりました(^^)
知的障害児ひい:そろばんを諦めて自宅で計算力を鍛える。。。
知的障害児ひい:新学期スタートして早速「漢字テスト」。。。
知的障害児ひい:2学期の目標を考えてみた(*^^*)
個性的な弟たち:自宅でプログラミング学習をしています。
知的障害児ひい:算数検定6級問題にチャレンジ!!
3兄弟そろって・・・夏休みの宿題が終わった(^^)v
知的障害児ひい:文章題に取り組む楽しさを思い知る。。。
知的障害児ひい:もうすぐ夏休み・・・
【5歳3ヶ月】知能検査(田中ビネー)を受けた結果
【ABA療育シャドウ体験記②】幼稚園に付き添いをお願いした
【ABA療育シャドウ体験記①】母、自閉症息子の幼稚園に1ヶ月付き添ってみた
自閉症息子の就学問題〜普通級か支援級か〜①小学校の見学に行ってきた
一時保育を辞めさせられて、しょんぼりした話
息子4歳、療育に疲れた…がなんとか生きてます!
【3歳10ヶ月】母、なんとか生き延びる【成長記録】
一時保育で言われてショックだった一言
【3歳10ヶ月】教えたスキルは定着してきたが…【成長記録】
あと2年で小学校入学なんて信じられない…!
障害児育児と健常児育児は悩みのレベルが違うという話
塗り絵が好きになった日
息子の他害撲滅大作戦③~やってよかった一時保育へのシャドー。シャドー終了&撤退へ
【漫画 ムーちゃんと手をつないで 5巻】そばで支えてくれる人がいれば進んでいける【★★★★★】
【3歳7ヶ月】息子の成長記録
情緒が安定してきました。発達障害
言葉が発達してきました。発達障害
次の学年の勉強を始めました。発達障害
ひらがなも少しずつ読める様になりました。LD
掛け算の意味が理解できました。LD
言葉の真似ができる様になりました。できる様になりました。自閉症
繰り上がりのある足し算も理解できました。発達障害
言葉の真似ができる様になりました。発達障害
算数も国語も95点でした。発達障害
算数も国語も95点でした。発達障害
私立高校に合格できました!!
余りのある割り算も解ける様になりました。LD
平仮名で書いてある単語を読める様になりました。発達障害
算数95点でした。発達障害
ひらがなを読める様になりました。発達障害
抜毛症は、親のせい? そう思ってしまう前に②
せんべせんべやけた:図書館で借りた本・絵本【114冊目】
ゆきだるまはよるがすき!:図書館で借りた本・絵本【115冊目】
リトルブルーのクリスマス:図書館で借りた本・絵本【116冊目】
ご自宅サポート〜課題は各々、共通は「いる?いらない?」自分の心に聞く。
障害者の一般就労の難しさ
「宿題多すぎ!」とキレる子がスッと動く♡親子がラクになる工夫
母子家庭 キラキラじゃない母の日その後泣いた訳
子どもの自己肯定感が低すぎる
【日韓ハーフ】生後0ヶ月BOYの成長記録
【日韓ハーフ】願わくばトリリンガル化計画 vol.1
母になって初の母の日、母にしてくれてありがとう
【日韓ハーフ】5月の良き日にお宮参りに行きました
【日韓ハーフ】生後1ヶ月BOY、初節句のお祝いをする
夫が夜勤になったので日々のルーティンを見直してみました