受験後記 153
【中1次男】新入生テスト結果と獲得報酬額
【中3長男】実力テスト結果と獲得報酬額
土日に固めて進める家庭学習
【小1】うちの子がチャレンジを続けられた理由【共働き】
【小1】10月〜3月 家庭学習のまとめ
ChatGPTの有料版を子供が活用中【学習サポートから遊びまで】
Fire HD 10 キッズプロとは
ダイニングテーブルでのリビング学習と時間配分など
漢字練習(自習)はボールペンで!
3月の学習状況の振り返り(小1長女)
パウ・パトロール あそびもまなびもパウっとかいけつ! ワンダフルパウパッドの楽しみ方
本当はハナマルをあげたかった二男の珍解答
【小1長女】チャレンジの3月実力診断テスト、前回より上がりました!
学校の先生も絶賛!宿題が「うつして終わり」にならないワケ
一人っ子も楽しめる百人一首✨
育休中にやっておけばよかったと後悔していること
産後半年間の思い出。ワーママ転職、離乳食開始、あれやこれや
お気に入りベビー用品まとめ(生後3ヶ月〜半年)
産後半年間の思い出。ワーママ転職、離乳食開始、あれやこれや
🇩🇪海外子育て🇨🇭👦🏻ベイビーが欲しい!👶🏻
ご挨拶
ワンオペ育児、始めました:生後1ヶ月振り返り
おすすめベビー用品まとめ(生後0〜2ヶ月)
新生児期(生後1ヶ月)の振り返り:新米ママデビュー!
品川到着
期末テストまで6日 進まない試験勉強
中高一貫校 進路説明会 中1から目標は志望大学合格 夏至だった
隂山英男先生の、新・おうち学習戦略を読みました
田植え体験してきました!
息子が立ち上がった頃からいまいち運動神経がないな、と感じてしまったんです。僕も妻も運動神経で困ったことがなかったので、この子どうする?と最初は思ったんですが、なら一緒に運動能力開発していこ、と様々なことに取り組んできた結果がこれだ、です。
ひぇ〜!またまた文春砲が炸裂。田中圭と永野芽郁の“不倫LINE流出”、きましたね。 いやもう、Xに上がってた内容見る限り、綺麗な不倫すぎて、ある意味すごい…
5/1-5/5までお休みいただきました! 年を取るとどうしても疲れが残りますが、今年のGWはコンパクトに遊んで、リフレッシュできました! 大阪万博行ってき…
チャト坊との(少年野球の)自主練は大抵が河川敷で行われる。 近所の、といえば近所だけど歩いていけるような距離じゃないので2人で自転車を飛ばすことになる。 まずは「キレダス」を使ったキャッチボール。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com 次にJ球(軟式のボール)を使ったキャッチボール。 その後にノックと続くのだけど、春になって草がだいぶ伸びてきたので全然ボールが転がらないということに先日気が付いた。 ま、ノックはいいか、チームの練習でもやってるしね。 ってことでバットは置いて、もう1回キャッチボールを始めたところで事件は起こった。 ゴールデンウィーク中のことである。…
こんにちは。ロボでございます。 今年の連休は、イベント的にどこに出かけるということはなかったのですが。 地元のお菓子マルシェで焼き菓子を買いまくったり。 ヴ…
子供に(親が)読ませたい本を読ませる方法 ~置き読ませのススメ~
メガネになるのと引き換えに割と高めな読書欲を手に入れたチャト坊。 3年生~4年生にかけてとにかくめったやたらと本を読むようになったな、あれ、目が悪くなったな、という一連の流れを体験しました。 恐らく成長にともなう視力低下なだけであって、読書との関連性は薄いと僕は思ってるんですが、世間的にみたら直接原因と思われるのがこの読書かなと。 おまえ、最初に言ってることと因果関係も逆だしそもそも関連性も認めてないじゃんというのは置いといて。※与太話ではなく実際の出来事はこちらから。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com とにかく時間があると本を読むので、学校で借りてくるのだけ…
GWが終わってさっそくドタバタしてます。キャパが少ないわたしは1日に何個もタスクがあるとけっこう大変。今日はやっと落ち着いた時間がとれている。今朝、プチ贅沢し…
赤西仁と広瀬アリスの熱愛報道、出てましたね。 いやもう…このカップル、美男美女すぎて震えた。 しかも10歳差なのに、違和感ゼロでめっちゃお似合い♡ (お願い…
めちゃ笑ったんだけど。(笑) 『永野芽郁 自宅に泊めた韓国人俳優が8時間 おかあさんといっしょのミステリー』 東スポの見出し班、センス爆発しすぎじゃない? …
いや、これはビックリした。 永野芽郁ちゃんの事務所、文春砲の第2弾をガチ否定。 「本人に確認したところ、そのようなやりとりはしていないとのことです。」 ………
息子が立ち上がった頃からいまいち運動神経がないな、と感じてしまったんです。僕も妻も運動神経で困ったことがなかったので、この子どうする?と最初は思ったんですが、なら一緒に運動能力開発していこ、と様々なことに取り組んできた結果がこれだ、です。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)