また末席...最後の育成テスト結果+最低最悪な次女の結果[追記更新]
姉妹の育成テスト結果~どこまで落ちるのか....~[追記]
中学受験生の息抜き
日能研 合格力育成テストの評価/偏差値を徹底考察[追記]
姉妹の育成テスト結果~誰が揃えろといった~
第4回合格力育成テストの総合/難関比較
育成テスト事故採点~惨数の悲劇再び~
最低だった育成テスト結果...遠い平均点[追記改題]
育成テスト自己採点 サンスーが息していない
姉妹揃ってTHE平均 育成テスト+合格力育成テスト結果[追記改題]
第2回合格力育成テストの総合/難関を分析 自己採点が300点を超えた残念な理由
合格力育成テスト自己採点....やっと平均点くるか?
合格力実践テスト(難関)の結果+総合/難関問題の差異[追記修正]
合格力実践テスト(難関)自己採点....ヤバい...
合格力実践テスト(難関)社会問題を徹底予想!:おおもり企画
【オールイングリッシュ】今どき英語事情とわが家のデュオリンゴ活用法
激安!【母子家庭GW おでかけ⑥】早朝カラオケ
【中学1年生】12 部活グループLINEがやばい?!
長男、ノミネートされる
公立中学校でも出費が多い?リアルな金額を公開!小学校との違いとは
中学1年生【新学期】①クラス発表と友達作り
部活動を選ぶ時期 ブラック部活には入らない
入学おめでとうございます
中学生の8割近くがスマホを持つ中 娘からまさかの「いらない」宣言
今日は入学式♪
悲報【中学校 部活】がなくなる?!地域移行はいつ?
中編)「できない」を許せなかったのは、私
後編)「できない」を許せなかったのは、私
週末あれこれ 長男部活の合宿と夫の出張、次女と映画等々
中編)「親の正しさが、子どもの自由を奪う——不登校になった息子が見つけた本当の居場所」
サピックス生(2025年中学受験予定)の娘の奮闘&中学受験情報を綴ります。(兄は2022年サピックスを無事修了。ただ今、私立中高一貫校生活をエンジョイ中。)
2018年に長男、2021年に次男が、別々の私立中高一貫校に入学。 在宅自由業20年超オタク系ガキオヤジによる「受験」「育児」放言日記。
旧「早稲アカ → サピックス中学受験」のサイトです。(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始) 中学受験2周目となりました。サポーター親として試行錯誤は終わりません。
2024年中学受験終了組(女子) 中学受験に数字統計学を活用するのに大切な(資質×ライフリズム×親子関係)にフォーカスした内容、中高一貫に通学する娘(りーさん)の学習や学生ライフ、近況についても更新していきます
長女は2018年に次女は2021年にSAPIXで中学受験を終え、現在キリスト教系の中高一貫校でスクールライフを満喫中。家族の趣味のことや子供たちの大学受験などゆるーく日々の生活を書き留めておきたいと思います。
ブンシュンによる「永野芽衣&田中圭」第二弾「LINEやりとり」篇が暴露されました。あれだけかばってきた私たち永野ファンもピーンチ!しかし、まだ負けてないよ。「…
高2次男 ゴールデンウィークが終わったところで、「中間試験」準備開始。ここでいったん「英検用勉強」はお休み。ここから二週間は完全に「中間試験向け」の勉強。 中…
お疲れ様です。 みなさま、GWはいかがお過ごしでしょうか。 昨年の今頃はGS特訓たるものに娘が駆り出されていたので、緊張感が半分、フリータイム半分といったところでした。 今年は心に余裕があり、自分を見つめ直す時間なのかと模索中のサラリーママです。 息子が高校に進学しました。 世間...
日本は「一見」ではわかりにくい「格差社会」で●身分の違い●出自の違い●家柄の違い●職業の違い●学歴の違い●収入の違い●教養の違い●知能の違い●生活水準の違い●…
前回を超えたものの、過去最高は更新できず。Reading は努力の甲斐なく、前回と同点。もう少し良いかと思ったのにPart 5かPart7Aまで良かったものの…
昨日はお風呂のサイドパネルを外すところまでの分解清掃を行った。いつもの分解清掃はシャワー下かつ水栓部のパネルを外すところまでやるのだけど、ちょっと面倒くさくて…
自分のストレスは他者には理解されないのが普通です。本人にしか分かりません。他者が理解してくれないと怒る人がいますが、怒るほうがおかしいのです。ストレスとは何か、という説明は沢山ありますが、生き甲斐の心理学では「自分のストレスとは自分の成育史上の理想と現実のギャップ」として理解しています。この原理を知らないと、何が何だか分からない状態で、怒りっぽくなったり、八つ当たりを周囲にしたり、他者には理解できない形で泣きわめいたりして、周囲の信用をなくし、相手にされなくなります。思い通りにいかない赤ちゃんが泣いているのと同じ原理です。ストレスが何故、起きるかといいますと、こうありたい、こうあって欲しい、あるべきだ、と言う想いと現実の解釈のギャップから生まれてきます。このストレスを五感と体感で感じた場合、そのストレスを...自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
某先生が日本で最初に「ストレス曲線」という用語を、その著作の中で、非常に御上手に、表現されていましたが、人間が感じるストレスの表現は世界中で沢山の言葉を使用しながらストレスを定義し、解決しようと、学者達は努力しています。ここで定義する「ストレス曲線」は「不安感、怒り、身体症状、鬱、錯乱の5つ」にまとめて、その「負のエネルギー」を表現しようとしています。その反対が「幸福曲線」なのですが、後日、細かく説明していきます。ここでの「ストレス曲線」とは人を最初に苦しめるのが、つまり、第一段階の負の感情と言われている感情を不安感と定義しています。その不安感を処理していないと、第二段階として、その不安感が変質して「怒りの感情」にまで押し上げられていきます。その不安や怒りが処理、解決されないと、眠れない、食欲が無い等の第...自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
本日は、教室についてのお話を☺️長い連休💤教室にも少しお休みがありました😌生徒さん達の多くも、帰省や旅行など、楽しい時間を過ごした事でしょう😊こんな時は、色々…
朝からなんですが、最近、このビールの香りが好きで、よく飲んでる\(^o^)/安いのも嬉しい❗️ 「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」 3月18日(火)新発売…
本日は、教室についてのお話を☺️長い連休💤教室にも少しお休みがありました😌生徒さん達の多くも、帰省や旅行など、楽しい時間を過ごした事でしょう😊こんな時は、色々…
某先生が日本で最初に「ストレス曲線」という用語を、その著作の中で、非常に御上手に、表現されていましたが、人間が感じるストレスの表現は世界中で沢山の言葉を使用しながらストレスを定義し、解決しようと、学者達は努力しています。ここで定義する「ストレス曲線」は「不安感、怒り、身体症状、鬱、錯乱の5つ」にまとめて、その「負のエネルギー」を表現しようとしています。その反対が「幸福曲線」なのですが、後日、細かく説明していきます。ここでの「ストレス曲線」とは人を最初に苦しめるのが、つまり、第一段階の負の感情と言われている感情を不安感と定義しています。その不安感を処理していないと、第二段階として、その不安感が変質して「怒りの感情」にまで押し上げられていきます。その不安や怒りが処理、解決されないと、眠れない、食欲が無い等の第...自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
2022兄中受終了組・2029中受を目指す元サピックス講師ママのブログ
2022兄中受終了組・2029中受を目指す元サピックス講師ママのブログ 自身も中受経験者、元サピックス講師、元個別指導塾講師、家庭教師は継続中の母がわが子の受験についての経験や仕事での経験、日々の生活をブログにしていきたいと思います。
中学生女子と共働き父母3人家族の中学受験格闘記と受験後の中学生活をつづっていきたいと思います。トレードマークのひよこちゃんは、娘を応援するパパから生み出され受験終了日まで並走した家族の一員です。一緒に可愛がって下さい!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)