|
 |
|
 |
|
 |
- 17/04/22 12:16:58広汎性発達障害とは?症状と特性はどんなものなの?
- 私の次男は広汎性発達障害と診断されています。子育てしている中で接し方などに悩んでしまうこともあります。・広汎性発達障害とは何??・どんな症状がでるの??・特徴は...
- YU-MI
|
 |
- 17/04/04 08:48:00『入学式』
- 先日はねぇねの大学の入学式でした。日曜日って事もあったので、前々からかいとも一緒に連れていく事は決めていました。さすがに普段着ってわけにはいかんでしょうって事で...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 14/11/19 14:47:33『きょうだい児への関わりについて』
- 今日はルーム級のママ友さんと療育センター主催の講演会に行ってきました。 題目は、『きょうだい児への関わりについて』 私が普段かいとと関わる一方でねぇねと...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 14/08/27 14:24:04家族でお出かけ〜お台場新大陸編〜
- なんだかんだ言って(苦笑)今年も行ってきました〜お台場新大陸。 今年の目玉はなんと言っても『ワンピース!』 専用劇場での、ホログラムシアターが見たくて。 それに...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 14/08/07 00:23:33明日旅立つあなたの為に。
- …と言っても、パパの事でも、ましてやかいとの事でもありません。今日の主役はねぇね。ある時はかいとの怖い保護者であり、ある時はパパの話し相手にも、私の心友にもなる...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 14/07/02 08:36:18引き取り訓練
- 昨日は年に1回の区の一斉防災訓練の日で区立の小中学校(園もかな?)は引き取り訓練がありました。訓練なので、強制ではなく、可能な家庭だけですが特に問題はないので、...
- 明日のために
|
 |
- 13/08/17 22:50:40おいしいパンを作ろう〜♪
- お盆休み中にできること、という事で、本来わくわくでのイベントでしたが今年も参加できなかった“パン作り”を行う事にしました。 パンと言っても今回は前日に思いつい...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 13/07/27 01:29:37怒られた(笑)
- ここ一週間夏風邪で微熱が続き体調が悪かったけど、漸く病院へ行けて薬を貰ったお陰でかなり楽になりました。未だ咳が止まらずコンコンしているのに調子に乗ってパソコンで...
- いつかきっと
|
|
|
 |
- 13/07/20 01:27:10それぞれの夏休み。
- いよいよ明日からは夏休み! 4月に小学2年生となったかいとと中学3年生となったねぇね。 彼らの元にも同じように夏休みが訪れますが、受験生でもあるねぇねにとって...
- 『おやつ一年分』
|
 |
|
 |
- 13/05/24 01:18:13『緑くんと紫ちゃん』
- 連休が明けるとお子達の運動会や体育祭が待ち構えていました。 順番的には、ねぇねの体育祭が連休明け最初の日曜日に、その次の週の土曜日にかいとの運動会でした。 私...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 13/05/24 01:18:00春の授業参観と懇談会 2013(3)
- 前回まではかいとの授業参観と懇談会について綴りましたが、今日はねぇねの授業参観と懇談会について綴ります。 去年もそして一昨年もそうでしたが、ねぇねの年度初めの...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 13/05/24 01:17:51春の授業参観と懇談会 2013(2)
- 前回より、先週末から今週の頭に行われたかいととねぇねの授業参観と懇談会について触れてきましたが、今日も引き続きかいとの、今回はルーム級の懇談会について綴ります...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 13/05/24 01:17:40春の授業参観と懇談会 2013(1)
- 先週末から今週頭にかけて、かいととねぇねの授業参観と懇談会が行われました。 金曜日はかいとのルーム級の授業参観と交流級がある小学2年生の懇談会、翌日土曜日はね...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 13/03/29 00:29:11進級するにあたって。
- 巷は春休み。 耳をすますと楽しそうなお子達の声が聞こえてきます。 我が家のお子達も、かいとは朝からわくわくへ、ねぇねは昼間は部活に夜は塾の春期講習にとそれぞれ...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 13/03/21 01:03:15桜ひらひら。
- これは今週の日曜日に撮ったものですが、ちょうどちらほら桜が咲きはじめたばかりの頃です。 自宅近くの小川周辺で自転車の練習をしに行く途中でした。 人もまばらで、...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 13/02/10 23:40:16『内申点』
- 受験シーズン真っただ中のこの時期、我が家はというとねぇねがただ今中学2年生という事で来年の今頃は落ち着かない毎日を過ごしているかもしれません。 本年度から高校...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 13/01/20 00:51:03『ふゆのことばかるた』
- 雪が積もった成人の日。 お休みだけどどこに行く事もできないこんな日は、普段の勉強もいつもよりもゆったりと(気分的に)行う事ができます。 この日の国語は『ふゆの...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 13/01/20 00:50:52雪降る日はどう過ごす?
- 見てください! これは昨日の自宅から見た外の様子です。 まだお昼前なんですが、一面真っ白です。 連休に入る頃からこの日は雪が降るかもしれないとは言ってました...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 13/01/13 15:13:02この空のように…
- 今日は眩しいくらいの晴天。外は寒いけど… 今、お赤飯の準備ちう。明日長男の成人式なの。あっと言う間の20年。我が家は年子状態の(学年は2学年下だけど)発達障害を...
- いつかきっと
|
 |
- 13/01/13 01:32:50拡散ねがいます。
- 取り急ぎご協力をお願いします。東京都教育委員会 ?@tocho_kyoiku【緊急】都立練馬特別支援学校生・井上貴晶くん・18歳が行方不明です。身長163cmぐらい、服装は黒のダ...
- いつかきっと
|
 |
- 13/01/13 00:21:04『道徳』から学ぶ事。
- 『道徳』って、一般的に全授業の中で実際どのくらいウェイトを占めているんでしょう?? かいとは今の所学校の授業の中にはありません。 パッと見、国語や算数等に比べ...
- 『おやつ一年分』
|
 |
|
 |
- 12/12/06 00:21:52サンタクロースはどこにいる?
- 暦もついに12月となりましたね。 そろそろ年末の準備となり、気ぜわしくなってきました。 日々のお仕事に加えて、日ごろお世話になっている所にお歳暮の手配をし、会...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 12/11/27 01:08:31『くじらぐも』
- かいとは平日はわくわくから帰宅後、そして休日は午後に勉強をしています。 『チャレンジいちねんせい』を中心に、終わると国語の本読み等行っています。 今日は『国語...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 12/11/27 01:08:14土曜参観&ふれあいフェスタと文化祭に参加して。
- 10月はあちこちでいろんな行事が行われていますね。 我が家のお子達も同様に、かいとは土曜参観とふれあいフェスタが、そしてねぇねは文化祭とそれも同日に行われまし...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 12/11/27 01:08:05『こおりのじっけん』
- 『氷』と聞くと、今となってはちょっと季節はずれ感がありますが、ちょうど先週末出かける用事も無かったので毎日の勉強が終わってからこの8月号付録ちょっとやってみよ...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 12/10/05 01:00:17『面談week』
- 今週はねぇねの中学校の三者面談と塾の個人面談が続けてありました。 最初は中学校の方。 成績の方はさすが理数系のねぇねだと改めて実感。 そのかわりというか、文系...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 12/10/04 08:56:47最近の様子
- 長女と長男は3歳違いの姉弟です。同じ3歳違いでも兄弟、兄妹、姉妹、姉弟によっても各々の性格によってもまた、環境によっても違うと思いますが我が家の場...
- SOHO主婦の公私混同
|
 |
- 12/09/30 02:00:26ロリアンワイン祭 〜日帰り慰安旅行〜
- 久々に真夏並みの暑さに戻った今日、かねてから予定していた日帰り慰安旅行を無事行う事ができました〜。 今回は私達の他に公私ともども親しくさせていただいているご夫...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 12/09/13 00:31:04『かいちゃん語録』
- 最近の彼が話す事と言えば、大抵はドラえもん関係。 ちょうどこの前ドラえもんのお誕生日スペシャルとかで放送していた1時間SPをねぇねが気を効かせて録画してくれ、...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 12/08/22 00:28:03去りゆく夏休みを心ゆくまで。
- あんなに長い長いと思っていた夏休みも、もう残すところあとわずかとなりました。 かいとも今日からまたわくわくに行き始めました。 家にいるとゴロゴロと1人涼しいと...
- 『おやつ一年分』
|
 |
- 12/08/12 11:05:44忙しいねぇ〜(笑)
- 長男昨晩三重から帰ってきました。くっさ〜い洗濯物たくさん持って… 実は今回のボランティアの内容をほとんど何も聞いていなくて、何時に帰ってくるのかも知らなかった母...
- いつかきっと
|