試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1件〜50件
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
専業主婦、4月からの家計はどうなる?支出を再確認しました
家庭学習。次男からもらった絵で「この進め方でいいんだ」と心から実感しました
「テストの点数悪いと、ダメだって落ち込んでいたけど…」
初めて自分から勉強してくれた!!
【新中1】次男の家庭学習使用教材と年間教育費(見込み)
家庭学習にポケモンドリルをやりたい!と言われて。
宿題がない春休みにするべきこと(PR)
見つけて、即買いしたドリル
陰山英男先生のアドバイスで、家庭学習でのストレスが激減しました
楽天お買い物マラソンでの買い物(2025年3月)
1月の学習状況の振り返り(年少長男)
こどもちゃれんじすてっぷとは?ハイブリッドスタイル・デジタルスタイルも
勉強ノート「3時間があっという間」の理由?
【小1】くり下がりのある引き算ができない子の思考
フォニックス学習は意味がないって本当?フォニックスはいらないというフォニックス否定派の理由と専門家の意見や見解を書いています。
世界でひとつだけのオリジナルグッズを作ろう!玉川村の地域おこし協力隊・鈴木さんが講師の「アートクラス」に参加してきました。場所はコワーキングスペースたまかわもある、すがま交流センターです。アートクラスとは?芸術分野の中である美術を取り
小学生の英語多読のやり方を説明しています。長期戦のおうち英語で英語多読を長く続けて効果を出すために重要なことは、子供の興味に関心を払い続けることです。
トド英語の口コミ記事です。子供2人が利用して、よかったところ、気になったところをお伝えします。トド英語は、楽しいだけじゃなく、しっかりと英語力をつけさせたい方におすすめ。完全初心者の子でも読めるようになるところまでしっかりと導いてくれます。
普段、子どもの意思を尊重すると書いておきながら、昨日は理系女子に育てようとしてできなかった、と書き、 矛盾してる と思われたかもしれません。 どこまでが持って…
久しぶりに友達と会うと、近況報告となる。子持ちだと子どもの話にもなる。 私は文系で、友達も文系が多い。 娘さんの進路は、意外に理系が多い。 これって最近の傾向…
さて久々のブログ更新です。 関西ではそろそろ出願を決めて夏期講習会の申し込みという感じです。 この前ふでまる道場のオンラインもしを受けてそれなりの結果だったのですがあまり皆さん参加されていませんでしたね。 勉強に関しては相変わらず家でテキストを使ったお勉強です。 受験専門塾に行かれている方はかなりやりこんでいてすごいなと思います。 一方で我が家は勉強時間1時間のうちに受験対策は30分、残…
今日は子育て関連の雑感です。 週に1回、待ち時間に読む、恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」。 現在、上巻でジュリアードの王子様が舞台に立ったところ。 つい先日は、クラ…
この記事では、お子さんにフォニックスを身につけて欲しい親御さんに向けて、おすすめのオンライン英会話を紹介します。 子供向けのオンライン英会話では、フォニックスを専門に教えてくれるコースを提供しているところもありますし、英 […]
息子の渡米前英語学習の記念すべき第一歩。自宅派遣型(いわゆる家庭教師)の英語体験レッスンの日になりました。・先生は(ネイティブ)アメリカ人女性・50分(体験はもう少し短い)・親子レッスン(子供メインで申し込みました)・準備するものなし分かっていることはこれだけで、何をするのか、何をすればいいのか全く分かりませんでした。一体どんな先生がくるのか、マニュアルとかあってあれこれ進めてくれるのか、それともこちらからアクションが必要?というか、息子が途中で飽きてグダグダになったらどうしよう、そもそも最初から嫌がったらどうしよう…とぐるぐる考えながらもなるようになる!と開き直り。(その為の体験だし、ダメだ…
息子の英語教育については、夫婦揃って「渡米予定がないなら英語教育は不要」という意見で一致していました。言語はコミュニケーションツール。日本で暮らすならoutputする機会がないので就学してからで十分(学校の「英語」という科目として)という考えです。そのため今までは特に何もしておらず、たまにyoutubeで英語の動画を見ていたくらいです。ですが渡米が決定したら話は別。生活する上で言語は必要不可欠。そのため、渡米が決まって一番悩んだことは渡米前の息子の英語教育についてでした。夫:必要なし。子供はすぐに慣れる。わたし:子供とはいえ、ある程度日本語を話せる4歳だからこそいきなり現地で言葉(日本語)が通…
ノバキッド(Novakid)のお得なキャンペーンやクーポンコードについて詳しく説明します。
子供に大人気!ネイティブキャンプのテディ先生のオンライン英会話レッスンを小学生の子供が実際にテディ先生のレッスンを受講しましたので、その様子をお伝えします。
オンライン英会話は短くても毎日継続的に取り組むことが大事です。講師のレベルが高くしっかりしたカリキュラムで安い子供向けオンライン英会話を紹介します。
小学生の子供がクラウティのキッズコースを受講しました!クラウティの先生はたくさん誉めてくれてレッスンを盛り上げてくれました。動画でレッスンの様子を紹介しています。
幼児教育や中高生の家庭での教育サポートに興味があるので、子育てはほぼ完了なのに、子育て真っ盛り&受験期の保護者の方のブログをよく拝見しています。 私が子育てし…
娘が全国幼児発達診断テストを受けました。 これ本当に便利ですね。 申し込んで解答用紙が送られてきてネットでふでまる道場にアクセスして問題を開始。 休憩時間を含めて45分くらいで終了しました。 そして娘が解いたプリントの答えをネットでポチポチして送信して終了です。 後日結果を送ってきてくれるそうです。 これが無料なのはとてもいいですね。 そろそろ関西では募集要項、願書の配布が始まって…
久しぶりの教育テーマです。 中高一貫の進学校の選択について。 (ここでは、知っている学校の比較ですので、当てはまらないパターンも当然あると思います。) 娘たち…
皆さん連休明けいかがですか?①たっぷり休んでリフレッシュされた方②休み明け仕事が辛いと感じる方③連休中むしろ疲れが溜まった方私は休みが長くなると③が強くなるんですが…ママは皆、3番なのでは⁈と思っています!コーヒー飲みながらの仕事の方が疲れにくい…笑さてさ
小学校受験や中学受験は限られた家庭がするものというイメージがある方は、今でも少なくないのかも知れません。ですが、受験する・しないの決断はしなくても今すぐに始める方がいいことがあります。即結果が分かる訳ではありませんが、大きくなって来た時には必ず差が出でき
道順で右が何回、左が何回問題をやっています。 子供にとって右、左はとても難しいですね。 右手を上げるととっさに言うとパッとできるときとできないときがある。 正面にいる人の挙げた手はどちらかというのもなかなか難しいようです。 これは理論的に考えるのか感覚でいくのかお子さんによって違いますね。 結局どちらでもいいのですがこういう細かいことの積み重ねで子供の考える組み立てや感覚が変わってくる…
子供に英語を習わせるならネイティブの先生がいい!という方へ。オンライン英会話ならネイティブの先生でもレッスン料も安く受けることができます。注意点もあります。
今日も一通りの勉強を終えて最後に数独。 縦、横、ブロックでの異なる数字をマスの横に書くようにしてミッションコンプリート。 いったん理解するとするする問題を解く娘。 数字のセンスがあるなあと思います。 そして今日も面白いことを経験。 奨学社の合格ワークをやりました。 問題を読み上げるとわけわからんと。 具体的に問題を解くのを見せると理解して簡単に解いてしまう。 問題を理解するという…
日々の勉強に最近数独をやっている娘。 ここ数日はスラスラ解けていたのですごいなと思っていたのですが、、、 今日やらせてみるとぐちゃぐちゃ。同じ数字が列に並ぶと言い出して。 よく見てみるとあてずっぽうで数字を当てはめているところがあり、今までそれが成功していたのかと。 マスに入れる数字候補が2個になった時点で適当に当てはめていたそうです。 子供だからこういう感性はとても大事なのですが正答…
育児日記 1歳5か月 初めてのお子様ランチデビュー
育児日記 1歳4か月 登りたい欲があまりにも強すぎる
育児日記 1歳4か月 保育園までに習得すべきスキルがたくさん
育児日記 1歳4か月 水飲んで「ッあ〜!」風呂上がりビールかよ
3ヶ月次女、初めての風邪💦メルシーポットが大活躍!!
5歳長女、乳歯の後ろに永久歯が生え始めた話②
長女、乳歯の後ろに永久歯が生え始めた話
5歳長女、お姉ちゃんになった気持ちの変化。日々ちゃんと成長してくれています👏
育児日記 1歳4か月 ①いやいや期の始まり?②靴下持ってこれる
買ってよかったバウンサー squee スクイー izxi いつくし 出産準備にも
赤ちゃん連れおでかけ記録♪伊香保グリーン牧場
0歳3ヶ月ベビーのマザーズバッグの中身👶おすすめマザーズバッグも!
次女生後100日👶手抜きで豪華にお食い初め
10ヶ月育児をして思うこと。
【出産準備】便利だったもの・要らなかったもの
NHKクラシックTVの「3人のコンサートマスター」の回。皆さんキャラ強くて面白かった。 「3人のコンサートマスター」 - クラシックTVオーケストラの中心で演…
なんともびっくりするタイトルですが、私の英語育児の失敗談をお伝えします。子供を「英語嫌いにする方法」と「英語拒否を克服する方法」。どちらも経験しました(泣笑)この記事では、どんなふうに子供が「英語拒否」に至ったのか、それをどう克服したのか?
子供専門オンライン英会話ワールドアイキッズの口コミ記事です。小規模ですが明るく楽しい先生が評判です。英語初心者のお子さん、幼児さん、英語に苦手意識がある親御さんに特におすすめです。
読み聞かせ、たくさんしてあげたいけど、英語の絵本って高いのが多い…でも、絵本の中でも、リーズナブルに買える絵本もあります。「メイシーちゃんシリーズ」の絵本は、1冊500円以下で買えるというお手頃さと、子どもがメイシーちゃん大好き♪なのでつい
早期教育の賛否は今もある。が、そもそも早期教育の定義が人それぞれ。 1.幼い頃から遊ばせずに学問を詰め込む(机上の勉強)。 2.幼い頃から遊びに学びが含まれる…
今月、堀江貴文氏が公文式を批判して話題になっていたらしい。ジュクコさんのブログを拝読して知った⬇️『公文式のいいとこ悪いとこ』 「公文式」の問題点について私の…
効率よく学ぶ方法、今なお、紙か電子機器・パソコンか、教育現場で紙派が根強いと知った。 日経の記事、学校パソコン、もう返したい 教師の本音「紙と鉛筆で」義務教育…
昨日のブログを読み直した。すっごく過保護な「教育ママ」って感じ。でも、 勉強しなさい は言わなかった。 早く寝てね、は言った。夜更かしして勉強するより、早く寝…
年長さんになると、ランドセルを準備したりと、入学の準備が気になり始めます。 読み書きや計算、九九なんかもできる子がいたり、勉強面での準備も心配になりますよね。 「先取り学習はそんなに熱心にやらなくても大丈夫」という話もあ ...
子どもが楽しく遊べて成長につながるおもちゃを買ってあげたい!とおもちゃ選びに迷う方に向けて、我が家の娘が2才・3才・4才の頃によく遊んだ、買って(使って)よかったおもちゃを紹介しています。
読売KODOMO新聞を約1年購読してみた感想や、読んでみて良かったこと、購読する中で困ったことなどをまとめてご紹介しています。
子どもにどんなおもちゃを与えるか、いくつになっても悩むもの。この記事では、我が家の娘が5~7才の頃に買ってよかったおもちゃをまとめてご紹介しています。
この記事では、バレンタインの英語絵本について書いています。絵本の内容と朗読動画を合わせて紹介しているので、中身を確認してお子さんに合ったものを選ぶことができますよ。お子さんの英語力を伸ばしながらバレンタインを楽しみたい方は、ぜひご覧下さい。
この記事では、子供向けの英語のバレンタインソングをご紹介しています。可愛い振り付けつきの曲もありますよ。お子さんと一緒に英語の歌で愛を伝えてみたい人は、ぜひお読みください。
今朝はゲーム関連記事が2件目に留まった。1つ目は、俳優、菅田将暉さんのお母様の子育て話。2つ目は、ゲーム会社会長、襟川恵子氏のインタビュー。 菅田さん主演ドラ…
クラウティのゲームレッスン(Arcace)を5歳の子供が体験しました。レッスンの様子を詳しく書いています。子供が喜んで取り組んでくれて、英語に楽しく触れられるので、英語学習の入口として最適です。
<昨日の日記>の続き今回は、いじめ問題に突入じゃよ。全国でこの問題はいまだになくならないし、子どもだけのものではなく、大人社会でもある。どんな人間でも、その渦中に入る恐れがあり、入ってしまったら心が破壊される。中には、元に戻ることのない壊され方をしてしまう場合もある。身近にあって、今なおこの社会から消えない「いじめ」は、くまさんの心を少しずつ蝕んでいく。それを救ったのは、3人の友人とその仲間達と、母の手料理だった。まずは、その経緯からどうぞ。 中2はもう、食べ盛り育ち盛りでまあよー食べましたわ(笑)縦には伸びず、横にばかり広がっていく段階でしたね。見た目、まんまるでした。当時描いた自画像も残っ…
<昨日の日記>の続き 中学一年生という多感な時期に、とてつもない失敗をしたくまさん。クラスのみんなが自分を白い目で見ている気がするほど、先生からも、友達からもがっかりされてしまう。家に帰って、その様子を見たお母さんが声をかけるところから今回は始まります。続きをどうぞ。 僕の左手を見た母が、自分が一番痛そうな顔をして言いました。「頭を打たんで良かったねお兄ちゃん。」包帯で巻かれた腕をそっと触って、早く治りますようにと祈る顔をして、また言いました。「左手で良かったね」確かに、左手で良かったんです。何をするにも右手で生活しておりましたので。さらに三角巾を見て母はこう言いました。「なんかかっこいいね!…
<昨日の日記>の続きあたしの生命力は、いつか尽きる。 それはもう逃げられない末路じゃから、なんにも怖くない。いつその日が来てもいいようにと準備しながらこれを書いておる。 もうだめじゃな。もうあかん。と言われ続けながらも、こうして皆様に読んでいただけることが嬉しくてたまらんもんじゃから、むくむくと力が湧いてきて、またこうしてパソコンに向かえる。 ほんに感謝。 皆様に、心からお礼を申し上げる。 ありがとうございます。 さて、くまさんエピソード最後のお話。中学生時代になっていくぞ。これまた長いので、複数回に分けて出していこう。1年生:骨折問題2年生:いじめ問題3年生:進学問題とまあ、これだけ見ても、…
<昨日の日記>の続きくまさんのお話は、正直で、痛い。心の中に入ってくるし、それが居座り続ける。恐怖を覚える時もある。今回もそうじゃ。そんな時代もあったのね、で終わらせることのできない問題も孕んでいるし、聞いているうちに胸が締め付けられる。なのに、くまさんの笑顔の話し方は、内容に反比例してホッとする。文章で現すだけでは伝えきれないじゃろうが、ぜひ、最後まで読んでいただきたく思う。今回の話は、友情物語じゃ。 僕は、問題児でした。小学校4年生時代は、先生に嫌われました。僕は、他の子と違うおかしなヤンチャ坊主ということで、教室に入れてもらえませんでした。ということで、毎日廊下で授業を受けてました。もち…
<昨日の日記>の続き 今回のお話は、かなり深い。子育てに必死な親は、気づいていない。我が子に毎日試されているということを。子どもだからわかっていない、見えていない、理解できない、難しい話だから大丈夫だろう、などと、子どもの脳味噌を舐めていたらあかんぜよっちゅう話になる。二つのエピソードがある。一つ目は、嘘泣きをする僕。二つ目は、死んだふりをする僕。困ったちゃんである。この問題児に、お母さんはそれぞれシンプルな対応で接していく。そこが大事なんだな〜と納得できる。行くぞ。はじまり始まり〜〜〜 僕は小さい頃から、母を独り占めにするために効果的な方法を知っていました。それは、泣くこと、笑うこと、しゃべ…
<昨日の日記>の続き ありがとうという曲だ。 歌詞がいい。シンプルで、優しくて、母親の子どもに対する愛情がいっぱい詰まっている。それに乗ったメロディ。これがまたいい。くまさんの歌は、会場に静かに流れ、涙腺が脆くなったお母さんはもう止めることが不可能になっていく。 「ありがとう」 歌詞 岩堀美雪 作曲 くまひげ ちいさないのち やどったときはかあさん とうさん おおよろこびだったよ生まれた時は ただ嬉しくて 毎日寝顔を ながめていたよあなたの笑顔 あなたの泣き顔 握り返したちいさな手 歩き始めたちいさな 足 あれからどれだけ 過ぎただろう あっという間の今日でした ただまっ…
体調というものは良くなったり悪くなったり。今回は、また息が苦しくなった。こんな状況で思うのは、「まだあかんまだあかんまだあかん」連続唱和じゃ。続けてやっていることを放り出してあの世に行くのは、でぇれぇ気持ちが悪い。これで死んだら、神にも仏にもあの世で厳しめクレームを出させてもらうつもりで、耐えた。ナアスもドクターも慣れたもんで、あたしがちゃっかり復活することを信じて疑わない笑顔で処置。「おいおい。そんな呑気な顔でどうする!もっと重大事項として扱わんかい!」と心の中で叫ぶものの、私の気道を確保するために、冷静沈着に挿管し、あたしの頭を2度撫でた。「よくできました。」的な、いいこいいこじゃ。不思議…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!