試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
粘っこいカープ打線に翻弄された…【野球話】
ドタバタの末何とか勝利!【野球話】
伊原投手が初先発に抜擢!ローテ再編【野球話】
同じ依存症でも「濃い・薄い」がある ~クレプトマニアとアルコール依存症~
クリーンアップ揃い踏み!才木投手今季初勝利!【野球話】
松山・坊っちゃんスタジアム!【野球話】
結局せんのんか~い【野球話】
3併殺12安打2得点の拙攻…走塁死のボーンヘッドも【野球話】
久々に打線が機能!14安打6得点快勝!【野球話】
二度の豪雨に見舞われノーゲーム【野球話】
グダグダやなぁ…【野球話】
ホームが遠かった…【野球話】
連続試合先発【野球話】
先輩達が繋いだ!門別投手プロ初勝利!【野球話】
ホームラン3発!ジャイアンツに連勝!【野球話】
みなさん、こんにちは。 以前ご紹介した横浜市の産前産後に利用できる育児支援サービスについてとってもお得な情報があります! 実は昨年わたしが利用した育児支援サービスの費用について、なんと… 実質無料です! それは一体何故か? これから出産される方、もしくは出産して間もない方には是非見て欲しい情報になりますのでぜひ最後までご覧ください。
土曜日から始まっている、Amazonのタイムセール祭り。 一応ミニマリストである我が家は、通常時にはあまりモノは買わず、タイムセール時など普段よりお得に購入できるときにまとめ買いするようにしています。 イベントを利用することで、 普段よりも
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!ゴールデンウ…
みなさん、こんにちは。 離乳食も板についてきた今日この頃。 遅くなりましたが、2ヶ月目(生後6ヶ月)の離乳食についてスケジュールや息子くんの様子などまとめました。 離乳食については献立を考えるのが大変なので、本を買ってそのスケジュールで進めています。 本の使い勝手についてもご紹介! これから離乳食を始める方、既に離乳食始めている同志のみなさんにも参考になれば幸いです。
みなさん、こんにちは。 以前紹介した我が家のメイン抱っこ紐〖キューズベリー〗ですが、6ヶ月を過ぎ息子くんをおんぶすることができるようになって大活躍しています。 なんとこの抱っこ紐、前抱きからおんぶに切り替える時、下ろさないで装着できるんですよ! とっても簡単に切り替えられるので紹介させていただきます。
転勤妻って言葉、どちらかというとマイナスなイメージが多いですよね。 定住できない引っ越しが多い寂しい大変etc... 上記すべて当てはまりますし、大変だし、まぁつらいこと多いし。。。 やらなくて済むなら転勤妻なんてならない方がいいと思います
子なしだろうが子ありだろうが、転勤妻は基本的に孤独です。 まず何の下地もない見知らぬ土地に放り投げられても、怖くて一歩歩き出すのさえ億劫なんですよね。その一歩さえ踏み出せたら、おそらく転勤妻としても一人の人間としても世界は変わる。 そんなの
改めて結婚って大変なことだよなと実感する、今年結婚して10年目を迎えようとしている私。 エミ私が結婚したのって、26歳とかだったからまだいろいろ若かったなぁ・・・。(山あり谷ありだけど夫と結婚したことは後悔はしていないです。) 何が難しいっ
子育てのことで悩みを相談できる人がいるって本当に心強いです。 エミ私の場合は、ママ友とか、自分の母とか、幼稚園の先生とか。なんなら区の相談窓口にも相談します。 とにかくいろんな人に自分の話を聞いてもらって、いろんな人の意見を意見を聞くという
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!