試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【ミニマル家事】忙しい平日に助かる!週末の作り置きで乗り切る1週間
【シニアライフ:二拠点生活】丑三つ時に作り置き2品/今日のごはん記録。。
作り置きDAY
買い置き食材を腐らせない!梅雨・夏に効く下ごしらえ術
【作り置き】この時期のお楽しみ!あると便利な新生姜の甘酢漬け♪( ´▽`)
噂の 新谷乳酸菌UP。。(^^)/
ドレッシングマリネ カレイの煮物 人参グラッセは杏ジャムで風味アップです
今日も バタバタだったな・・"(-""-)"
【今週の常備菜】レンチンで簡単だけど人気だったレシピと小3王子…連絡帳を出さない理由
粉チーズはパスタにかけるだけじゃあないんだ!これは調味料
【今週の常備菜】1時間で作ったものとデイキャンプで作った簡単ごはん…だけど(笑)
飾りにんじんの白だし煮
【今週の常備菜】レンチンで簡単おかずとセリアで見つけた便利調理グッズ
【ミニマル家事】新たな体験
お友達に会えてテンション爆上がり!🐶きょうの溝ぴょん🐰男子高校生弁当の作り置きの大学いも🍱
キリスト教系の幼稚園で育った。 クリスマスの出し物。 その時は学芸会とは言わなかった。 流れ星を見つけ、ベツレヘムの方向に救世主が現れると予言した博士の一人をやった。 台詞もあっ
学校には遠足という一大イベントがあった。 年に数回はやっていただろうか。 近場へ日帰りで出かけ、ちょっとした登山や散策をして弁当を食って帰ってくる。 山や海、河とそれぞれの学校から近い
授業の一環ではあったと思うが、アサガオを種から育てて咲かせるということをやった。 時間のかかることなので、授業の合間という感じで「アサガオを育てる」ということがはさまれた。 成長させた後、
バカで、劣等感の塊のような親が、子供たちを追い込んだ。 昭和の時代にはそんな親の暴走がよくあったものだ。 そこそこの暮らしをしているというのに、子供に健全な育ちをさせようとはせず、なぜか
なんの流行だったのか、そのキッカケは思い出せないが、「誕生会」というものをよくやった時期があった。 やはり小学校低学年の頃だった。 誕生会で友達の家へ行った。 互いににプレゼントを持
誕生会が流行りました。 そのうち、あまり派手にやるのはよろしくないという学校側のお達しがあり、やらなくなりました。 PTAとか保護者会なんかでも一部の子供たちのあいだで誕生会が行われている
満年齢に応じて入学するのが学校という制度ですが、一年を4月を起点とすれば最大で一年弱の差が開きます。 同じ学年と言っても、ほぼ一年ぐらいの差があることになります。 本来ならまだ小さいのに
「祭り」なんて、このコロナ感染拡大の今となっては、ちょっとできるかどうか分かりません。 感染者は拡大し、このままでは帰省することもどうなるか。 昭和の時代の「お祭り」というのはちょっと
いよいよ待ちに待った夏休みが近づいてきました。 コロナ感染拡大もあり、勉強も遅れています。 今の子供たちはそれどころではないんでしょうけれども。 昔は、夏休みがやってくるのを子供
● 小学生の七夕テーブルコーディネート 日にちが経ってしまって、ちょっと今更感がありますが、今年の我が家の七夕テーブルです。 七夕の前日、「私が七夕テーブル…
おはようございます♪ 昨日は七夕でした!大雨でしたが。。 帰宅後、七夕カレーを作ったのですが 前日にゼリーを作って冷やしておきました。 と言ってもジュースにゼラチン溶かして 冷蔵庫入れただけですが。 そのゼリーに、食べる直前に パチパチキャンディーをトッピングして パチパチゼリー!にしました。 パチパチ楽しい!七夕ゼリー
おはようございます😊 北欧式整理収納プランナーのhacoです。ご訪問ありがとうございます********************7月に入ったのでインテリアも…
おはようございます♪ 今日は七夕でした。平日です。 大雨が降る中、保育所から七夕の笹を持ち帰る… 傘の代わりに笹を持ちたいという息子… 大変だった。。 帰宅したのは18時。 そこからでも間に合う、簡単な七夕メニュー! 七夕カレーを作りました。 ヘルシーを意識して地味な感じになっちゃいました。 七夕あいがけカレー
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
おはようございます♪ 今年は7/1が半夏生(はんげしょう)でした。 ハンゲショウ…私が社会人になって初めて聞いたワード。 それから10年以上経ちましたが、 認知度はさほど上がっていないような。 簡単に言うとタコを食べる日。 昨日は半夏生だったのでタコを食べよう!となりましたが スーパーに行くのも面倒だし、そもそもタコは高いので 家にある冷凍たこ焼きを食べることにしました。笑 そのままだと面白くないので ちょっと洋風にアレンジして 鉄板ナポリタン風たこ焼きを作りました。 冷凍たこ焼きアレンジ 鉄板ナポリタン風たこ焼き
おはようございます♪ 今日から7月ですね。 昨日で1年の半分が終わってしまいました。 6月最後の日である昨日、6月晦日は 各地で夏越の祓と呼ばれる行事が神社で行われます。 そんな6月晦日に、「夏越ごはん」を食べて 1年の残り半分を元気に過ごそう!という 食の取り組みがあるそう。 少しだけ乗っかって夏のかき揚げを作りました。 業務スーパーの冷凍枝豆&コーンで夏のかき揚げ
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!