試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
栃木県 クマ出没目撃情報 [2025.4.10]
小学校と幼稚園の新学期がスタートしたので、娘と息子に新学期がどうだったかお話会
今になって実感する日本の小学校教育・家庭科の重要性
保育園入園&小学校入学の巻 (*^^*)v
小学校には行かなくていい?
小学校の入学式 始まる前にちょっと指導 (教務の仕事)
祝卒業
岐阜県 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.4.1]
●●君へ
ぽん太が誰よりも頑張った1年でした。
記憶
26年目の水槽台 ~学校の水槽をたたむ(3)~
娘も息子も、小学校の卒業式経験させられなかった! ... 親の罪…
息子にチクチク言ってしまった、共働き母の反省
小学生からの贈りもの
息子の好きなことやりまくった1日
雨の日はのんびりワークで思考力アップ(したらいいな)
息子が喜びすぎた2回目の人生初!釣り体験
(実使用レビュー)【GOGOトーマス てころでスキャン!学んで遊ぼうおしゃべりビッグマップ】
0歳からの知育がカギ!ベビーパークを始める最適なタイミングとは?
【育児がもっと楽しくなる】おすすめな人の特徴5選【幼児教室『BabyPark』】
息子、人生初!の野球観戦
息子とマフィン作りと業スー
息子、ほぼ一人でクッキーを作る
図書館で借りてきた本「さんぞうほうしのかえりみち」と「でんしゃのずかん」
勉強を習慣化するためにやったこと
癒され過ぎたママ友の家
【ルーピング いらない?】買った派パパが本音激白!後悔・失敗談と代替おもちゃ3選
DAISO「切り絵おりがみ」で5歳児女子と遊んでみた!
おもちゃの「対象年齢」守らないとどうなる?【対象年齢と年齢制限の違い】も解説!
家事負担を減らしたいママ必見!「料理したくない日」に大助かりの宅配サービスを試してみた!
オイシックスのミールキットメニュー【Kit oisix】今週のキッズOKメニューとお得情報を紹介!2025年2月20日~
キットオイシックス徹底レビュー!試したメニュー【チキンフライのサルサ風】とリアルな評価
キットオイシックス徹底レビュー!試したメニュー【たっぷりケールのチーズナッツサラダ】とリアルな評価
キットオイシックス徹底レビュー!試したメニュー【辛くないタンドリーチキンピラフ】とリアルな評価
オイシックスのミールキットメニュー【Kit oisix】今週のキッズOKメニューとお得情報を紹介!2025年2月13日~
キットオイシックス徹底レビュー!試したメニュー【鶏と6種野菜の和風白湯スープ】とリアルな評価
キットオイシックス徹底レビュー!試したメニュー【 <ミッキー&フレンズ>クリスマスサラダ】とリアルな評価
オイシックスのミールキットメニュー【Kit oisix】今週のキッズOKメニューとお得情報を紹介!2025年2月6日~
キットオイシックス徹底レビュー!試したメニュー【こってり旨い!鶏じゃが照り焼き】とリアルな評価
キットオイシックス徹底レビュー!試したメニュー【包丁いらず!唐揚げのトマト風味照り焼】とリアルな評価
キットオイシックス徹底レビュー!試したメニュー【6種野菜入り!温玉のせ豚丼】とリアルな評価
オイシックスのミールキットメニュー【Kit oisix】今週のキッズOKメニューとお得情報を紹介!2025年1月30日~
キットオイシックス徹底調査!試したメニュー【鶏団子と塩麹ベーコンの中華クリーム煮】とリアルな評価で詳しくレビュー
オイシックスのミールキットメニュー【目玉焼きのっけトマトミートボール】実体験レビュー
好きなこと、好きなもの、好きな場所、 おいしいもの、作ったもの、かぞくのじかん、、 徒然なるままにキロクしています。健康オタクだけれど、基本ズボラです。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!