試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【「学校が怖い」と感じる子どもたち】復学支援で見えてきた本当の理由
不登校で勉強しないのは甘え? 親として悩み続けた6年の記録
【不登校に悩む親御さんへ】PLSの復学支援で夏休み明けの復学を目指しませんか?
【不登校の復学支援】学校との連携は?「学校説明」の現場から見える現実
【中学生の復学支援】不登校に終止符を打った中学2年生の笑顔の復学事例
復学支援を受けた中学生が勉強に向かうまで|訪問カウンセラーの役割とは
【実体験】不登校は遺伝?自分の子供を見て感じた「生まれもった特性」とは?
不登校児の勉強がわからない対策│どうやって乗り越える?
共働き家庭は不登校になりやすい?実体験から学んだこと
【実体験】不登校の子どもからゲームを取り上げてみた│その理由と結果【中学1年生】
不登校が原因で家庭崩壊する?離婚危機と夫婦の温度差が要因?
親の心配が作る不登校・引きこもりの例って知ってますか?
【不登校】親と子の気持ちのすれ違い
【母子登校はいつまで続く?】依存を減らし自立を促す3つの方法とは
【全国対応の復学支援】小学生・中学生・高校生の不登校解決に向けたサポートとは?
以前紹介した、星野リゾート OMO5 東京大塚にホントに泊りに行ってきました。⇒「【驚】素敵な宿を発見!」ここの宿はMax4名様。5人家族のウチではちょっとムリ、でも行ってみた~い。ダンナさんに相談すると、いいよ行ってくればと。で、下の娘っ子たち2人連れて、女子だけの3人旅。お兄ちゃんとダンナさんはお留守番。男は男同士で楽しくやったようです。ホテルの裏には都電が走ります。入口もおしゃれですが、フロント&ロビー...
こんにちはご訪問ありがとうございます。またもや久しぶりの更新です昨年鉄道イベントについてまとめたものを2019年のリンクと日付に更新しました。お出かけの参考にどうぞ。気づけばもうすぐ9月も終わり。涼しくなってきて、俄然外に出たくなってきた秋。長男が喜びそうな
以前一度行ったことがあってとても雰囲気が気に入ったsolso farm。今年も行ってきました!前回の記事はこちら。おしゃれな内観と小洒落ランチ前回来たときは食べ物は何も買いませんでしたが、ちょっとした軽食も売っています。オーダーしたのはシン
先日のお休みに6歳と3歳になる息子2人を連れて家族4人で、栃木県芳賀郡にあります「ツインリンクもてぎ モビパーク」に遊びに行って来ました。森の中のモビリティテーマパーク「ツインリンクもてぎ」の敷地内には、自分でのりものを運転出来るアトラクションや空中アスレチック、巨大な立体迷路など、息子達が大喜びしそうな遊び場が盛り沢山です。さらに2019年3月9日には、日本最大の屋内ネットアスレチック「巨大ネットの森 SUMIKA」も新しくオープンしたので、早速実際に行ってみる事にしました。というわけで今回は「【子連れでお出掛け】ツインリンクもてぎモビパークに行って来た感想とお得なチケット情報」をご紹介してみたいと思います。
先日の家族旅行の2日目に、栃木県日光市にあります定番の観光スポット「華厳の滝」に行ってきました。「日本三名瀑」にも数えられるこちらの「華厳の滝」の落差は97メートル。何回訪れても自然がつくりだす雄大な姿に圧倒されます。「日光観光」に息子達を連れて家族で来るのは今回が初めてだったので、こちらの「華厳の滝」は是非訪れたいと思い、旅行2日目に朝イチで行ってみる事にしました。というわけで今回は【日光観光 定番の観光スポット「華厳の滝」に行ってみた感想とアクセス方法】をご紹介してみたいと思います。
先日のお休みに息子達を連れて、東京都小平市でブルーベリーの摘み取りが体験出来る農園「ベンズファーム」に行って来ました。我が家の息子達はブルーベリーが大好物で、コストコなどで大きいサイズのブルーベリーを買って来ても、あっという間に食べてしまいます。今回お伺いした「ベンズファーム」さんは摘み取り式で、食べ放題では無いのですが美味しいブルーベリーを沢山採る事が出来ました。というわけで今回は【東京都小平市のブルーベリー摘み取り農園「ベンズファーム」に行ってみた感想】をご紹介してみたいと思います。
先日の家族旅行の際に、日光の定番観光スポット「日光東照宮」に行って来ました。徳川家康を祀る神社「日光東照宮」は、「日光の社寺」として世界文化遺産にも登録されている事で有名ですね。平成25年から行われていた「平成の大改修」を終え、境内の豪華絢爛な建築物もより一層美しくなっているとの事でしたので、今回家族4人で訪れてみる事にしました。そこで今回は【日光観光 人気の観光名所「日光東照宮」に行ってみた感想とアクセス方法】をご紹介してみたいと思います。
先日のお休みに昆虫好きの次男坊と一緒に、東京都日野市にあります多摩動物公園「昆虫園」に行って来ました。こちらの「昆虫園」は「昆虫園本館」と「昆虫生態園」の2つの建物からなっており、「昆虫生態園」では一年を通してたくさんの蝶を見る事が出来ます。昆虫好きの子供を連れて遊びに行くのにとても良いスポットでしたので、今回は【子連れでお出掛け「多摩動物公園 昆虫園」に行って来た感想とアクセスやチケット情報】をご紹介してみたいと思います。
先日の平日休みに、小学校1年生の長男と東京ドームで開催される「読売ジャイアンツ vs 千葉ロッテマリーンズ」の試合を観戦しに行ってきました。この日私達が購入したチケットは「結束シート」というチケットで、1人1球一軍選手が練習や試合で使用した公式球がプレゼントされるのと、試合後には実際に東京ドームのグラウンドへ降りて、記念撮影なども行えるという特典付きのチケットです。というわけで今回は【子連れで野球観戦 巨人戦「結束シート」で東京ドームのグラウンドに実際に降りてみた感想】をご紹介してみたいと思います。
先日のお休みにうちの長男と次男と一緒に、幕張メッセで開催されていました「次世代ワールドホビーフェア2019'Summer 」に行って来ました。「次世代ワールドホビーフェア」は、1994年から開催されている日本最大級のゲーム&ホビーのお祭りで、毎年2回夏期と年末年始に行われています。今回私は初めての参戦でしたが、息子2人ととても楽しむ事が出来たので今回は「【子連れでお出掛け】次世代ワールドホビーフェア2019’Summer に行って来た感想と混雑状況」をご紹介してみたいと思います。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!