試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
今日の公園は暑すぎた!
ネット通販ってついつい忘れちゃう
その学び、活かせてる?『行動できる学び』のつくり方
使勝手のいい袖スリット入り羽織/沖縄土産のおすすめ雪塩サンドと黒糖チョコ♡
考えがまとまらない…そんな毎日が変わる頭の整理
いよいよ明日は入学式…!
進級式の次の日に提出しないといけなかった物
無料でスタバのトールサイズが飲めた♡/これからの時期におすすめ羽織
旅コーデ5日目♡/雨の日の沖縄観光とブレスレット作り体験
やる気のでない休日
沖縄出発前にまさかのトラブル発生
旅コーデ4日目♡2日連続で残波岬
旅コーデ3日目♡子連れで残波岬と万座毛
進級式のママさん達の服装
その時間の使い方、間違ってない?
殺しても死なない手相?二重生命線があります、でも・・
ハーモニー講演会について
無学年式とは?オンライン学習のおすすめも
ロボットみたいに働くんじゃなくて、得意なことでキラキラ輝こう!
輝虹会スターレインボー活動パネル展 in 犬山
腹が立つ〜!そこに、私のこだわりが。
言ってこなかったから言えないとき
「キャンセルで1席あります!」~いろいろなコトがあっての「今」がある。
【復学支援とは?】子どもの考えを尊重するPLSの多角的な視点による支援
頑張っていても、いなくてもいいんだ
春の忙しさのバロメーター!
親子の逆転「産んでくれてありがとう」
次男の通信制高校入学式
問題を感じたら、自分の心に問いかける
新入生に「頑張りすぎないでください」と。
マンション暮らしに「幸せプラス」 生活を快適にするインテリア・収納・便利アイテムを紹介
長い間ソファ難民だった我が家もついにリビングのシンボルとなるソファをオーダーコロネルソファをオーダーインスタで発見したコロネルソファ。福岡県久留米市の株式会社ユーカスという会社で作られているもので関東で取り扱いのあるお店がなかなかなかったの
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
マンション暮らしに「幸せプラス」 生活を快適にするインテリア・収納・便利アイテムを紹介
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
NICUへ入院することになった我が子。NICU退院への道のり、その後の授乳問題。二人目の育児なのに初めてのことばかりで戸惑うことが多い入院生活を記録しました。1日目:我が子と対面鼻には呼吸器。口にも点滴。胸には心電図。腕にも何か刺さってる。
マンション暮らしに「幸せプラス」 生活を快適にするインテリア・収納・便利アイテムを紹介
第二子を授かり、2月末にようやく産休に入り最後の一人時間を満喫しようとした矢先、長男の保育園がコロナ禍で休園。ひとり時間を奪われ、長男と毎日アクティブに行動してました。長男は36w0dで早産で産まれてきたため、36週を迎える前夜、お願いだか
子育てに行き詰まることはありませんか?引っ越したばかりで近くに両親や子供を預けられる人がいないこともあり、子育てサポートシステムに登録してみました。私と同じように子育てに行き詰まりを感じてるママやストレス発散にリフレッシュしたいママの参考に
マンション暮らしに「幸せプラス」 生活を快適にするインテリア・収納・便利アイテムを紹介
子供のおもちゃ収納がしばらくの間カラーボックスだった我が家。一番上の段だとおもちゃを自分で取ることができず、取らされる始末でした・・・子供でも収納しやすいおもちゃの収納を探していたところ、コの字家具を発見。しかし値段も高く、なかなか手を出せ
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!