試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【電気代節約】この除湿法知ってる?!(+少し愚痴)
2025年も折り返し・家計簿6か月間のまとめ
【どうすればいいの】高い・すぐなくなる…子どもおやつ問題
【食費節約】ごはん1杯で満腹⁉ ●●で家計もお腹も大満足な話
【2児ママ家計簿】4人家族 約月22.5万円で生きてます(内訳公開)
田舎中小企業からのボーナス公開(2025.夏)
共働き:自炊のプレッシャーから解放
共働き:夏休みの子供の過ごし方
下の子の将来の夢変更、原因はわたし
新卒栄養士:初めての夏ボーナス
栄養士:ピーマンの肉詰めより簡単・美味しいメニュー
経済格差はない:小学生男子が読んでおもしろかった本
共働き:夫の負担なしで妻が働く家庭。ではない。
おこづかい50万円の高校生
40代栄養士:待遇(給料面)が悪い職場で働くわけ
あなたが気がつかないうちにそれは始まっている
【夏休み2025】徹底的にラクして乗り越える7つのテク
【イチジクとチョコのパン】妹大好きな小3兄と意地悪好きなサイテーな小1妹
【捨て活効果】一日一捨てでモノを減らし続けたミニマリストに起きた3つの変化
【2児の母が徹底解説】つくりおき.jpはまずい?リアルな口コミと評判
夜泣きに対して何もしないという対応法があるそうですが本当ですか?
【milkmagic口コミ】自動調乳機おすすめ徹底比較!レイコップ・Baby Brezzaとの違いは?産後すぐ完ミでも安心!
「うちにお茶しに来ない?」⭐ニトリのスタンドと小さな器たちで…
【共働き×子育て】実家遠いけどやっていける? 余裕を生む3つの工夫
メキメキ絵が上達中【2歳9ヶ月】
子どもが「やめて」をやり続ける理由【2歳9ヶ月】
遅めの2歳児健診に行ってきました
心が沈んでしまいそうなときの保ち方
ツバメの雛が餌を待ってる的な夫
七夕
小学生の子供を持つママに多い「勉強しない子供に勉強する習慣をつけさせるコツ」を紹介♪我が家では、これを取り入れるようになってから、自主的に学ぼうとするまでに成長しました。悩んでいるママの参考になれば嬉しいです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今年も悩んだクリスマスプレゼント。 何なら喜ぶんだろう・・・ 「子どもが喜ぶ」「子どもに役立つ」「長く使える」プレゼント。 サンタさんは毎年悩みます。結果ほしいものが一番うれしいよねー、に落ち着くんだけど。正解が毎年わからない 苦笑。 我が家には「サンタさんは寝ているときにしか来ない」と言う設定があります。 なので、当日赤い服着た、白いひげのおじいさんに会えなく...
最近娘がはまっている曲です!この曲なかなか使えて良いので紹介します。 歌を聴いたらすぐに口ずさめてリズムも良い。 それがSuper Simple Songs のDo you like broccoli Ice cream? 百聞は一見にしかず。まず聞いてみてください!!! Do You Like Broccoli Ice Cream? | Super Simple Songs Do you like ~? Yes I do. もしくは No I don't. この基本的な疑問文に答え方がこの曲で簡単に覚えられます。 というのも生活の中で使いやすいので、例えば食事中などにDo you like …
英語の絵本を読み始めて,少しずつ会話の中に英語が聞かれる様になってきた今日この頃です。引き続き家での会話は英語オンリー。日本語が出た際には英語で訂正しを繰り返しています。効果というのは長い目でみていかないとそう簡単に短期間で著名に現れるものではないな〜とつくづく感じています。 canajapa.hatenablog.com canajapa.hatenablog.com 以前初めての読むのにおすすめの絵本を紹介しました。 canajapa.hatenablog.com 何度も何度も読んでいて、最近やや子供が飽きてきたかなーと思っていたので以前購入していた本を取り出してみました。 それが、“Th…
娘が5ヶ月の時(離乳食を始める前)にストッケ トリップトラップを購入しました。使って2年と6ヶ月。結果から言うと非常に満足しています。 使用して振り返り 離乳食の時にはしっかり椅子に座らせ向かい合い落ち着いて食べさせる事が出来ました。(ベビーセット使用していた) その後、自分で食べれる様になってからは一緒にテーブルを囲み食べていますが、自我の芽生えもあり落ち着かなかったり、ぐずる事もあります。その際に、多少暴れても椅子がしっかりしているため危険な目にあったことは一度もありません!また、最近は椅子に自分でよじ登って座るのですが一度もヒヤッとしたことは無いです。安全面からもおすすめ出来る椅子だと思…
娘と公園に行く事も多くなってきた今日この頃。 いつも手ぶらで行き、あ〜みんなテント持ってきてるなーとぼんやり眺めていました。 そんな私、去年海水浴へ行く為に購入していたのですが結局海の家を使ったためテントは使用せず。それ以降、家のクローゼットに眠っていました。テントの重要性も分かっていなかった為、いつも公園に行っては他の人達のテントをみて「あっ、また忘れた!」を繰り返していました。 そんな中2日連続で公園に行くチャンスがあり、2日目ついにテントを忘れずに持っていく事が出来ました!!!やったーーーーー!!! そして使用中、使用後、はやく使えば良かったと何度も思いました。 ということで、まだテント…
バイリンガル教育を始め、本の重要性をかなり強く感じています。というのも本を読み聞かせしてから少しずつですが英語のアウトプットが増えてきたからです。 とはいえ、一番最初に買う本って悩みませんか??? 私は最初というのもあり娘がどういう本に興味をもってくれるのか、ましてやどの本が娘の年齢にあっているのかなどなど悩み購入するのに時間を費やしてしまいました。 今思えば、この時間がもったいなかった!!! 早く読んであげる為にも、もし悩んでいる方がいたらかなりおすすめの本がありますので紹介したいと思います。多すぎても悩んでしまう方の為(私の事(笑))ここでは2種類紹介します!!!
夏休み、子どもにお手伝いして欲しいなら外せないこと!
【完全攻略】子どもが宿題を自主的にやらせる方法|親のNG行動から効果的な声かけまで徹底解説
カブトムシがやってきた|小3の話
【小6・小1】1学期が無事に終了しました
【小学生・次男】猛暑の苦行。ランドセル廃止で良くない?
漢字の期末テストは4日後なのに…|小3の話
芦屋ロサブランの子供用日傘レビュー|暑さ&紫外線対策はこれ1本で◎
【小学生・次男】激減したプールの授業数。長男の時と変化したプール事情。
直近1ヶ月このブログで人気だった記事
ローマ字の表記が変わることが決定|小3の話
【小学生・次男】公文算数・間違えだらけの息子に、先生がとった策。
【2025上半期ベストバイ】小学生の移動ポケットを買うなら日本製クリップも買っとけ
子供の玩具問題、買っても買わなくても…
「深宇宙展」の初日に行ってきた!
小3 アレルギー検査したらアレルギーだらけ。すごくて、久しぶりにダニ捕りロボを買いました
娘出産当時、長男(小3)、次男(年長)。 生まれたての娘が踏み潰されるんじゃなかろうか、と心配になりベビーベッド、もしくはサークルの購入を検討した。 しかし、完全母乳なので、添い乳で寝かしつけるだろうし、そんなに使用頻度は高くないだろう。 そして、そもそもベビーベッドはそんなに長い期間使わないな・・・。と、考えて、私の選考基準は 1、大きさ 賃貸なので置き場所はそんなにない。ミニサイズ。 2、...
今朝はこの冬初めての真っ白、銀世界となりました。外を見てはしゃぐ子どもたち。しかし、寒さには勝てず、コタツに直行。そして出来た作品群。これは長男が作ったもの。題名「ゴジラ」。最近ゴジラを崇拝しているお兄ちゃんです。続きましてこちらは次男りっくんの作品2体。題名「T-REX」と題名「プロキオン」。次男は合体ロボや、恐竜が大好きなのでこの2体変身可能だそうです。こーんなふうに。発達に積み木がいいよー、と言...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!