chevron_left

「子育て」カテゴリーを選択しなおす

cancel

妊娠兆候から出産まで マタニティー広場

help
妊娠兆候から出産まで マタニティー広場
テーマ名
妊娠兆候から出産まで マタニティー広場
テーマの詳細
妊娠初期の兆候から出産まで、マタニティーに関することだったら何でもOKです。情報交換しましょう!
テーマ投稿数
10,341件
参加メンバー
811人

妊娠兆候から出産まで マタニティー広場の記事

2019年05月 (1件〜50件)

  • #1歳
  • #おうちごはんを楽しむ
  • 2019/05/29 11:20
    無痛分娩検討の記録③ 普通分娩を選択

    こんにちは、サナです。 35歳で結婚、36歳から妊活を開始し、37歳で第一子を出産しました。 幸運にも妊娠できた私は、無痛分娩を検討し、色々調べました。 www.sanahanas.com www.sanahanas.com 妊婦検診のときに医師にも聞いて、 当初イメージしていたものとは違う、ということがわかりました。 私は結果的に無痛分娩は選択しませんでしたが、 その決定をするまでには色々悩みました。 心中穏やかでないことも度々ありました。 「無痛やめる」って結論づけて、「普通分娩で産む」と覚悟を決めるまでには数カ月かかりました。 色々話を聞いたが、さてどうしよう 1人じゃ決められない!夫婦…

  • 2019/05/28 21:17
  • 2019/05/28 10:26
    無痛分娩検討の記録② 先生によって言うことが全然違う

    こんにちは、サナです。 少し暑さが落ち着きましたね。 溶けるかと思った・・・ さて、幸運にも妊娠した私は、とても痛みに弱いこともあり「無痛分娩」に興味を持ちました。 そしてネットやら電話やらで調べ始めました。 詳しくはこちらです。 www.sanahanas.com しかしながら、具体的な情報を十分得るには至らず。 ここはもう、医師に直接聞こう、と思いました。 聞けばすっきりするだろう、と思ったんですが、 ところがどっこい、そんな簡単な話ではありませんでした・・・ 初診時の様子 医師に無痛希望と伝えた 具体的な話には至らなかった ちゃんと聞けなかったので不安増長 案の定、困ったことになった 急…

  • 2019/05/28 10:26
    無痛分娩検討の記録① ネットや電話では情報が不十分

    こんにちは、サナです。 今日も引き続き暑いですね・・・ さて、突然ですが、私は痛みにとても弱いです。 注射一本打つのにもそれなりに騒ぎます。 小学生の頃なんて、私の予防接種をするときは大人が3人がかりで押さえてました…。 お恥ずかしい。 そんな私は、 めでたく妊娠できたのですが、 出産するにあたっては、「無痛分娩」がとても気になりました。 実際経験するまではものすごく恐怖だった陣痛と出産・・・ それが無くて済むなら是非そうして頂きたい!! こうして無痛分娩について調べ始め、 対応する病院を探したんですが、 私の場合はけっこう紆余曲折があり、最終的には普通分娩で出産をします。 この話はかなり長く…

  • 2019/05/28 09:49
  • 2019/05/28 09:49
    つわりのせい?妊娠中に口が苦いと悩んだ体験談と対処法

    私は1人目妊娠中、 妊娠初期から妊娠中期にかけて「口の中が苦い」という症状に悩まされました。 口の中が苦いと、食べたいものも一切思いつかないし、家族に料理するのも苦痛... 最初なにかの病気かと思って

  • 2019/05/26 15:13
    出産する病院を決めるまで ~お産で何を優先するか~

    こんにちは、サナです。 5月と思えないほどの暑さでぐったりしますね・・・。 さて、私は35歳で結婚し、36歳から妊活を始めて通院をしましたが、 いざ妊娠したときに、どこの病院で産むか悩みました。 不妊症で通院はしていたものの、その病院は婦人科のみで産科はなかったんです。 産む病院は改めて探す必要がありました。 私は東京に住んでいますが、 人気のある病院は、妊娠7週目にして予約でいっぱいになることもあるそうです。 これはいかん。 のんびりしてたら出産難民になってしまう。 かといって、どこでもいいってわけではないですし、初めてのことでよくわからないことだらけでしたし、病院を決めるまでには悩みました…

  • 2019/05/25 11:53
    脱力妊活が功を奏した話

    こんにちは、サナです。 35歳で結婚して、36歳で妊活開始、37歳で女の子を出産しました。 妊活を始めたときって、けっこう手探りだったんですよね。 「よしっ、妊活を始めよう」 と思ったものの、 何から始めたらいいやら。 旦那さんとどう話せばいいやら。 けっこう悩んだ記憶があります。 変にトラブルになりたくないし、諍いが起きても嫌だし。 結果的に、「無理しない妊活」が良かったと思います。 なぜ妊活を始めたか 何から始めたか 誰かに相談したか 不妊治療をしたことのある友人に相談した 職場の上司に相談した 両親には相談しなかった 気を付けたこと 根を詰めすぎない 授からなくてもよしとした 気持ちが変…

  • 2019/05/25 11:53
    立ち会い出産を悩んでいる方へ

    こんにちは、サナです。 36歳から妊活を始め、37歳で出産をしました。 切迫早産で入院したり、 血圧があがって吸引分娩になったり、 出産までは色々ありました。 www.sanahanas.com www.sanahanas.com さて、出産時にパパが立ち会うかどうか、 特に初めての出産の場合、どっちがいいのか色々悩むと思います。 我が家もすったもんだあったのですが、 立ち会ってもらったらいいことだらけでした! 当初、我が家のパパは立ち会うことに消極的だった 元々子どもが好きではない 罵詈雑言を浴びせられるのでは、という不安 適切に対応できるのか不安 私は私で不安がある 基本的に立ち会うことで…

  • 2019/05/25 11:27
  • ブログみるブログみるアプリの魅力とは?使って分かったメリット・デメリット徹底解説 - 育児と暮らしの手帖
  • 2019/05/23 12:32
    産後のおしりの痛みが尋常じゃなかった話

    こんにちは、サナです。 私は出産時に血圧が上がってしまって吸引分娩になりました。 www.sanahanas.com www.sanahanas.com ひと暴れしてしまった会陰縫合ですが、 なんとか全部やってもらいました。 そして歩いて自室に帰ることもできました。 会陰縫合、自分としてはものすごく大変だったんですが、 本当の大変はここからでした。 出産直後はまだ落ち着いている 出産の次の日は「異常なし」 おしりが痛い、痛すぎる あまりの痛さに授乳室が遠い 痛み止めは必須、痛みは常にある状態 私ほど痛がっている人は誰もいない 退院までに円座を用意 主治医が痛みから救ってくれた 出産4日後の医師…

  • 2019/05/22 10:51
    吸引分娩、出産後の展開が予想外

    こんにちは。サナです。 私は妊娠32週から切迫早産で入院しましたが、結局なんだかんだ産気づかず、 39週2日で破水、出産となりました。 www.sanahanas.com www.sanahanas.com 出産時は血圧があがってしまい、吸引分娩に。 www.sanahanas.com この吸引分娩ですが、問題は出産後でした・・・ 吸引分娩だと基本的に会陰切開が必要 会陰切開自体は痛くない 出産後は力を使い尽くして気力がない 気力が尽きている中で行われる会陰縫合 会陰縫合は地味に痛い 陣痛・出産に耐え抜いたからって、痛みに強くなるわけじゃない 縫合の時間が長すぎる 「もうやめてもらっていいです…

  • 2019/05/21 16:40
    吸引分娩での出産となり、まさかの抵抗をしてしまいました

    こんにちは。サナです。 36歳から妊活を開始し、37歳で出産しました。 www.sanahanas.com 私は陣痛自体はとても順調に進んでいったのですが、 いざ産むときは色々とトラブって結局吸引分娩になりました。 www.sanahanas.com 誰しもスタンダードに、できるだけトラブルなく出産したいと思うものです。 私もできる限り無問題で出産したかったので、やれることは全部したつもりだったんです。 でもいざ出産となると、思っていたようにはいきませんでした。 分娩室には歩いて行けた いざ産もうとすると上手にいきめない 血圧がどんどん上がってしまう 「吸引しよう」と言われて抵抗する 抵抗虚し…

  • 2019/05/20 14:23
    痛みに弱い私が陣痛を乗り切った方法

    こんにちは、サナです。 36歳で妊活を開始、半年の通院を経て幸運にも妊娠、切迫早産での入院もしましたが、39週2日で無事出産となりました。 www.sanahanas.com www.sanahanas.com 私は痛みに弱く、体力もないです。 出産に対する不安が強く、怖いなぁと思っていました。 そんな私ですが陣痛を乗り越え、出産することができました。 陣痛、すごく怖かったですけど、そして痛かったですけど、 別にもう一回やれます。 そんな陣痛のときの様子を書きますね。 最初は陣痛に気づかない 陣痛室に移っても、最初は楽勝 痛みが強くなったときに活躍したソフロロジー 助産師さんが旦那さんにサポー…

  • 2019/05/19 20:29
  • 2019/05/19 12:15
    陣痛の始まりに気づけませんでした

    こんにちは。サナです。 私は産気づくのを心待ちにしていたくせに、 いざ破水してもをよくわからなくて、 のんきに朝食をむしゃむしゃ食べていたら どんどん出てくる水分の量が増えてきて えらい焦りながら病院へ向かった そんなおとぼけ妊婦でした。 そのときの様子はこちらです↓ www.sanahanas.com www.sanahanas.com おとぼけ妊婦の私は、破水どころか 陣痛にも気づきませんでした 笑 「破水です」と宣言されて病室へ 破水しているので陣痛が来てくれないと困る ランチタイムになったので昼食を食べていると… 旦那さんもびっくり 半信半疑のまま陣痛室へ まとめ 「破水です」と宣言さ…

  • 2019/05/19 12:15
    初産で、おしるしか破水か区別がつかない…

    こんにちは。37歳で第一子の女の子を出産しました、サナです。 初産だったので、出産の日までドキドキでした。 陣痛が始まるまでどんな感じなのか。 そもそもおしるしとか、破水とかちゃんと自分でわかるのか。 私はそこから不安でした。 そしてまんまとわかりませんでした 笑 陣痛が始まるまでの経過 朝起きたら、ぷちっとした気がする…よくわからない トイレに行くと… 2時間後に増量 病院に電話連絡 あれだけ心配してた割に、朝食の魅力が勝る 出発する頃には更に増量 病院へ着くまで。愛犬のおしっこマットで安心 破水でした…すぐ入院 まとめ 陣痛が始まるまでの経過 朝起きたら、ぷちっとした気がする…よくわからな…

  • 2019/05/17 19:39
  • 2019/05/17 15:11
    ウォーキングのモチベーションを保つためにやったこと

    こんにちは。サナです。 妊娠32週から切迫早産で入院し、その後第一子を出産しました。 sanahanas.hatenablog.com 36週で退院しましたが、家に帰ったら体重が激増、ウォーキングを始めました。 そのときの経緯はこちらです↓ sanahanas.hatenablog.com さて、臨月にて歩き始めたわけですが、なかなかモチベーションを保つのが難しい… そんなときにどうしたか、紹介します。 そもそも、ウォーキングを始めた目的を再確認 体重増加を食い止める 出産に備えて体力をつける 安産のために動きたい アプリで歩数を記録する 歩数・時間は少しずつ増やす 午前・午後に分けて歩く 歩…

  • 2019/05/16 14:24
  • 2019/05/16 13:51
    切迫早産だったのに、なかなか産気づかない…

    こんにちは、37歳で第一子を出産しました、サナです。 私は妊娠32週から36週まで切迫早産で入院していました。 sanahanas.hatenablog.com 36週に入ったので退院して自宅で過ごしていたのですが、 思った以上に産気づかなくて 笑 かなり不安になりました。 退院して1週間は安静にしていた 無事37週に入って ウテメリン内服終了 家事とソフロロジーを再開 気づけば体重が爆増 ウォーキング開始! 最初は慎重に それでも産気づかない… 歩く距離を伸ばす まとめ 退院して1週間は安静にしていた 36週に入って、待望の退院です! 点滴を切った途端産気づいて、24時間以内に病院へ舞い戻る…

  • 2019/05/15 16:50
    においが辛いときに使えたマスク

    こんにちは、サナです。 不妊外来通院を経て、36歳で妊娠、切迫早産入院を経て37歳で出産をしました。 私は妊娠中、そんなにつわりが重たい方ではなかったんですが、 匂いに異常に過敏になりました。 sanahanas.hatenablog.com 特にタバコの臭いがダメで…。 そのときに効果的だった対策をお伝えします。 匂いにどれくらい敏感だったか マスクは効果的 高いマスクはかなり臭いを減らしてくれる マスクの置き場所 まとめ 匂いにどれくらい敏感だったか 前記事にも書きましたが、100mくらい先でも風下にいれば感知します。 マンションの10階のベランダで吸ってるタバコもわかります。 つわりって…

  • 2019/05/15 16:50
    退院までの準備と、1ヶ月ぶりの愛犬の様子

    こんにちは。サナです。 切迫早産で入院を経て、現在3か月の女の子のママをしています。 sanahanas.hatenablog.com さて、切迫早産での入院期間、私は約1カ月でした。 平成最後のクリスマスもお正月も病院で入院していた私は、退院日が本当に待ち遠しかったです。 退院日までに準備すること 限度額適用認定証 保険の申請に必要な書類 清算に必要な現金 少しずつ荷物を持って帰ってもらう 必要な薬を手配、服薬について確認 パジャマ以外の服を持ってきてもらう 化粧品を持ってきてもらう 退院日の様子 久々にパジャマ以外の洋服を着る スタッフさんや同室者に挨拶 駐車場まで歩いてみると… 帰路の様…

  • 2019/05/13 18:24
    妊娠中期に買ったものリスト~妊婦帯と骨盤ベルト

    安定期に入り、お腹がふっくらしてきた【妊娠5~7ヶ月(妊娠16~27週)】に私が買ったものをご紹介します! 【妊婦帯パンツタイプ】4着ピジョンおなからくらく妊婦帯パンツposted with カエレバ楽天市場Amazon→腹巻きタイプは、ずれたり、トイレに行くときに脱ぐのが大変な時があるのでショーツに妊婦帯がついているスパッツタイプのものに変更しました。マタニティショーツの上にこちらを着用。お腹が大きくなってきたら妊婦帯ベルトもプラスしてつけたりしていました。 【骨盤ベルト】1本犬印本舗 ながーく使えるマタニティベルト ナイロン HB8149 ブラック Lサイズposted with カエレバ…

  • 2019/05/13 18:24
    出産準備リストと選び方~沐浴・洗濯用品

    赤ちゃんが生まれたら、 沐浴は1日の中でも大仕事!あたふたしないで済むように妊娠中に しっかり準備をして イメージトレーニングをしておきましょう♪私が実際に使っているものをご紹介します。 《沐浴》【バスタブ】Richell(リッチェル) ふかふかベビーバス W グリーンposted with カエレバ楽天市場Amazon⇒ブラスチックタイプの固いバスタブもありますが、こちらは膨らませる柔らかいタイプ。フックに引っかけて干せます!赤ちゃんの肌にバスタブが触れたり、ぶつかっても柔らかいので安心感があります。空気を抜くと小さくたためるので保管や処分にも困らないです。 【ベビーソープ】Pigeon ピ…

  • #小学生ママ
  • 2019/05/13 18:24
    妊娠後期に買ったものリスト~出産準備と入院・産後の用意

    いよいよ出産のリアリティーが増してきた、 妊娠後期にわたしが買ったものをご紹介します! 【ソフロロジーの本】 リラックスをした状態での出産を目的にした出産方法です。出産への心構えや呼吸法など。 出産が怖いものから『赤ちゃんに会うための赤ちゃんとの共同作業』と思えるようになりました!~私はこれを買いました~最新版 ソフロロジー出産 DVDつき [ 森本紀 ]posted with カエレバ楽天市場Amazon妊娠初期・中期・後期それぞれの時期の心構えやストレッチ、呼吸の練習法などが書かれた本。DVDを見て、ストレッチや呼吸の練習をしていました。 【着圧ソックス】2足 妊娠後期から足のむくみがひど…

  • 2019/05/13 10:33
    妊娠線対策にオススメ!効果抜群の格安クリーム

    こんにちは、サナです。 不妊外来通院を経て、37歳で女の子を出産しました。 sanahanas.hatenablog.com sanahanas.hatenablog.com 妊娠中に色々調べた妊娠線対策ですが、自分なりに対策をしていたものの その後助産師さんに教えてもらったオススメの方法があったので紹介します。 妊娠線はどこにできるか 自分なりの妊娠線対策 体重コントロール 保湿クリームを塗る 助産師さんから教えてもらった妊娠線対策 母親学級で助産師さんから提言 教えてもらった格安クリーム まとめ 妊娠線はどこにできるか 体格や体重の変わり方にも寄るかと思いますが、 私の場合は ・お腹 ・胸…

  • 2019/05/12 15:15
    安産のためにソフロロジーを独学で学んでみた

    こんにちは。 37歳で第一子を出産しました、サナです。 妊娠をした私は、嬉しさと同時に強い不安に襲われました。 出産、マジ怖い。 陣痛、超恐怖。 注射一本で大騒ぎするような、痛みに弱い私にとって、 「鼻からスイカ」と噂される出産は恐怖の対象でした。 「人生で一番痛かった」と評される陣痛も怖いです。 そんな私が『安産 対策』で検索しまくり引っかかってきたのがソフロロジーです。 本を見て、独学で取り組んだのみですが、初産にして陣痛開始から出産まで5時間未満という安産っぷりでした!!やった!! 助産師さんにも、ソフロやってた効果が出てるって言われたので、その紹介をしたいと思います。 ソフロロジーとは…

  • 2019/05/11 21:18
  • 2019/05/11 14:13
    ウテメリンの効果を実感 ~点滴を外したらとんでもないことに~

    こんにちは。 妊娠32週にして、急遽切迫早産のため入院となったサナです。 sanahanas.hatenablog.com 注射が、針が、大の苦手なのに24時間点滴留置の地獄…。 もうしんどい。助けてほしい。 点滴を外した日 点滴を外した経緯 しんどさを口に出したら外してもらえた 点滴を外した日の夜の様子 点滴を外した次の日の朝、状況が一変 まとめ 点滴を外した日 点滴を外した経緯 あれは2018年12月30日… 明日は平成最後の年越しがある、という日の夜20時頃、 点滴を差し替えることになりました。 また3日で点滴が漏れてしまった… また刺される… としょんぼりしながら、刺す場所を探されてい…

  • 2019/05/10 10:54
    出産準備リストと選び方~産前買っておいて良かったものといらなかったもの(冬生まれ)

    初めての出産では、何が必要で何が必要でじゃないか分からず、とりあえずリストにあるものは買って見ましたが、産後数ヶ月を乗りきるためにすごく役立ったもの、また我が家ではあまり使わなかったものをご紹介します! 《買っておいて良かったもの》【湿度温度計】ドリテック 小さいデジタル温湿度計 ホワイト O-257WT(1セット)【ドリテック(dretec)】posted with カエレバ楽天市場Amazon千円弱で買える。ベビーベッドの近くに置いてこまめにチェックしています。室内の温度は冬場18-25度、湿度は年中40-60%。気がつくと湿度が40度を下回っていたりするので、加湿器をオン。自分の感覚だけ…

  • 2019/05/10 10:54
    妊娠初期に買ったものリスト~ゆったり服とサプリメント

    《妊娠初期に買ったものリスト~ゆったり服とサプリメント》妊娠が分かってから、妊娠初期にうちに私が買ったものをご紹介します!【ピジョン サプリメント 葉酸カルシウムプラス 60粒入】ピジョン 葉酸カルシウムプラス 60粒posted with カエレバ楽天市場Amazon⇒妊娠初期に特に重要とされる葉酸。カルシウムも少し入っています。 【ピジョン サプリメント 乳酸菌プラス 60粒入】乳酸菌プラス (60粒入)posted with カエレバ楽天市場Amazon⇒妊娠中に多くの人が経験する便秘に、妊娠中でも安心して飲める乳酸菌。 【Fairy らくちんパンツストレート L】【ポイント5倍】Fai…

  • 2019/05/10 10:54
    出産準備リストと選び方~オムツ用品のセッティング

    【出産準備リストと選び方~オムツ用品のセッティング】 退院したらすぐに、オムツ替えがスムーズにできるようにセッティングしておきましょう!今回は、オムツ用品の種類と選び方をご紹介していきます。日本では低い位置でオムツ替えをしますが、海外では高い位置でのオムツ換えが一般的。いろいろ書かれていますが、まずは最低限のものだけを揃えて徐々に買い足していけば良いでしょう。 ↑我が家のオムツセッティングの写真 《オムツ台》 我が家では、腰の高さのオムツ台を使っています。日本ではあまり売っていないので、ちょうど2人用ダイニングテーブルがいらなくなったので、そちらをオムツ台として使うことにしました。ちなみに台の…

  • 2019/05/10 10:54
    出産準備リストと選び方~新生児服(冬生まれ)

    出産準備リストと選び方~冬生まれ(12月、1月、2月) 出産準備リストは、いろいろなところで手に入りますが、短肌着、長肌着、ロンパースなど違いがわからず、まず調べるところから大変!!そこで、誰よりも分かりやすく、具体的な選び方アドバイスまでついたリストを作ってみました。 《短肌着》 短肌着6枚ぐらい 基本の下着で年中使えるものです。1日に何度か着替えることを考えてまず6枚ぐらい用意しておくといい。おすすめは、真っ白の半そでで胸元を左右ヒモで結ぶもの。洗濯物を取り込むときに「白は、短肌着!」とパッとわかる。サイズ50はあっという間に使えなくなるので、60まで着られる服を選ぶと3ヶ月は使えます。 …

  • 2019/05/10 09:55
    切迫早産での入院のメリット ~ちゃんと良いこともある!~

    こんにちは。 切迫早産で入院後、37歳で出産をしました、サナです。 sanahanas.hatenablog.com 入院したときは、絶望して、鬱になるんじゃないかってくらいへこんでいましたが、 今となればデメリットばかりではなかったです。 今ご入院中の方も、ありますよ、メリット! 入院によるメリット とにかく安全 安静にしていられる 人の優しさに気づく しんどい人の気持ちが少しわかるようになる 家族が良い方向に変わることがある 自分こと・やり方を振り返れる こんなに時間を持てるのは、後にも先にも入院中だけ スタッフさんに対して、お互いにキャラクターが掴める まとめ 入院によるメリット とにか…

  • 2019/05/10 09:55
    妻が入院したときは、夫の株をあげる千載一遇のチャンスだと思う

    こんにちは。サナです。 妊娠中、切迫早産で突然入院となりました。 sanahanas.hatenablog.com 「妻が突然入院した」 家族にとっても一大事だと思います。 でも、これは見方を変えると旦那さんにとって大チャンス! フィーバー寸前です! これまで色々やらかしていたとしても、一発逆転が図れます。 入院することになった妻の心情 フィーバーのために押さえるべきポイント 頻度は大事!短時間でもいいから極力お見舞いに行く LINEと写真を活用するとポイントは倍々になる 持ってきてほしいものをちゃんと聞く 病院スタッフに挨拶をする ポイントさえ押さえれば、案外やっても大丈夫なこと 行けない日…

  • 2019/05/10 09:55
    入院中、夫とペットに起きたまさかの変化

    私は出産するまで、夫と14歳のミニチュアダックスと、2人と1匹で生活をしていました。 私がある日突然入院することになって、 この家族たちが、ものすごく予想外な感じになりました。 入院するまでの様子について 旦那さん 3歳年下の夫は、基本的に家事が苦手。 頼めばやってくれる。 日常的な家事の役割は、 ・お風呂洗い ・トイレ掃除 ・掃除機(我が家は犬がいるため、毎日) ・犬の散歩 ・各種配線 ・空気清浄器や加湿器の管理 ・ゴミをゴミ置き場まで運ぶ です。 ゴミの日はあまり把握していないので、ゴミをまとめるのは私がするか、声をかける必要がありました。 料理はほぼ全て私。 夫は一人暮らしをしていたにも…

  • 2019/05/10 09:55
    入院中のお見舞い品で嬉しいもの②

    切迫早産で入院中に頂いたお見舞いで嬉しかったものを挙げています。 今回は、 美容パック。 ちょっといいやつ。 私は元々トランシーノのパックを愛用しています。 美白効果も高いし、潤い度も◎! でもドラッグストアだと置いてるところは珍しいんですよね…。 // ↑ 送料も考えるとココが安いです。 お見舞い品として、本当に嬉しいです。 時間あるし。 安静にしててもできるし。 先日書いたように、毎日使いのパックは既に自分で用意して使いまくっていたのですが、 sanahanas.hatenablog.com ちょっといいやつはテンションあがる! 私は平成最後のクリスマスもお正月も病院でした… 正直、荒みま…

  • 2019/05/10 09:55
    お見舞い品で嬉しかったもの①

    長期になる切迫早産での入院生活。 色々お見舞いのものを頂きました。 その中でも嬉しかったもの。 現金…はもちろん助かりました 笑 が、それ以外で。 色々な使い切りのシャンプー シャワーOKの人限定だとは思いますが、 これはすごく嬉しかったです。 【GWフェア!送料無料&限定クーポン】アミノメイソン アミノ酸 シャンプー トリートメント 1DAYトライアル お試し ノンシリコン Amino Mason ヘアケア しっとり さらさら モイスト 価格:108円(2019/5/5 11:21時点)感想(7件) &ハニー ディープモイスト シャンプー&トリートメントお試し 10mL/10g 価格:108…

  • 2019/05/10 09:55
    切迫早産で入院中 お見舞いに来てほしいかどうか

    切迫早産での入院は長期戦になることが多いので、 旦那さん以外の人に「お見舞いに行くよー」と言われることがありました。 さて、このお見舞いですが。 人に寄るかとは思いますが、 正直、誰でもウェルカムではありません。 切迫早産で入院しているときの状況 身だしなみが整えられない 体調が良くない 安静にする必要がある どんな人なら来てもらっても大丈夫か 身だしなみを気にする必要が無い人 寝た状態で会える人 小さい声で話してくれる人・テンションが高すぎない人 「そろそろしんどくなってきた」と言える相手 どんな人にきてもらったか 夫 実の両親・気を遣わない親戚 友人は1人だけ 職場の上司 どんな人は来ても…

  • 2019/05/10 09:55
    入院中 同室の人との付き合い方

    こんにちは。サナです。 37歳、甲状腺機能低下症ありというハイリスク妊婦で、 切迫早産での入院を経て、2019年1月に無事元気な女の子を産みました。 私は切迫早産で入院中、4人部屋でした。 4人いることもあれば、1人で独占していた時期もありました。 色んな人がいます。 そして、みんな揉め事なく過ごしたいと思っています。 慣れない入院生活の中で、同室者との付き合い方、関わり方にけっこう悩みました。 色々な同室者たち ほとんど言葉を交わさなかった、入院当初の同室者 一瞬で転院になった同室者 一番話した、割と長く同室だった方 母親学級で一緒だった方 心配だったこと 1人でいたいタイプなのかな… 話し…

  • 2019/05/10 09:54
    夜眠れないときにオススメの対策

    入院中に予想外かつ、しんどかったことの1つが、 夜眠れないこと。 入院して1週間くらい、平均睡眠時間は3時間程度でした。 消灯時間は21時です。 そこから延々眠れない。かなり辛いです。 なぜ眠れないのか 環境が変わって眠れない 同室者の物音が気になって眠れない 自分の発する物音が気になって眠れない 夜中のラウンドが気になって眠れない お腹が減って眠れない トイレが近くて眠れない 入院中の睡眠に効果的だったもの YouTube で「眠れる音楽」を聞く ちょっと何かつまむ もう諦めて眠らない まとめ なぜ眠れないのか 環境が変わって眠れない 突然、自宅じゃない所に寝泊まりをするわけなので、ほんっと…

  • 2019/05/10 09:54
    切迫早産入院中にオススメの過ごし方

    入院して最初の3日間は泣き暮らしていましたが、 3日も経つと、ずっとこれではいかん、という気持ちになりました。 かといってトイレとシャワー以外はベッド上安静なのでできることは限られています。 さて、ありあまるこの時間をどう使おうか。 仕事についての取り組み 仕事の書類業務をする 仕事でのスキルアップに必要な資料を読み込む 美容についての取り組み 毎日パックをする 毎日カッサをする 顔のストレッチをする 安産に対する取り組み ソフロロジーの本を読む ソフロロジーのDVDを見て、ストレッチをする 赤ちゃんへの準備に対する取り組み 赤ちゃんグッズを調べまくる 赤ちゃんグッズを注文する 切迫早産で入院…

  • 2019/05/10 09:54
    切迫早産は相当メンタルがやられる件

    切迫早産で入院して、 私は最初の3日はめちゃくちゃ泣いていましたね。 血圧を測りにくる看護師さんに心配されるくらい泣いていましたね。 夜、消灯後、真っ暗になるとまた泣くんですね。 これが3日間。 なんであんなに泣いたのか。 何がそんなに辛かったのか。 今になって考えたことがあります。 赤ちゃんのことが心配 仕事をきちんと最後までできなかったことの情けなさ そもそも点滴が痛い 環境が変わり、気が休まらない 安静にしなければいけないので、気晴らしができない 積極的に頑張れることが何にもない まとめ 赤ちゃんのことが心配 まずはコレですね。 もう、どうなっちゃうんだろう、出てきちゃったらどうしよう、…

  • 2019/05/10 09:54
    切迫早産で入院することになって

    私は妊娠中、切迫早産で入院することになってしまいました。 32週でした。 すごく急なことでしたし、 ショックと不安と情けなさでボロボロな気持ちになりました。 切迫早産で入院した日の様子 受診したらそのまま入院 入院が決まり、病棟へ移動 切迫早産で入院したときにどこに連絡をしたか 職場 夫 その他 切迫早産で入院したときにどんな気持ちだったか 現実感がない なんでこんなことになったんだろう、どうすれば良かったんだろう 赤ちゃんに対する不安と心配 職場に対して申し訳ない気持ち 産休を満喫するつもりだったのに!という悔しい気持ち 入院期間に対する不安 入院・治療費に対する不安 まとめ 切迫早産で入院…

  • 2019/05/09 16:49
  • 2019/05/09 11:44
    つわりの妊娠初期から今の食べ物の変化

    今回の妊娠初期はつわりに悩まされました。悩まされたというか…苦労したというか…打ちのめされたというか…。1人目は食べづわりで食べてれば、とくに気持ち悪くもなく…

  • 2019/05/08 10:08
    マタニティ服をどこで買うか・買った感想

    さて、妊娠4か月頃からお世話になったマタニティ服ですが、 最初はどこに売っているのかさっぱりわかりませんでした。 ネットだといくつかヒットしてきますよね。 でも初めて買うズボンとか、試着無しではちょっと怖い…。 今日は実際に買ったところ、見かけたところをまとめたいと思います。 実際にお店で買えたところ 無印良品 西松屋 アカチャンホンポ ユニクロ ネットショップ Milk Tea Sweet Mommy エンジェリーベ ベルメゾン まとめ 実際にお店で買えたところ 無印良品 無印良品の一角にマタニティコーナーがあります。 無印の場合は、だいたいどのお店にもコーナーがあるみたい。 私のマタニティ…

  • 2019/05/08 10:08
    マタニティな服について ~なんとか節約できないか~

    お腹が大きくなるとともにお世話になるマタニティ服… 必要かとは思いまうすが、 正直私は、 そんな人生で数か月しか使わないもんは無駄にたくさん買いたくない と強く思っていました。 でもまったく買わないわけにはいきません。 いつ頃から必要か 追加購入したもの どうしても欲しくて マタニティ専用でなくても代わりになるもの ゴムのスカート ゆったりしたワンピース ポンチョ パーカー オシャレマタニティに憧れたものの… 最低限の購入で我慢した結果 いつ頃から必要か 私は4か月目くらいで購入しました。 どうせ後半に買うなら、長く使った方がまだお得。 季節ものは無駄期間がどうしたって長いので、 通年通して使…

  • 2019/05/08 10:08
    妊娠中の体重の経過と体重管理成功のポイント

    体重増加が怖い 妊娠中の体重の経過 切迫早産で入院中の体重はどうなったか 退院後の体重の変化 出産直前の体重は? 出産後の体重の変化 妊娠中の体重管理 成功のポイント 体重増加が怖い 妊娠中の体重、気になりますよね。 しょっちゅう検索してました。 「〇ヵ月 体重」 「〇ヵ月 何キロまで増えていい」 などなど… 増えること自体が怖いんじゃないんですよ。 まぁ、それも怖いか…先生に怒られるのイヤだしな… でも一番怖いのは、出産後に戻れないこと! このまま「出産で太っちゃって~」とぽっちゃり体形になったらどうしよう… それが一番怖いんです。 妊娠中の体重の経過 もう具体的な数字を出してしまおうと思い…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用