試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
角食パン試作
「おててつないで成長中」
【ネタバレ無し】親子で観たい!『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』が教えてくれる5つのこと
子どもリクエストごはん と また増えている…
【お弁当の記録】高齢母ちゃん頑張ったのに…そんなにオニギリに絵を描きたいならと小1姫に言われた私(笑)
ベビーパークの評判は?体験者の声から見える真実
【レビュー】COOPのふっくら卵のオムライスが便利すぎ!冷凍でも子どものごはんに大活躍♪
Amazonギフト券をもらう方法!ベビーパーク無料体験でいつ届く?【2025年4月最新】
【口コミ】ドラえもん将棋&囲碁。園児のはじめての将棋セットにちょうど良かった!
少しずつ大きくなってます
4日間x8時間
これだけは毎日欠かさず確認中
【中学1年生】入学してからの1週間の流れと部活動仮入部
急にテレビに映らなくなった任天堂switch!修理代はいったいいくら?
新小1・楽しく学校に行くためにやったこと
新食感!ワンパンツナクリームそうめん
手抜きを愉しむ
ホクホク!芽キャベツのチーズガーリック炒め
市販の蒲焼鶏で簡単アレンジ!忙しい日にぴったりの時短レシピ
レンチンサラダチキンとしば漬けのヨーグルトサラダ!さっぱり美味しい簡単レシピ
たった5分で作れる!焼きそばの絶品アレンジ&アイデアレシピ
春を感じる、のびると生ハムのペペロンチーノ
ラディッシュの飾り切りに挑戦
今日の晩ごはん!!天才のレシピ付き♪
あつあつ とろとろ クリーミー グラタン(ドリア)4選
今夜のおかず!レンジで簡単『かぶとツナのホットサラダ』を作ってみた!
ジョンソンヴィルで作るヘルシーレシピ♪高たんぱく&低糖質な簡単朝ごはん
today's lunchはIKEAのお皿で。。。
急に仕事を失ったけど 。。IKEAで休日を満喫!
塩麹超え!? 醤油麹 作り方
昭和大学病院の産婦人科の分娩費用についてブログに書きました。出産費用やお金のことが気になっていたのですが、初診でやっと説明資料をもらえました。分娩費用だけじゃなく妊婦健診や様々な検...
出産後、疲れてへとへとの体なのに、赤ちゃんに母乳を何回もあげている育児中のお母さん方、本当にお疲れ様です。 私も2児の母ですが、お兄ちゃんは完全母乳、妹は生後半年まで完全母乳、その後は混合と母乳をしぼりきった経験があります。 私は、第一子の時の母乳育児がしんどかったですね。 なかなか最初は母乳ってでませんよね。 夜泣きも初めての経験で、日中も時間があれば寝たくなるし、家事する時間も少ししかなく、そんな中でどうやって栄養満点の食事を、まずは自分が取れるんだろう・・と色々考えてました。 正直色々気になるけど、ズボラ母ちゃんなのであまりキッチンには長時間立ちたくない。 そんな産後の私が、効率よく栄養…
どうも。 『まいにち☆かぁちゃん』です♪ 心の底から叫びたいことがあります。 ・・・💦 かぁちゃんの心の叫び 乳幼児の品物・・・。 全てに至って高すぎるよ! オムツにしろ、ミルクにしろ(;'∀') 育てていく上で必要最低限のものはもう少し安くしてくれよ~(;´Д`) 【少子化】 ⇓なので 【子供を作りましょう】 ⇓でも 【お金に余裕のない人は作らないでね~】 かぁちゃん、個人の感じる事なのですが・・・💦 子供を産むたびにそのように感じてしまいます。 出産費用として42万円あげているでしょうが~! 妊婦健診の助成券だってあるでしょうが~! なんて声が聞こえてきそうな気がしますが(;・∀・) もし…
こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) 予定では来年早々に第二子が産まれるんですが、そろそろ名前決めないとなーって思ってます。 産まれたら14日以内に役所に届けないとダメですし、近づきすぎたらきっと焦ってしまうは
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!