試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
子どもが“時間を意識できるようになる”生活習慣づくり|元保育士が伝えたい声かけと工夫
すくスクの返却・解約はかんたん?実際にやってみた体験談と注意点
『おたすけこびと』絵本レビュー|絵で読むおしごと絵本!元保育士が魅力を語ります
ショックなこと。
こどもの笑顔は万能薬
“役員に選ばれたら責任を果たせ” 保育園の保護者会役員に選ばれた私が感じたこと
理不尽な思い出を娘に聞いてもらった③
幼稚園と保育園の違いを教えてください。
食育絵本『どこからきたの?おべんとう』レビュー|元保育士おすすめ!食べ物の旅と“ありがとう”が学べる一冊
元保育士おすすめ!子ども用セパレート浴衣の魅力|夏祭りにぴったりな理由と選び方
理不尽な思い出を娘に聞いてもらった②
理不尽な思い出を娘に聞いてもらった①
え〜〜
花束を貰いました
【小学生の熱中症対策】おすすめ暑さ対策グッズと選び方のポイント
こんばんは(^^) 朝、晩急に冷え込み出しましたね(>_<) 風邪ひかれないようにお気をつけくださいね。 病院で勤務しているのですが、風邪の患者さん増えてきました!! あと、インフルエンザの予防接種をされる患者さんもいらっしゃいます。 もう、年末が近づいてきているのですね(>_<) さてさて、本題のお掃除の話ですが、みなさんはどんなタイプの掃除機をお使いですか? 私は、典型的なO型のおおざっぱな性格で、以前は紙パック式の掃除機を使っていたの ですが、知人から 「ダイソンの掃除機すごく使いやすいよ~!!」 と話を聞いていて、買い替えのタイミングで数年前からダイソンの掃除機を使っています。 ダイソ…
こんばんは(^^) 強い台風が近づいてきていますね! どういう進路になるのか心配ですね(*_*) 仕事を終えて帰ると、今日はパン屋さんが団地に来たらしく、机の上にパンが2つ置いてありました(*^^*) ↓ パン屋さんのことはこちらもお読みください(≧▽≦) www.sumikkoblog2019.com お兄ちゃんが、みんなの分を買ってくれていました!! 小学生の2人は、先に食べていたみたいで、私と次女の分がありました☆ アンパンマンの困った顔のパン、見たことがなかったので、思わず写真に撮ってしまいました! こういうパターンもあるんですね(^^) 保育園帰りの次女も、機嫌が悪かったのがこのパン…
こんばんは(^^) すみっこママです。 昨日は、息子が元夫と一緒に魚釣りに行きましたが、離婚後一年経って、現在の元夫との関係について書きたいと思います。 離婚前のお父さん 離婚前から子供たちにとっては、いいお父さんだったと思います。 日曜日には、行きたいところへ連れて行ってくれましたし、人気のテーマパークや旅行などどこへでも連れて行ってくれました。 元夫の家族のために連れていきたい気持ちと、家計を管理していた私の少しでも子供の教育費に貯金したい!という気持ちもずれていて。 私は、全く行きたくないと言っていた訳ではなく、大きな旅行はせめて数年に一回でもいいのではないかとお願いしていたのですが、な…
こんばんは! すみっこママです(*^^*) 10月1日。消費税10%になりましたね! 普段の生活での買い物が多い飲食料品は軽減税率の対象になるようなので、何が8%で何が10%になるのか頭に入れておかなきゃ! 消費税も上がり、少子化による年金問題等も山積みな厳しい世の中で、これから子供たちが生きていくために小さいうちからきちんとした金銭感覚を身につけてほしいなと思っています。 みなさんは、お子さんへの物の与え方やお小遣いの使い方などご家庭で決まりごとありますか? 子どもも一緒に買い物に連れて行くとお菓子コーナーや文具コーナーで毎回、戦いです(+_+) 私は、お小遣いはあげていないのですが、父親と…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!