試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【小3の宿題の中身と伸びしろ】大人の変な強制で子供は伸びない…親は丸付けなし!なんてサイコー!
子ども ジーンズ 裾上げ 裾詰め 簡単でキレイだった!
スタバのキッズ体験会に参加
学校に置きっぱなしの教科書|小3の話
手を抜いたら損をする宿題、それが音読|小3の話
教師の体罰はOK
青少年読書感想文全国コンクール:第18回(1972年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第17回(1971年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第16回(1970年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第15回(1969年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第14回(1968年)課題図書一覧
国語の問題が難しくなってきました|小3の話
単位よりも時計問題が苦手な娘|小3の話
青少年読書感想文全国コンクール:第13回(1967年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第12回(1966年)課題図書一覧
東京オリンピック・パラリンピックガイドで楽しむ ヤフーのサイトで マイナー競技の解説も!~競技一覧を楽しむ 競技ルールの解説イラスト動画がわかりやすい! 下に字幕がある!音なしで理解できる わかりやすいシンプルな構成にイラスト ルールを見ているだけで面白い 馬術は男女の区別なく行われる 近代五種の馬術はどの馬に当たるかわからない!運だめし? 東京オリンピック・パラリンピックガイドで楽しむ ヤフーのサイトで 東京オリンピックが始まっていますね。 今回はコロナ禍の中での開催で、何か盛り上がりに欠けますが、自宅で楽しもうとヤフーの東京オリンピック、パラリンピック特集を家族で見てみました。 2020.…
数学検定5級に挑戦 どんな試験内容か? 数学の範囲を含む・2次は電卓持ち込み可! 1次試験は計算問題 2次試験は図形・文章題・応用問題 会場の様子 個人で準会場受験 試験中に飲み物をとってもいい! 保護者は直前まで室内にいてもいい 数検5級4級は小学生が多い 2次試験だけを受けにくる人たちが合流 幼児さんのような子が準2級席に! どんな学習をしたか? 要点整理で学習 動画で楽しく気分転換 過去問題集で確認 公式サイトで最新情報を 公式サイトに過去問が各級1回分載っている <対策本・過去問集>記載の試験時間より短かった! 試験結果 2次試験のみ合格 1次試験は1点足りなかった! 試験制度が嬉しい…
オリンピックを楽しむ 大阪の選手が活躍している! 【金と銀】タルトを購入~不二家で100円に!スィーツ応援企画 ソフトボールも金メダル!野球はこれから 野球好きに! 大谷翔平選手・阪神ファンに もともとはサッカー派 おすすめ親子グローブセット 子どもの方はどれも幼児用か低学年用!早めの購入を 購入した親子グローブセット(低学年用の硬いボールのもの) 色が選べる!ピンク・ブルー・ブラウンの3色から 安いのに、しっかりしている! 実際に使ってみた感想 スッキリした色でかわいい! ボールはしっかりとした硬さ!縫い目に感動! しっかりつかめる! 大きな手の成人男性には少し小さい?12・5インチを選ぶ方…
つい、子どもの意見に口出しをしちゃう。よかれと思って「こうした方がいいんじゃない?」「大事なのはそこじゃないんじゃない?」と言っちゃう。そして、子どもはどんどん、自分の意見を言わなくなる・・・正解探しをし始める・・・そんなことって、あったりしませんか?で
↓これ、いいですね作って・見て覚える!図形の展開図ポスター 組み立て展開図ピース付き 2枚セット 学習ポスター 知育教材 算数【あす楽】【送料無料】楽天市場1…
5学年差姉弟の我が家。(中1&小2) 夏休みがスタートしました! 去年は2週間しかなかったけど、長男(小2)にとって今年は初めて長期の休みを経験する夏休み。 長男の日々の学習はZ会通信教育(ハイレベル&
ここ数日は、小学校の英語学習について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com もうさすがに新しい情報は出てこないだろうと思っていたのですが、昨日、ママンさん(id:mamannoshosai)からこんなコメントをいただきました。 お皿に載り切れていない大量の「みかん」を見つけた時どうするか - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学…
※「教育指導要綱」と書いてしまっていたので、「学習指導要綱」に修正しました。 昨日は、小学校の英語の学習指導要綱に関して書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログでは『学習指導要綱によると小学校での英語は、書くことに関しては「なぞり書き」「例文を見ながら書き写す」ことがゴールとされているらしい』という話を書きました。詳細はりょうさかさん(id:ryosaka)のブログにありますのでぜひこちらをご覧ください。 何度も何度も書きすぎたので耳にタコかもしれませんが、 小学校で学ぶ英単語は600~700単語 とされています。また、 中学3年間で…
数日前に、りょうさかさん(id:ryosaka)に小学校の英単語の学習について質問をしていたら、その答えをブログでお返事いただきました。 りょうさかさんは、本職で教育のお仕事に携わっていらっしゃるサラリーマンさんだそうです。 「小学校英語の単語をどの程度かけるようにすべきなのか?」について、すごく分かりやすく解説していただきました。ありがとうございます。 とてもわかりやすいので、ぜひこちらのブログをご覧ください。 www.ryosaka.com 私は「発信語彙」と「受容語彙」という概念ことも初めて知りました。 例えば、「"I want to be an astronaut."(宇宙飛行士になり…
オーディブルで聞ける美容と健康のおすすめ本【5選】 読書、Audible(オーディブル) こんばんわデニージョップです。 忙しいデニーは、「ながら」作業をすることが多いのですが、運転中や家事・ランニング中など、耳から聞ける活気的なオーディオブックサービスがあります。 みなさんご存知のAmazonが提供する、オーディオブックサービス「audible」というものです。 Amazonのサービスだけあって、とても使いやすいですよ。iPhoneのアプリもあって、本の検索もわかりやすく、無料体験期間も30日間ですので、安心してご利用できます。 今回は、このサービスで聞ける美容と健康に関するおすすめかつ、お…
コロナ禍での英会話の上達には、【完全オンライン型英会話コーチング】がオススメ オンラインレッスン 英会話に興味があったり、勉強したいなと思っていてもなかなか踏み出せてない人が多いと思います。その理由として、 ・会話できるレベルまで到達するには多額の費用と時間がかかりそう。。。 ・コロナ禍で、人の集まる場所でレッスンを受講するのには抵抗がある。。。 ・そもそも手続き等が面倒くさい。。。 などなど。 海外での仕事や、英語に関する仕事を行う人に限らず、日本にいても、外国人の人とコミュニケーションしたり、洋画を見たり、英語を読み聞きする機会はしばしばありますよね。 学生や社会人しながらでの、習い事はな…
【可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)徹底比較】ジムトレから家トレへ変化の経験を踏まえて。 ダンベル コロナの影響によるジムの休館やビジター会員の制限で、自宅でのトレーニングに移行した人も少なくないと思います。 私もその一人ですが、そのおかげで自宅にトレーニングベンチやダンベルを購入する良い機会を得ました。 そこで今回の記事では、私が実際に使用してきた可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)の比較を行い、メリット・デメリットをわかりやすく検証してみたいと思います。 ダンベル 1)可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)のメリット・デメリット 可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)というと…
小学校に上がる前、先取り学習するなら何がいいのかな?今回は全ての教科の基本である「ひらがな」について。読みにくい字はテストで減点されまくりですから…。
小学1年生の次男。進研ゼミをコツコツ続けています 1~10日目あたりは、学校で教えてくれるような足し算、引き算です。11日目以降は、「ひらめきチャレンジ」と…
ついに、最後の教材購入です。 そう思うと、なんだかすごい。 年2回、注文し続けてきましたらから… 校舎から購入の目安プリントを頂いたので、それに沿って購入(テストコースだけど)。 全てのクラスで、ほぼ
5学年差姉弟の我が家。(中1&小2) とうとう夏休み! 2週間程度しか休みがなかった去年と比べて今年は通常の夏休み。 中学生は宿題いっぱい。通知表ものびしろいっぱい。悔しいので頑張る!と、やる気に満ち溢
いよいよ夏期講習。 花さん、ちょっとワクワクしていた様子。 だからか、初日は早起き。 遠足か!? 母と父は仕事と花の送り出しでバタバタです。 ちなみに、花は母よりも家を出るのが早く、母と同じくらいの時
5学年差姉弟の我が家。 中1になり忙しくなった長女をよそにマイペース生活の長男(小2)。 長男が小1からフルコースで取り組んでいるZ会(ハイレベル&みらい思考力ワーク)。 姉が中1になり、定期テストやら内申
今日は、息子の「せいかつかのファイル」の続編を紹介する予定だったのですが、予定を変更して、小学校→中学校の英語学習についてあらためて書きたいと思います。 先週、数日に分けて小学校での英語の学習について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに…
ここ数日は、小学校での英語学習について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 少し前にも数回に分けて、中学校生活を見据えた上での小学校の英語学習について書いていました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfm…
夏休みが始まってまだ数日ですが、みなさんいかがでしょうか?ワーク類が好きなうちの子ども達は、早速いくつかワークを終わらせています(笑)でも、夏休みの宿題で大物なのって、答えのあるワーク類ではなかったりしますよね?今日は、夏休みの宿題の中でもつい後回しにし
5学年差姉弟の我が家。 塾なしで勉強していた長女(中1)も英数の通塾をしたいと言い出しました(長男は小2)。 大好きなラベンダー♡ 3種類植えています^^咲き終わりの時期になると長男がラベンダー水を作って
チャレンジ3年生8月号は教具(付録)が豪華! 電気の砂時計で15分集中~添削テスト提出特典 デジタルカメラとUSBケーブル付き~自由研究や思い出作りに 鬼滅グッズ「漢字カード」「えんぴつキャップ」 自由研究・工作・読書感想文対策~『夏の宿題バッチリブック』 自由研究・工作 ラクラクできちゃう本 例が載っている ワークシート付 読書感想文・作文 すらすら書けちゃう本 お話が載っている(本の購入不要!) 男の子が好むもの・女の子が好むもの1種類ずつ すらすらチェックで読み方をマスター・すらすらメモで書く内容を整理 わかりやすい例が載っている 学校に出せる原稿用紙までついている! 「未来」をつくるコ…
5学年差姉弟の我が家。 長女は中1ライフを満喫中(長男は小2)。 大好きなカサブランカが開花♡ 気品があり、凛としていて…1年で一番好きな瞬間。 小5から通信教育のZ会を受講し、今まで塾とは無縁の生活をしてい
5学年差姉弟の我が家。 長女(中1)が無事に1学期の期末テストを終えました。(長男は小2)。 雨水の重みでしょんぼりするアガパンサス。 もうそろそろ終わりだなぁ。 期末テストの結果票も来ました。中間テスト
昨日の週テス…じゃなくて総合テスト! ついでに、第2回合不合判定テストの成績表をいただいてきました。 管理画面では女子の成績ですが、紙の成績表には男女の結果が記載されています。 花の志望校は共学。 母
※こちらは、2021年7/17に投稿した記事の再投稿です。 正式な通知表の前に、仮の成績表が配布されました。中学2年生の息子の1学期の成績はこちら↓ ↓学校で…
ちょっとしたことを子どもと楽しみたい!思いつきで始めたことが今、ちょっとエライことになっていて(笑)、子どもたちは毎朝「スゴ!!」「ヤバ!!」と興味津々です(^^)/今日は、そんな我が家のヒトコマから、カンタンな『子どもとのちょっとした楽しみ』についてご紹介し
『発音記号キャラ辞典』レビュー 小学生が夢中に! イラストがかわいい・マンガが面白い 一度キャラで覚えた発音記号は忘れることがない! 音声ダウンロード付き!ノリノリで楽しめる 正誤表をしっかりチェックする必要がある 著者は人気英語学習アプリ「英語物語」の発音部分担当者 『発音記号キャラ辞典』レビュー 小学生が夢中に! 今回は、夫が図書館から借りてきて、小3の息子がすご~く夢中になった『発音記号キャラ辞典』を紹介します。 図書館で借りた本ですが、返却日までず~っと持ち歩いて、暇さえあればこれを読んで楽しんでいました。 イラストがかわいい・マンガが面白い イラストはアニメ系のかわいらしい感じで、キ…
数学のテストを振り返る度に思うこと。それは、計算ミスが多い!『【数学編】中2息子。enaの5月の学力判定テストをやり直し!見えてきた問題点!』5月の学力テス…
昨日に引き続き、本日は7月4日に受けた第2回合判模試(首都圏模試)の結果が出ました。 四谷大塚のテストより高めに出るとは聞いていましたが本当でした。 四谷大塚の組分けテストや合不合判定テストでは見る事
今、学期末で、子どものテストが返ってくる時期ですよね?つい、「え!!!ここ、分かってないの?」「なんで、こんなところ間違えたの?」「もっと、ちゃんと問題読みなさいよ〜〜!」って言っちゃって、子どもはへこんでしまう、悲しそうになっちゃう、もしくは怒っちゃう
コロナ禍では試験開始何分前に行くのが正解か? 前回は早く着きすぎて建物に入れず 受験票に書いてある通り試験開始15分前に到着したけれど 建物の入り口に長蛇の列!建物に入れない! 試験開始10分前に教室入りで遅刻扱い 試験開始時刻を遅らせることを考えてもいい状況なのに 受験票通りの時刻では遅すぎる 漢検5級までに使った問題集やアプリ 小6範囲が終わって肩の荷が下りた 8級までに使ったアプリと問題集 7級(小4レベル)が転換期~漢検の初の壁?山場? 6級以降使った問題集とアプリ 申し込みは先着順 何級まで受ける? 本人は4級も受ける気に 4級以上の小学生向けのアプリや対策本を探し中 小3の息子は小…
プログラミング教育が必須化となった情報教育。プログラミング教育必修化とは、パソコンを使うスキルを身に付けることだけが目的ではなく、プログラミング的思考を身につけていくのです。子供がプログラミングを楽しいと思えるように、学校外で学ぶ環境を作ってあげましょう。
『算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし』 子供が小学校の図書室から借りてきた絵本~対象は中学年から 算数障害の子の話~興味を持ったのはなぜ? 「ギフテッド」支援を文部省が検討 【平均・普通・標準】を子どもに求めすぎない 程度の差はあれ、誰にでも得意・不得意はある 低学年の学習の基本にとらわれた時期があった 【漢字の書き取り】【百マス計算・計算ドリル】にこだわった 子どもも絵本に共感する部分があったのでは 「普通」「年齢にあった教育」に固執しない 教科・学年を超えた学びの時代がやってくる 中学受験塾の保護者向け説明動画より 学年を超えた学習を推奨する公立小学校も 様々な得意・不得意を認め…
第2回合不合判定テストの(花の)点数が出ました。 第1回と比べて… 算数…プラス18点 国語…プラマイゼロ 理科…マイナス1点 社会…プラス4点 トータルでプラス21点。 算数以外は点数、変わってない
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 去年は、小6と小1だったこともあり、夏休み中は2人で留守番→私は普通に仕事だったのですが、今年は長女が部活で平日いないことが予想さ
中学受験進学相談会のセミナーがきっかけ 「ピグマキッズくらぶ」の教材内容 毎月届くもの カラフルで楽しい!かわいいキャラクターと一緒に学べる 将来につながる思考力系問題 「良問ぞろい」の言葉にふさわしい教材 ドリルにも新しい学びがある 飛び級(先取学習で先の学年を)で申し込むのもおすすめ 幼児期に学習をしてきたお子さんは先取りも視野に 「ピグマキッズくらぶ」と提携している幼児用通信教育「モコモコゼミ」は? 「ピグマキッズくらぶ」を受講しなかった理由 今回は、サピックスの通信教育「ピグマキッズくらぶ」(小1~小4)のことです。 ずいぶん前から書こう書こうと思ってそのままになっていました。 中学受…
大人の初心者向けプログラミング学習サービスサイト『ドットインストール』 Scratchの次に?他のプログラミング言語へ移行する入口? 無料でも使える!~無料会員と有料会員の違いは? 解説動画はすべて3分以内! Scratch(スクラッチ)でペンギンゲーム 女性の声で優しく解説 素材がかわいい!~素材は無料でダウンロードができる 氷山をペンギンがジャンプしながら進むゲーム 以前、夫が、大人の初心者向けプログラミング学習サイトに、Scratch(スクラッチ)を使ったペンギンゲームの作り方があるのに気づき、子供にさせていました。なかなか面白そうだったので紹介させていただきます。 ※Scratchは子…
あれこれ試して今度は市販の漢字ドリルを使うことにした息子。ADHDの彼の「漢字ドリルを選ぶポイント」後編!
5学年差姉弟の我が家。 長女は中1ライフを楽しんでいます(長男は小2)。 ギボウシが満開になりました♡ 葉の色もさることながら、上品な花の感じも大好きです。どんどん株が大きくなっていく… 期末テスト
数週間前からでしょうか。 四谷大塚からの、高速基礎マスターへの圧が強くなっている。 常に「高速基礎マスター、じゃんじゃんやろうぜ☆」みたいな空気はあったのですが、春先ぐらいから「終わらせなあかんやん!
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 我が家の子ども達は通塾はせず、Z会の通信教育で勉強しています。 長女は小5からZ会を始めましたが(それまでは市販ドリル)、長男は思
雨の中… 受けてきました、第2回合判模試(首都圏模試)。 集合時間は8時15分からなので、30分ぐらいに着けばいいかなと思うも、15分には学校が見える場所に。 「早すぎちゃったなぁ~」とか思ったものの
市販品でも漢字ドリル、いいものがたくさんありますよね。今回は発達障害児の息子目線で小学生の市販品漢字ドリルを選ぶポイントのご紹介です。
カフェ好き小学生男子に ファーストフード系からカフェ系へ いろんなカフェへ~昔ながらの地元密着喫茶店も面白い! おうちカフェ生活~毎日カフェ気分♪ おうちカフェのきっかけ 「好きな音楽の種類は?」「ジャズ!」 カフェ音楽で家庭学習 カフェ好き小学生男子に ファーストフード系からカフェ系へ 前回は「サンマルクカフェ+R」のご紹介をしましたが、もともと、普通のサンマルクカフェ(「+R」ではない方)をきっかけに息子がカフェ好きになり、息子とのカフェランチが増えてきていました。 カフェ好きになる前は、コンビニのイートインコーナーや安価なファミレスやチェーン店、ファーストフード(夫が好き)派でした。 s…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 去年度、親子ではまりにはまったカブトムシ。 クワガタは幼虫組と越冬組で分かれ、越冬組は活動再開済。 されど、幼虫のカブトムシは音沙
図鑑類が好きな子が読み始めやすい 写真がたくさん使われている イラストと図解で興味がわく レイアウトが良く惹きこまれる 用語解説が充実 人生・生き方を学ぶ 新しい世界~その人の置かれた状況を知る 世界情勢や歴史にも目が向く 新しい世界の伝記 ライフ・ストーリーズ シリーズ シリーズは全部で6冊~ジェーン・グドールが気になる シリーズの案内文が素晴らしい! 小3の息子が最近、ものすごく気に入った伝記があります。 『新しい世界の伝記 アインシュタイン ライフ・ストーリーズ②』です。 裏側にはご本人の写真が載ってます。 新しい世界の伝記 ライフ・ストーリーズ2 アインシュタイン (新しい世界の伝記ラ…
日本語のサポートボタンが登場 困ったことがあったら日本語表記ボタンで相手に伝えられる! お得な料金プラン スタンダードプラン…毎日受講!月額税込6,028円 キャンペーン価格~ずっと月額税込3,278円(通常4,378円) 幼児から大人まで受講できる 10日間無料お試しは英検対策コースも可 受講仲間がいると嬉しい 【Kimin】を知らない人が多い? 【Kimini仲間】との情報交換から~これから始める方へ 【Kimin】を受講されている方のブログ 日本語のサポートボタンが登場 困ったことがあったら日本語表記ボタンで相手に伝えられる! 以前、このブログでご紹介した月額定額制で毎日受講できる学研グ…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!