試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
なんやかんやあって、次男(小6)はまた適応教室に行き始めました。
【飲み過ぎ】病み上がりが重要です【パパ】
【中性脂肪】まだまだ中性脂肪が高いです【パパ】
【そろばん大会】今回は残念な結果でした【長男】
【スクラッチ】2025年 4月ワンピーススクラッチやるってよ【負け組】
やっぱり学校休んじゃった次男だけど、いつもの感じとは何か違う気がします。
うまく行っていたと思っていたのに、そうはいかないよねー。
【名探偵コナン】金曜ロードショー【長男】
【逆転】いつもの反対になりました【子ども達】
【別腹】デザートは別腹【次男】
【禁酒】宣言します!【パパ】
【断固拒否】絶対に曲げない信念【長男】
【花見】また一歩世の中の真実を見た【子ども達】
【真面目】ただただ真面目な子なんです【次男】
【約束】自分の気持ちにまっすぐなだけ【次男】
自己管理能力のある子になって欲しい ぬるま湯につかった状態 自学力・自走・伴走という言葉が魅力的 少しずつ自己管理をうながす作戦~変化なし 突き放して自立をうながす作戦~状況悪化 用意してもらうのが当たり前? 亭主関白さん? 昭和のお父さん? 早く子どもの秘書・マネージャー業務を引退したい 問題なのは子供ではなく親の気持ち 少し意識がかわったかも~自立は意識改革から 自己管理能力のある子になって欲しい 子供のスケジュール管理と補助を長い間やってきました。学習計画などを立てるところから、声掛け、まるつけや解説まで。 shimausj.hatenablog.com 自己管理能力のある子になって欲し…
↓楽天デイリー中学受験部門8位「マンスリーテスト対策を行わない理由」「公文式は中学受験の成功率を底上げする」など。難関校入試で高い成功率を残す算数専門プロ家庭…
長男が、中学2年生になった初の中間テストのあと。 「あのさ、明日の社会の授業で、中間テストの結果の反省点を、1分間にスピーチしないといけないんだよね」と長男。…
今、小学生でもタブレットを使う機会が増えていますよね?私は、方眼ノートトレーナーということもあって、思考する時には、子どもであっても断然『ノート派!』です。・・・でも、小学校でも1人1台タブレットになってから、長女が学校のタブレットを使って、学校で学んだ
5学年差姉弟の我が家。 公立中1長女と小2の長男がおります。 10月に中間テストを終え(→★)、間髪おかずに翌週は漢検3級!! 長女が自分で決めているとは言え、さすがにこの時期の受験は判断ミスだったと悔やん
先日おこなわれた第4回合不合判定テスト。 コロナの感染者数も大幅に減ってきたことから、急きょ開催校で説明会が開かれるなど、嬉しい変更もありました。 雨がふっている寒い日でしたが、花は意気揚々とトライ。
中学生以降の学習には予習と復習が大事です。 中学生はいろいろな活動で忙しくて、なかなか予習する時間なんて取れません。 中学校の授業の進みは早いの ...
5学年差姉弟の我が家。 英数のみ通塾中の長女(中1)とZ会通信教育で自宅学習を行う長男(小2)がおります。 10月半ばに中間テストがありました。 中学校へ入って初めての中間テスト@1学期は、手取り足取り。計画
5学年差姉弟の我が家(公立中1年の長女と小2長男)。 長男は10月半ばを過ぎてもいつも半袖半ズボン。夜も半袖パジャマ&毛布で寝ているので、寝冷えしないか母は心配でした。 今夜は冷えるからさすがに長袖パジャマ
中学2年生の息子の中間テストの結果はこちら↓ 5教科合計で、「422点」でした。 ↑点数の順位では、このあたり。 同じ塾に通う、息子の前の席に座るOさんは、4…
花がコロナワクチンを接種した翌日。 様子見のため、学校はお休みしました。 でも、本人はいたって元気いっぱい。 この貴重な時間を逃すはずもなく…日曜日に続いて過去問にトライです。 「えーーー!?」と露骨
↓この記事にも書いたんですが、次男にはくもんで国語を習わせたいなぁ。でも、お金がかかるし・・ってことで、まずは自習用の国語教材を購入することにしました『小1…
小1の次男の自宅学習。アメトピにも掲載していただいた計算ドリルの件。『【算数編】兄の失敗を活かして。小1の弟に積極的にしていること!』*こちらは2021年4月…
家庭での英語学習を息子(小5)が始めて約半年、だいぶ効果を感じられるようになりました。まず、英語学習を息子から率先してやるようになったことです。少し前までは、学校の宿題に時間がかかった日や疲れている日は英語学習のやる気がでないことも時々ありました。ところが、最近はそんな日でも、自分の方から進んで勉強をします。自分で読める単語がどんどん増えてきているのが、嬉しいようで、やる気になれるようです。 また、学校の英語の授業でお友達にほめられ、息子が英語に自信をもてるようになりました。先日、学校でお友達を相手に英語で紹介する授業がありました。そのときに、あるお友達が息子の名前を呼んで、「いつの間にそんな…
息子(小5)が家庭での英語学習を始めて半年が経ちます。そのなかでも時間をかけているのがフォニックス学習です。アルファベットの音やスリーレターズ、サイトワーズを覚えるまではYouTubeやネットで検索したプリントなどで学ぶことができました。しかし、そこから先を効率よく学ばせるのがYouTubeやネットのプリントでは難しくなってきました。そこで、取り入れたのがこちらのワークブックです。Phonics World-3 Student Book PACKOxford University Press (Japan) Ltd.Amazon音源はインターネットからダウンロードできます。とてもわかりやすいワ…
ORTを取り入れて感じたことは、フォニックス学習をもっと進めないと自分で読めるようになる単語がまだまだ足りないということでした。そこで、参考にしたのがこちらの本です。世界で活躍する子の<英語力>の育て方作者:船津 徹大和書房Amazonフォニックス学習の進め方が特に参考になりました。文字の基本的な音やサイトワードは身についていたので、次にワードファミリーという文字グループの読み方を教えました。 ワードファミリーというのは、終わりの音が同じ単語をまとめて読めるようにする方法です。少しずつ自分で読めるようになる単語が増えてきたのを実感できます。にほんブログ村
フォニックスを学ぶことで、少しずつ英語が読めるようになってきました。そこで、オックスフォードリーディングツリー(ORT)をステージ1から始めることにしました。STAGE 1+ FIRST SENTENCES PACK (CD PACK)作者:Roderick Hunt,Alex BrychtaOxford University Press (Japan) Ltd.Amazon6冊セットでCD付きのを購入しました。 英語の本はお高いですね… 英語学習はできるだけお金をかけずにと思っていましたが、なかなか難しいです。 タブレットを利用すれば、節約できるところかもしれません。 ただ、YouTubeで…
オンライン英会話を始めて1ヶ月…なかなか勉強が進まないことが気がかりに。 jprepの斎藤先生や行正り香さんがおすすめしているフォニックス学習をさせてみることにしました。まずはYouTubeで「フォニックスソング2」をみて文字の音を学びました。さらにサイトワーズといわれる、フォニックスの音に当てはまらない単語を覚えさせました。 サイトワーズ一覧表をネットで検索してプリントアウトして、丸暗記です。意味は教えずに単語の発音の仕方だけを教えます。サイトワーズはこちらの本も利用しました。スカラスティック Sight Word Readers 英語教材 25冊 ボックスセット ワークブック ・ CD付S…
中学2の長男。勉強をしている時に、いつもしているクセがあります。それは、「鼻歌」 ↓高校受験に内申点は大事。日本で唯一「内申点アップ」に特化した塾の塾長が教え…
長女ちょこが中学に入学する直前。 「中学の授業についていくには、先取りした方がいいのかな?」って考えました。 塾のチラシをあれこれ見たり。通信教 ...
長男は、年長から、小学4年生まで、くもんで英語を学習していました。次男(小学1年生)にも同じように、くもんに通わせたいと思っています。 が。問題は、どの教科…
まだ中学2年生の長男。最近は、一体どんな大学がいいかな~と考えています。高校受験が先にありますが、「行きたい大学」から逆算して、高校を決るっていうのもいいのか…
↓社会・理科が短時間で効率よく学べるように、教科書や、塾の参考書、模擬試験などから抽出した重要語句や要点、中学受験の過去問などを短文にまとめ、DVDに収録しま…
Ichigo Jam(イチゴジャム)を使ったプログラミング入門講座 高専のサマーラボに申し込み オンライン講座へ タブレットとノートパソコンを並べて 【Ichigo Jam Web】 でも楽しい 『くもんのプログラミングワーク』を読んでIchigo Jamを使って遊ぼう! プログラミング講座の内容はほぼ『くもんのプログラミングワーク①』と同じ 『くもんのプログラミングワーク②』はたくさんゲームを作ることができる 組み立てからできる【IchigoJam】を買えばよかった! 秋風が気持ちのいい季節となってきましたが、今回は夏休みの体験講座の話です。ずいぶんと時間が経過してしまいました…。 Ichi…
1週間前まではまだ暖かい日もあった北海道ですが、 今週はだんだんと冷え込みが大きくなっています。 一気に秋が深まりそうで
花は複数の習い事をやっており、4年生から少しずつ減らし、現在は週3日で通っています。 近所とはいえ、おやつ食べて準備、移動、習い事(1時間)、帰宅と意外と時間を食う。 帰宅したらすぐに勉強を始めるかと
2021年度に新しく始まった『NHK 中学生の基礎英語 レベル1』は、英語学習の入門編としてピッタリの教材です。 私も一緒に1年間聴きましたが、 ...
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!