試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
料理に飽きたときの救世主!AIから教わった“気分が上がるメニュー”
遅い時間のおうち居酒屋
採れたて野菜で元気がでる朝ごはん!
和んプレート朝ごはん
ネットで話題の「水1cm蒸しゆで卵」作ってみました!
残り物でおうち居酒屋的な晩ごはん
ワンプレート朝ごはん
お気に入りパンで作るフレンチトースト
さっぱりコク旨に味わえる トマトを使ったレシピ4選
休むヒマがないあなたに。AIとつくる“ラクする前提”の1週間プラン
コストコのお気に入りでワンプレート朝ごはん
パパさん弁当週間これにて終了
昨年大ヒット!レンチンでOKの「志麻さん」のそうめんレシピ♪
【志麻さん冷しゃぶレシピ再現】暑い日に助かった!即席ごまだれが夏の定番に
欲張り過ぎたワンプレートランチ
あのさー、我々が必要としているのはDV相談窓口なんかではなく、筋肉ムキムキの超人が電話一本で駆けつけて悪いヤツをしばき倒してくれるサービスだよね。 アトランティスさん(最後列の左の超人)、5千円払うから来てくれないだろうか? 私「アトランティスさんっ、ありがとうっ!」アトランティス「悪魔なんぞ応援していたらろくなババァにならねえぞ」 DV相談窓口なんてねー。暴力による自力執行権、つまりこっちがDVをかます側であるところを、どれだけ我慢しているかという状態なわけで。我慢強いね、我ながら。酒飲んで騒いで暴れて迷惑かけてくる奴に対して、ブン殴らずにおさえているんだから。 いやーまじ、酒飲んで暴れられ…
我が地元、神奈川県茅ヶ崎市。こちらのとおり、けっこう早い段階で今夏の海水浴場の営業中止を決定・告知しました。 www.city.chigasaki.kanagawa.jp 勇気ある決断で、後につながる大切な一歩になったと感じています。 でさあ、いよいよ夏が来るじゃん。 日本全国の海水浴場があまねく営業中止(正しくは設営中止)になるわけじゃないんですよね、きっと。 行きたい海水浴場が中止だからってよその海水浴場に行ったら、例えは悪いけどGW中のパチンコ屋と同じようなことになっちゃうじゃん。 そこに集中しちゃったら、密を回避する活動の意味がなくなってしまって。 海水浴場だけじゃなく、病院とかさ、お…
あーーー もーーーーーーーー また働ける時間減ったーーーーー!当然仕事はたくさんある!ある!ある!ある! 私、脳の血管切れて死ぬよ!!!!!!!! …とまあ、当方はこんな感じです(爆)。いやいやまじで、数日以内に軽い脳出血か心筋症くらいは起きても文句は言えない。 コロナ禍におけるワーキングマザーの皆様におかれましては、十人十色の困難模様ですよねー。ひとりひとり違うであろうけれど、残念ながら、ワーママというジャンルでは誰一人として楽ではないんじゃないかとお察しいたします。 私の交友関係でも、ストレスによる「よろしくない病気」を発症しているワーママがおるでのー。まだ病気になってないけどなりそうとか…
おい、生きてるか?ふー、何とか生きてるぜい。 なんかもう、映画でいうところの「爆撃機が過ぎ去った後の戦場」みたいな? 小学校・学童・保育園が休業!カンケーねーよ、働け!オラ働け!働け!ってずっとやられてたのが、今月でようやく終わります。 同じように「今月でようやくコレ(↑)が終わる勢」がいて、お互いなんとか命があって良かったと思っております。 は~~~~~~~~~。 「ひでぇ顔だな!」とか言いながら戦場で生き残った仲間の背中をたたいているような気分です。 駄菓子菓子。これ映画でいうところだと、戦争まだ終わってないんですよねー。油断せず、これからも気を付けていかないと! さて。 うちの職場は今ま…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!