試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
2022年03月 (1件〜50件)
3歳児健診に行かなかった体験談|重度知的障害3歳の記録
知的障害・発達障害の子と家族が引越しをする時の準備リスト
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
❤ お兄ちゃんのこと ② ❤
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月18日:暑い・・・
【自閉息子と旅の空:自閉児と父】目玉親父>こなき爺!
重度知的障害と診断された子の2歳〜2歳半|診断と発達支援の開始
続き 「知的障害者施設潜入記」を読む
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月15日:門司滞在で観光
【自閉児との父子家庭:父の思い】巣籠中・・・
♡ お兄ちゃんのこと ①♡
❤ 特別支援学校 卒業式 ❤
つなげて長くできる!おすすめおもちゃ10選
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月13日
こんにちは、もんもんすたーです! 今回は子供とのお風呂での楽しい時間の過ごし方を紹介したいと思います。 あわあわランドです! 紹介 読者さまも小さい時、おふろであわあわで遊んだ経験があるのではないでしょうか? たまにしかできない楽しい時間だった記憶があります。 あわあわランド!これを使えば、気軽にあわあわなお風呂を楽しむことができます!! これ1本あれば、15回分は楽しめます!贅沢に使って泡のお風呂にしてもいいかもしれませんね~。 匂いはりんごの香りとぶどうの香りがありますので、お子さんの好みに合わせるといいですねー。 あわあわのコツ!! あわあわを起こすためにコツがあります! パッケージ通り…
こんにちは、もんもんすたーです! 今日も手遊び歌について書きたいと思います。 以前、紹介した「やさいのうた」にはなんと続きがありました! ので!!紹介したいと思います! 前回の記事はこちら↓↓↓ monmonster1.hatenablog.com なんと100種類バージョンだそうです・・・。めっちゃ長いです。 歌ったら5分くらいの尺があります。 やさいのうた
こんにちは、もんもんすたーです! 今回も娘がはまっている歌について紹介させていただきます。 「おにのぱんつ」という手遊び歌です。 おにのぱんつ 作詞・作曲 不詳 鬼のパンツは いいパンツつよいぞ つよいぞ トラの毛皮で できているつよいぞ つよいぞ 5年はいても やぶれないつよいぞ つよいぞ 10年はいても やぶれないつよいぞ つよいぞ はこう はこう 鬼のパンツはこう はこう 鬼のパンツ あなたも あなたも あなたも あなたもみんなではこう 鬼のパンツ はまりポイント 最後の方の鬼のパンツ~♪がはまりポイントです。 布などを持たせてあげて、振り回しましょう(笑) 童話ではおにさんは敵になりが…
こんにちは、もんもんすたーです! 今日は、手遊び歌について書きたいと思います。 むすんで~ひらいて~♪が有名な子供一緒に楽しむ歌のことです。 特にうちの娘は「やさいのうた」にはまっています。 やさいのうた 作詞・作曲 不詳 やさいのうた トマトはトントントンキャベツはキャッキャッキャッキュウリはキュッキュッキュッダイコンはコンコンコンピーマンはピッピッピッカボチャはチャッチャッチャッニンジンはニンニンニンハクサイはクサイクサイクサイタマネギはエンエンエンゴボウはヒョーロヒョログリーンピースはピースピースピースモヤシはモジャモジャモジャ はまりポイント もやしのもじゃもじゃもじゃのところが落ちの…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!