http://dotto.ti-da.net/e3368236.html
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
娘は生まれて2歳半くらいで、大人の言葉の7割 近くを話していたんだけど、人間って凄いと思った。 教科書もなく勉強したわけでもないのに2年くらいで この日本語が話せる様になる。 でも自我を意識できる年齢になると、なぜか自然に 物事を身につける能力が誰しも急速に減退する。 実は私のこの絵も最近、自分で去年の同じ日よりか 進歩したというのを感じなくなりました。 たぶんすべての物事の上達の極意は、誰もが生まれて 言葉を覚えた3歳頃までに秘密がある気がする? もう一度、私もその3歳の子供の感性に戻れるならば きっと凄い事ができる気がする。 馬鹿みたいに聴こえますが、大人のノウガキなんて いいかげんもう卒業したいな! いえ本当の子供の感性ができるなら、もっと.... やはりまだノウハウに拘る頭の硬い大人の感性が 正解かもしれません! 気長に頑張ります。 子供の感性ってすべての基本だと思います。
のぞき見 続き (メルマガバックナンバー)
【中学1年生】入学してからの1週間の流れと部活動仮入部
【中2息子】8月実施。塾の夏期学力判定テストの結果。今回は、5教科でした。
反抗期娘 不可解な行動
毎日友達と釣りに行くADHD甥
【中3長男】受験勉強の並走に悩む
中学1年生【新学期】①クラス発表と友達作り
【入学式】③衝撃だった保護者の服装
【母子家庭入学式】②ぼっち参加のデメリット
【母子家庭入学式】外国人元夫呼ばなかった結果…
中学生バレーボールクラブ「小名浜西リトル」の挑戦と成長
【中学生】学習習慣をつける!ゴールデンウィークの過ごし方!
部活動を選ぶ時期 ブラック部活には入らない
【2025年度名古屋プレミアム商品券】継続参加予定!塾代を3割減らしましょう!【2024年度は近隣で唯一利用可能な塾でした!】
お金に余裕があった頃
2011年02月 (1件〜50件)