試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
ステップファミリーの“名前の悩み”どうする?―名字と呼び方、子どもへの伝え方
子連れ再婚後の「祖父母との距離感」どうする?自然な関係を築くための5つのヒント
育児日記 1歳5か月 スプーンでは食べない 手づかみへ
「忙しい」時こそ、時間にゆとりを持つ3つのヒント!
赤ちゃん連れおでかけ記録♪雨の日の上野動物園
[34週早産児] 生後11カ月の成長と悩み
子どもに伝わらないのは、〇〇が先だったから!
初めての桜、子供とお花見
【育児記録】生後2~3か月
育児1~2か月
「親ガチャって言葉は好きじゃないけど…」思春期男子の言葉に泣いた話
【アップリカ バスチェア】口コミ&レビュー/ワンオペお風呂はこれで間違いなし!新生児からOK!!
部活ママのリアル。「時間ない!」を救ってくれた”ある習慣”
新学期の子どものグズグズ、実は〇〇が原因かも?
育児日記 1歳5か月 初めての保育園(初日、二日目)
6才というと年長~小学校1年生にかけてのころ。少し文字が多くなり、ストーリー性のあるお話も楽しめるようになる時期です。この記事では、我が家で6才前後で読んで楽しかったおすすめの本を紹介しています。
いつも、ブログを読んでくださってありがとうございます♪ はじめましての方はようこそ〜! さて、今週の長男が小学校で、次男が幼稚園で借りてきた本はこちらです! ↓ 「小学館の図鑑NEO 飼育と観察」「教科書にでる人物学習辞典」 重いのに(笑) 図鑑系、大好き兄弟です。 もともと兄が好きだったのが、弟も影響を受けて読み始めるようになりました。 次男の借りた「飼育と観察」は、うさぎやアメンボ、アサガオまで、身近な動植物がたくさん載っていて読み応えがあります。 二人そろって生き物も好きです♪ 先日は、海岸でマテガイやイシガニなど、何時間も海の生き物探しに熱中していました。 磯遊びに熱中する3兄弟 長男…
いつもブログを読んでくださっている方、ありがとうございます。 初めてブログにいらした方、ようこそ、はじめまして。 この度、「絵本、ときどき、英語絵本」は、はてなブログにお引越ししてから、 丸4年となりました! (ブログを始めてからだと、約4年半!) 最初の記事はこちら↓ abcdehon.hatenablog.com 長男、次男が、3歳1歳だったなんて…(遠い目) abcdehon.hatenablog.com abcdehon.hatenablog.com 大好きな絵本は、同じものを何度も何度も読みました。 abcdehon.hatenablog.com 長男が入園してからも、 abcdeh…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!