試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
2022年09月 (1件〜50件)
“優しすぎる声かけ”が心を閉じるスイッチな我が家。
不安とイライラを過去に沢山持っていました。だから、熱く伝えたい!
「幸せだよ」の奥にある、本当の心を感じてみた。
ゲームや動画以外に関心が向いた<2>
「不登校 子ども 探究型 オンライン フリースクール」【SOZOWスクール】
自分に厳しいからこそ愛のムチが打てる〜タイプロって知ってますか?
三男、チャレンジタッチに取り憑かれる
ゲームや動画以外に関心が向いた<1>
人は決意し目標に邁進すれば変わる!〜タイプロって知ってますか?
曖昧な態度は信頼を損なうことも
続◆学校行きたくないと言い出した息子
子どもはなぜ学校を休んではいけないのか? ~子どもの権利と不登校~
太陽のように照らす人〜トークライブ
弱音を受け止めると、前に進む力が出てくる
家庭教師ノーバス 無料体験申し込み
図書館で借りてきた本「リサのすてきなスカーフ」と「くれよんたちのきょうはなにをかこうかな?」
図書館で借りてきた本「リサのおうち」と「やさいのがっこう いちごちゃんはやさいなの?」
【生後6ヶ月の育児】昼寝時間平均10分の息子…。ホワイトノイズで記録を更新する。
不安とイライラを過去に沢山持っていました。だから、熱く伝えたい!
お寺のお嫁さんだった15年間〜私に力をくれた3人の子育て〜③
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月1日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月0日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月30日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月29日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月28日】
「興奮して眠れませんでした!」ママの心が動いた“関わり方”
ママの「言葉の使い方」で、子どもの思考は変わる?
【性格は顔に、生活は身体に】美人に劣等感を抱く30代専業主婦
【年間11,400円の節約】サブスク解約しました
【バゲット】パン屋さんみたいなの焼けたやん(笑)大雨警報が出たら子供達が帰ってくると想定して…
東京グローバルゲートウェイ(TGG:Tokyo Global Gateway)を子供と1日利用した体験レポートです。初めて利用される方向けに詳しく解説しています。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 9月も終わりに近づき、大所帯だったカブトムシケースの中には雌を一匹残すのみとなりました。 今年は本当にたくさんいたなぁ。 卵
フォニックス学習は意味がないって本当?フォニックスはいらないというフォニックス否定派の理由と専門家の意見や見解を書いています。
小学校高学年になって、息子はいよいよニンテンドースイッチを手に入れます。発達障害児の良好なゲームとの付き合い方のリアル。
先日、またひとつ歳を重ねました。40代前半最後、の誕生日です。もうアラフォーではなく、ミドフォーなのか、はたまたアラフィフなのか…ついこの間40になったと思ったのに月日の早さにぽか〜んと口が空いてしまいそうです笑。平日だったので夫婦で休暇を取り、昼間は隣
発達障害児息子が4年生の頃はどんなゲームをしていたのか。我が家のリアルなゲーム事情をお伝えします。
明日からスーパーセールですね。リストアップしすぎてこれから私は見直しです汗。お買い物マラソン!スーパーSALE!**楽天市場のお得な商品紹介**楽天スーパーSALEのおすすめ情報!楽天 ショッピング*・゜゚・*:.。..。.:*・゜さて話は変わりますが今日は最近あったささや
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 いよいよ2学期も始まり、朝晩も涼しくなり…秋の到来を感じます。 さて、待ちに待ったスーパーセール!明日から始まりますね^^ 買
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!