試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
スタバのキッズ体験会に参加
学校に置きっぱなしの教科書|小3の話
手を抜いたら損をする宿題、それが音読|小3の話
教師の体罰はOK
青少年読書感想文全国コンクール:第18回(1972年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第17回(1971年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第16回(1970年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第15回(1969年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第14回(1968年)課題図書一覧
国語の問題が難しくなってきました|小3の話
単位よりも時計問題が苦手な娘|小3の話
青少年読書感想文全国コンクール:第13回(1967年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第12回(1966年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第11回(1965年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第10回(1964年)課題図書一覧
子どもの書類はどうやって保管してますか?我が家はもっぱらEvernote(エバーノート )に保管しています。 evernote.com その他、職場での書類や生活するうえで保管しておく書類などEvernoteにまとめて保管しています。iPhoneの標準アプリのメモも愛用してますが、用途に合わせてEvernoteと使い分けています。 Evernoteの良いところは本棚のように細かくグループ分け出来ること。例えばわたしは 自分が使うフォルダ 子供のフォルダ 家のフォルダ ご飯のフォルダ 書類のフォルダとグループ分けしています。 子供のフォルダをあけると更に 保育園のフォルダ 学童のフォルダ 小学校…
いろんなキャンプ場に行ってみるのが好きな我が家ですが、中でも1番リピートしているのが南房総の白浜...
今年より小学1年生になった息子現在夏休みを過ごしていますがこの機会にランドセル収納を見直しました。 ▽前回の記事はこちら▽ www.xn--xcke9b2c1e5b.com IKEAのロースフルトワゴンはキャスター付きですっごく使いやすかったんですが… ここ!下段が使いにくくて…(;ω;) ピアニカ、絵具セット、習字道具など大物が収納出来ないんですよね…高さが調整出来ないため収納出来るアイテムが限局されてしまうのが難点。 ということで、収納見直し! 使ってみたのは、ルミナスのスチールラック ホワイト ルミナス カラーラック 3段45W ホワイト lcr45-3wh(1台)posted with…
毎年夏になると新しいテントを買っている我が家… 設営簡単で快適なテントを探し続けています笑 ...
お子様がいる家庭では毎日持ち帰る連絡ノートやプリントにどうしよう…?と悩んだこと一度はあるかと思います。我が家ではわたしが一番長く居る『キッチン』に収納場所を作っています。 我が家のキッチン キッチン背面には無印のスチールユニットシェルフを設置。 www.muji.com 端にはポリプロピレンファイルボックス 1/2サイズを置いてお便り・連絡ノートを収納しています。 www.muji.com ファイルボックス横にはペンポケットや仕切付ポケットをつけて www.muji.comwww.muji.com 印鑑やハサミ、ペン、体温計など毎日必ず使うアイテムを取り出しやすい位置に置いてます。 このワゴ…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!