試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
猫たち♪2歳になりました☆-(ノ´,,•ω•,,)ハ(´,,•ω•,,`)ノ-☆✧
2025/04/02
おもちゃの「対象年齢」守らないとどうなる?【対象年齢と年齢制限の違い】も解説!
2025/04/01
子供との関係を再構築するフォーカシング
2025/03/31
今日3月30日はViViちゃんの誕生日〜♪♪
2025/03/30
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
2025/03/29
知的障害児の保育園退園|直面した親の記録と反省
2025/03/27
2025/03/26
重度知的障害と診断された子の2歳〜2歳半|診断と発達支援の開始
2025/03/25
勉強を習慣化するためにやったこと
癒され過ぎたママ友の家
【ルーピング いらない?】買った派パパが本音激白!後悔・失敗談と代替おもちゃ3選
DAISO「切り絵おりがみ」で5歳児女子と遊んでみた!
おもちゃの「対象年齢」守らないとどうなる?【対象年齢と年齢制限の違い】も解説!
雨の日の家遊び
大津市科学館は0歳児からも遊べる。入館料100円!コスパ高い子連れお出かけスポット
ハマるなら子どものうちに!
フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックスレビュー【英語も日本語も遊びながら学べる】
【正直レビュー】ピープル アクティブ知育ローラーは効果あり?ずりばい・はいはい期に使った息子の変化と口コミ評判《組み立て注意点も》
船橋アンデルセン公園と息子
こどもちゃれんじハイブリッドスタイル デジタルスタイルとは
子どもの知育遊びと耳温活
息子、世界大会に向けて第一歩
息子との車での移動中の苦悩
次男の幼稚園では、およそ1週間に1回のペースで、絵本の貸し出しがあります。 今週、次男が借りてきたのはコチラ★ きみはほんとうにステキだね (絵本の時間) 作者:宮西 達也 発売日: 2004/09/01 メディア: 大型本 「きみはほんとうにステキだね」作・絵:宮西達也 ポプラ社 宮西達也さんの、ティラノサウルスシリーズです。 3歳くらいにお友達の影響で恐竜好きになった次男。 ポップな絵柄のティラノサウルスに興味を持ったようですが、 暴れん坊のティラノサウルスが友達と出会い葛藤するストーリーも理解して気に入っている様子。 セリフが中心のお話なので、短い文しか読み慣れていない子にもわかりやすい…
にほんブログ村7月25日は「最高気温記念日」だそうです。これは1933年のこの日、山形市で40.8℃という最高気温を記録したことから制定されたそうです。山形って暑いんですね~。しかし2007年の8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を記録し、この記録は更新されているようですね。今年の7月25日はどちらかというと雨で気温が高いというよりむしむしするという感じでした(;^_^Aさて、今回は、暑い夏の一日を書いた絵本、田中清代『トマトさん』をおすすめします♪7月
今日は激オススメな絵本の話。て言っても家にある絵本じゃないよ。めちゃオススメなんだけどね実は読んだことない。(え)ただこれだけは自信を持って言える!マジで読んでみたい!(願望か)そんな斬新すぎる読んでもいない人の感想を堂々とお届けするよっ!それが「チリン
この春(夏?)から、小学生になった長男。 年長から自分で本を読むようになり、読み聞かせすることもめっきり減っていましたが… これは是非、長男に読んであげたい! と図書館で発見したのがコチラ♪ じごくのそうべえ (童心社の絵本) 作者:たじま ゆきひこ 発売日: 1978/05/01 メディア: 大型本 「じごくのそうべえ」作:田島征彦 童心社 1978年初版のロングセラー絵本、「じごくのそうべえ」です。 舞台は地獄。三途の川を渡ると、閻魔様に人食い鬼、釜茹で地獄に針山地獄…が待っています。が、寝る前に読んでも怖くないのでご安心を。絵もお話もユーモアがあって、子どもたちはゲラゲラ笑っていました。…
2020年6月の読書記録。先月は小説が1冊、児童書(絵本)が19冊、ドリルが1冊(読書じゃない!)でした。2週間に1度の図書館通いを復活させました!といっても、中の座席は撤去されているので、選ぶくらいしかできないのですが。私はテレワークであまり読めていないけれど、一度にたくさん借りるので、絵本は多めです。6月の読書メーター読んだ本の数:21読んだページ数:1188ナイス数:507おいぬさま (MOEのえほん)の感想小1と。珍...
一人称単数 posted with ヨメレバ 村上 春樹 文藝春秋 2020年07月18日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。村上春樹、6年ぶりの短編小説集「一人称単数」(7/18)出ます。全8編!表紙は今のところ出ていませんねぇ。ただ、扉絵とカバー装画は漫画家の豊田徹也さんが描いたことが発表になっています。詳しくはこちらを! ◯「一人称単数」の詳細はこちらから
香川照之の昆虫愛あふれる絵本シリーズ。人間は昆虫の生態から学ぶことがたくさんある。主人公・ヒメボタルのアダムは、夏の夜におなかの先を暗闇で光らせる昆虫。ヒメボタルは幼虫の時から森林で育つんですって。ホタルが光る仕組みはルシフェリンとルシフェラーとよばれ
にほんブログ村7月10日は「納豆の日」です。「な(7)っとう(10)」のごろ合わせですね。もともとは関西の納豆消費を目指して制定された記念日だそうです。納豆は好き嫌いがはっきり分かれる食材ですよね。うちの家は長男だけがどうしても納豆が食べられず、小学校のときは給食に納豆が出る日はかなり憂鬱そうでした( ;∀;)ということで今回は、食育にもよさそうな絵本・苅田澄子・文、マスリラ・絵『なっとうかあちゃん』をおすすめします♪7月10日は何の日? 『なっとう
え・スーザン・バーレイおじいちゃん、わすれないよ レニーは王さまライオンのおじいちゃんが大好き。ある日、おじいちゃんは、すごろくのやりかたも、レニーの名前も思い出せなくなってしまったのです。レニーはおじいちゃんの古くからの友だちと一緒に、どうしたらいい
絵・葉詳明みどり輝く草原で初めて出会った2ひきのおおかみ、ウルとルーフ。“おおかみのくせに”と言われても花が好き。イジメッコたちにからまれても「相手にするな。どうどうとしていれば いい」と言っていたルーフだが あの日だけは違った…。待ち続けるウル。なにか
私の趣味の1つに読書がありますが、実は絵本も大好きです。 あまりモノを増やさないようにするべく、最近はもっぱら図書館中心の読書生活なのですが、絵本は時々、購入してしまいます。 以前、猫ブログをしていた時にも、絵本紹介をしていました。 当時は中の写真も2,3枚載せて紹介させていただいていましたが、月日がたつと肖像権のこととか色々変更になること多々ありのため、今回ちょっと調べてみました。 基本的には表紙の写真のみOK、中見はNG(申請や確認が必要)のようです。 作品名・著者名・出版社名の明記も必要です。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!