試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
殺しても死なない手相?二重生命線があります、でも・・
ハーモニー講演会について
無学年式とは?オンライン学習のおすすめも
ロボットみたいに働くんじゃなくて、得意なことでキラキラ輝こう!
輝虹会スターレインボー活動パネル展 in 犬山
腹が立つ〜!そこに、私のこだわりが。
言ってこなかったから言えないとき
「キャンセルで1席あります!」~いろいろなコトがあっての「今」がある。
【復学支援とは?】子どもの考えを尊重するPLSの多角的な視点による支援
頑張っていても、いなくてもいいんだ
春の忙しさのバロメーター!
親子の逆転「産んでくれてありがとう」
次男の通信制高校入学式
問題を感じたら、自分の心に問いかける
新入生に「頑張りすぎないでください」と。
大人だって人形劇!
Vol.536 ハッピーセットの絵本「ウマはかける」に登場する貨物列車をリアル化してみた
隠されたものが見たい!
Home in a Lunchbox|2025年コールデコット賞受賞の感動絵本
その時の心境 教えてください☆彡
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
懐かしきかなカオス『ミッケ!』
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
3話「対岸の家事」子どもが次々おたふくかぜ感染、病気の子を預かる主人公
なぜ今“コンテンツビジネス”が注目されているのか?
定年後の収入不安に備える!“個人ブランド”で広がる未来
3歳児も笑顔に!お片づけ絵本の力
【AI活用で副業!】子育て世代が絵本制作で収益化する方法
一見地味 だけど こういうのを名作と呼ぶのだよ
【3~5歳向け】保育士おすすめ!以上児がワクワクする絵本7選📖✨
「正しい勉強の仕方」第42弾です。 前回の『高校生の時に私が住んでいた寮の、勉強時間集計』の続きとなる、『調子に乗っていたら鼻を折られた話』をします。 上には上がいる。 傲慢にならずに努力を続けるのが大事。
最初に。この考え方は、大学受験、資格試験、TOEICなど、すべての勉強に当てはまります。 ◆ ◆ ◆ 「ミニマリズム 」という言葉はご存知ですか?先に、本質から伝えます。
長女がスマホを持つことをキッカケに我が家は全員格安SIMへと切り替えました。 そして、乗り換えて感じたこと。 それは、、 ふーなみ 今までいくらドブに捨ててしまったんだ、、。 それはもう、思い返したくないほど勿体ないことをしていたなとm(_
2019年5月に東京都都民安全推進本部が調査した 「家庭における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用に関する調査結果報告書(概要版)」 には東京都内の小中高生のスマートフォンの所有率から、使用時間、持たせた時期、機種、利用時間やトラブル
中学受験の志望校に落ちてしまった。 子供もショックだが、自分のこのやり場のない気持ちをどうしたら良いものか。 茫然自失としてしまうのは母親の方がはるかに多いのではないでしょうか? 子供が子供らしく過ごせたはずのかけがえのない時間とお金をほと
「正しい勉強の仕方」第41弾は『高校生の時に私が住んでいた寮の、勉強時間集計』についてお話しします。 次回の『調子に乗ってたら鼻を折られた話』に繋がります。 「学習意欲を高める環境が大事!」 「競争心は挑戦心!」
話に聞いていたよりも、意外と早くに結果が出た第9回公開組分けテスト。 ドキドキしながらチェックしてみると、13時前に点数を確認することができました。 花さんの予想通りの点数(笑)。 しかし、今回の受験
「正しい勉強の仕方」第39弾です。 今回は『面接の必勝法』についてお話しします。 聞かれるまで短所は言わないようにしましょう。 短所を言う場合、捉え方では長所にもなることを言いましょう。
昨日は、4年生最後の組分けテスト。 6年生の追い込みシーズン&校舎の教室数が足りない事から、外部受験となりました。 しかも、私立中学! 来週は入試が始まるという忙しいこの時期によく貸してくれたなと感心
新しい生活がやって来る頃、これから訪れる子供の公式の行事に着て行くべき服装や持つべきバッグにモヤモヤとしたスッキリしない想いを馳せるのは私だけでしょうか? 10代も半ばになると小さくも緊張感のある行事が増えるものなのですね。 そして母になっ
冷たい雨がパラパラ☔️ とても寒いです。 小学校ではインフルエンザの欠席者も増えてきているようです。 体調管理には気をつけたい所です。 本日、サピックスの入試分析会の予約が始まりました。 我が家も早速予約しました!昨年行ったのはサピックスの入試分析会と日能研のオンザロード。サピックスは、『分析会』の名の下 とにかく淡々とお話がひたすら続きます。 雑談もほんの少しだけありますが、 無駄なく大切なことのみ話しまくるこのサピックスの感じが私は好きです。昨年はとても為になりました。 www.ringonoki1111.workwww.ringonoki1111.work 因みに今年も、先日オンザロード…
臨海セレクトへの入塾を決めた花。 冬期講習からそのまま、週2日で通塾開始です。 花が選んだのは中学受験プランのセットプラン。 算国2科目で週2日。 100分授業(個別指導50分、TSP50分)にさらに
「正しい勉強の仕方」第38弾です。 今回は『滑り止め受験で本番に慣れるメリット』を紹介します。 一度でも経験することは、大きなメリットになります。
こんにちは!ふーなみです。 初めての受験当日はどんなに準備しても不安なもの。 念には念を入れて使わないかもしれないけどあった方が良いものまで準備しておけば、心にも余裕が生まれます。 本番当日は、受験票以外に何を持てば安心か 今回は中学受験時
志望校判定テスト(13日)の結果は、翌日(14日)の12時にWebで公開予定とされていましたが、最初に公開されたのは点数だけ。 テストの答案用紙はみれたので、どこを間違えていたのかの確認はできました。
「正しい勉強の仕方」第37弾です。 『できる』ことは『できる』と自信を持つ大切さを紹介します。 滑り止め受験校を選ぶためには、自身の実力を把握しないといけません。 傲慢と受け止められてしまった、自身の体験談も紹介します。
こんにちは!ふーなみです。 クリスマスも終わりもう年の瀬ですね、 何事もなく無事、冬休みに入り毎日「塾弁」に追われているふーなみです。 赤ちゃんを抱えているママたちの気持ちを忘れていたように、「塾弁」が始まると受験の大変さを思い出すものです
こんにちは!ふーなみです。 わたしはこのブログで我が子の勉強面をいかに塾頼みにしているか何度も書いています。 残念ながら、わたしには自分の子供に教えられる勉強は何もありません。 スラスラ教えられたら良いのですが、わたしには中学
こんにちは!ふーなみです。 長女が中学受験の時、「うちの子は、思春期で何を考えているのか分からない。」という保護者が割と多かったように思いました。精神的に成熟している子の方が向いていると言われる中学受験では「そういう子」の方が普通なのかもし
公立中高一貫校の受験を小6から始めた、、1年間死にものぐるいで頑張った。サクラ散る結果に涙したのも束の間、自分で選んだ道には新たな希望がありました。都立最難関と言われる日比谷高校が安全圏に入るまでの道のりの記録。
こんにちは!ふーなみです。 寒さも厳しくなってきましたね。 早いもので今年も残り20日ほどになりました、年の瀬と共に受験が近づいてきています。 受験生のプレッシャーはこの時期日に日に大きくなり、腫れ物を扱うような感覚です。 初めての受験を迎
こんにちは、ふーなみです。 今回は2年前のわたしへ向けてこの記事を書いていこうと思います。 というのも2年前の今頃、 わたしは中学受験ブログを漁っていました。 どういった内容の記事が読みたかったのか、あの時はあてもないままネット上を彷徨って
こんにちは!ふーなみです。 中学受験真っ最中の親御さんにはもう終わった後の話しはしないでくれ状態だと思いますが、 長女の受験時、良きライバルであり、親友でもあった3人娘のことを書こうと思います。 受験をするにあたり必要なのは良きライバルです
こんにちは!ふーなみです。 本日は我が家のちょっとしたお恥ずかしい話をしていこうかと、、。 みなさんのお子さんは一体どのようにお勉強されていますか? 今までこのブログを読んでくれたことがある人は、毎日毎日勉強なんてうちの子には無理!なんて思
12月中旬に、ふと思い立った個別指導塾探し。 遂に決まりました。 参考にしたのはポータルサイトの「塾ナビ」。 5社から資料請求をおこない、面談をしたのは3社、体験をしたのは2社でした。 すべての個別塾
「忙しい」時こそ、時間にゆとりを持つ3つのヒント!
考えがまとまらない…そんな毎日が変わる頭の整理
長男3才!じてんしゃにのれたー
新学期の子どものグズグズ、実は〇〇が原因かも?
新年度、子どもの自己肯定感を上げつつ習慣化するコツ♡
「ママって大変そうだからなりたくない」
小2〜中2と映画ドラえもん見てきました♡
小学生ママ、新年度の準備は もはやストック
もう整えてる?大事な新学期の備え
春休み、子どもがYouTubeを見なくなった!
保育園おかたづけアイディアがいっぱい
幼稚園の支度がラクに!子どもが自分で準備できる引き出し収納
4児ママ、ラクする春休みの昼ごはん
学年末、子ども4人の作品収納は〇〇化でスッキリ!
順調に成長していたはずの4歳娘が幼稚園に行けなくなった話
こんにちは!ふーなみです。 前回さわりだけ触れて終わりにしたんですが、中学受験時に長女は最後の1週間で習得した勉強法があります。 文章の読解です。 それまで、適性検査Ⅰの読解は当たるときもあれば外れるときもあるような状態で不安定なものでした
初の志望校判定テスト。 範囲はこれまでの学習範囲と広いので、もはや日々の学習成果を計るテスト。 特に何も対策をすることなく、花は四谷大塚校舎へと向かっていきました。 前日に、登録しておいた志望校(6校
こんにちは!ふーなみです。 子供の受験は中学受験しか体験した事がないですが、受験の直前の独特な時間の感じ方ときたら落ち着かないもの。何年勉強してこようと、第一志望への道がたった1日の入試で幕を閉じると思うと、我が身に目には見えないこわばりが
こんにちは!ふーなみです。 にほんブログ村 はじめて学習塾などに子供を通わせることって、そこそこ勇気が必要であったりしませんか? 我が家は赤ちゃんの頃からしまじろうと共に過ごしてきました(笑) 家庭に優しい価格帯でありながらその内容と言った
中学受験でもし桜散ってしまったら?4人に一人が落ちることになる中学受験。第二志望と呼ばれる私立中学へ進学を希望する家庭はとても多い。でももしかするとその選択、大きく間違っているかもしれません。第二希望の私立高へ進んだ人たちの生の声をお教えします。
2020年度埼玉県私立中学校入試が始まりました。 神奈川県民&東京都民も無視できない栄東中学校の動向に注目してしまいます。 こちらの中学は結果をしっかりと教えてくれるそうなので、(本命にしている方には
花の学年は、夏休み明けからSクラスが追加されたり、1月早々から志望校判定テストが行われるようになったりと、なにかと革命の年だなぁと思ったりして。 週テストや組み分けテストといった、ある程度の範囲が決め
こんにちは!ふーなみです。 にほんブログ村 子供が生まれ、所帯を持つ生活に変わる時、暮らしの基盤となる土地にできる限り教育のレベルを求めてしまうのは仕方のないこと。公にはされていませんが、東京の23区には少なからず、そういう熱心な学区が存在
こんにちは!ふーなみです。 にほんブログ村 東京の公立中学御三家とは?〜名門中は子供のためになるのか〜後編です。 1記事にまとめようと思いましたが、少し加熱しすぎてしまい長くなりそうでしたので前編、後編に分けさせていただきました。 まだ見て
最近、はまっているYouTube「ボンボンTVうんちくアニメ:味噌」。 お玉に乗った味噌がいろいろと雑学を語ってくれるんだけど、その口調がマツコ・デラックス。 味噌界のマツコ・デラックス!! その強烈
こんにちは!ふーなみです。 にほんブログ村 子供が生まれ、所帯を持つ生活に変わる時、暮らしの基盤となる土地にできる限り教育のレベルを求めてしまうのは仕方のないこと。公にはされていませんが、東京の23区には少なからず、そういう熱心な学区が存在
「正しい勉強の仕方」第36弾です。 前回の続きで、『受験本番で集中できる方法(視覚)』についてお話しします。 自習室や図書館などの、人がいる場所で普段から勉強しましょう。 お店での作業時のホワイトノイズ効果についても解説します。
毎年、お正月明けには七草がゆ。 …とはいえど! 仕事始め&新学期のバタバタで、食べているんだか食べていなんだかよくわからない。 今年も朝ではなく夕食です(がくっ)。 今年は、しっかり(?)と調理前に花
こんにちは!ふーなみです。 「中学受験と高校受験は結局どちらがよいか」 よく比べられるこの話題。 結局のところこの問題は何をもってよしとするのかというところになってしまうわけで、明確な回答など存在し得ない受験問題。お受験学校という動物園の中
「正しい勉強の仕方」第35弾です。 前回の続きで『受験本番で集中できる方法』について紹介します。 耳栓を使わずに、周囲で物音がある状況で、普段から勉強するようにしましょう。
冬休みが終わりました。 いよいよ来月からは5年生のカリキュラムに入ります(四谷大塚)。 冬期講習は受講しなかったのですが、テキストは四谷大塚通信教育の「進学くらぶ」で購入していたので、それを参考に家庭
こんにちは!ふーなみです。 窓を開ければ冬の匂い。 この時期になると否応なく思い出されるのが、中学受験の保護者たちとの世間話です。 娘の通っていた小学校は私から見た印象では比較的裕福に見える子供が多く、アナウンサー、女優、俳優、お医者さまの
*閲覧注意! あくまでもわが家が感じた感想であり、ネガティブな内容です。 というか、ひがみ!?(笑) 四谷大塚から、妙な封筒が届きました。 花は本科生ではないから届いたのでしょうか? 「進研ゼミ」のマ
こんにちは!ふーなみです。 わたしが子供の頃、分からないことがあるとその言葉を忘れないようにどこかにメモし、自宅で辞書を引くか、それでも分からないときはその謎を週末の図書館まで抱え関連する本を調べる。何冊も何冊も、、。 ひと昔前はこんな事が
こんにちは!ふーなみです。 先日、友達夫婦と話していて 「うちの子が勉強のやり方がわからないって言うんだ。」 と言う話になりました。 話を聞いていると、 本人のやる気はある 机にも向かう 勉強始めるまでに1時間くらいかかってしまう 問題集を
「小石川の受験生は未来の日比谷生ばかりだ」、、え??これは娘の中学受験時に塾講師たちに言われた言葉だ。小石川の受験に敗れた親だからこそ改めて分かる小石川の魅力。コスパ最高と云われる所以がいま、ようやく分かりました。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!