試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【春キャベツの簡単パスタ】忙しい日に10分で作れる!サーディン缶で栄養◎節約レシピ
地図の日のおうちごはん
鉄板焼き
お肉なしでもボリューム満点♪厚揚げともやしのキムチ炒め
高校生向け、鶏むね肉のマンネリ解消!油淋鶏ソースで低カロリー&高たんぱくなお弁当(2025年4月17日)
体が整のう・塩とスパイスで作る無添加ソーセージ
作り置きにも♪レンジで簡単!白滝とゴボウの甘辛味噌煮
パパっと1品♪菜の花とちりめんじゃこの麺つゆ炒め
超カンタン作り置き♪ ゆでたまごの醤油こうじ漬け (レシピ)
【節約弁当】今日も野菜多め!食後のおやつ付き!
風邪撃退スープ
【節約弁当】野菜多めのおかずで健康を意識!
ゼラチン不要♪マシュマロで!ブルーベリージャムのムース【PR】
【レシピ】簡単節約料理!!厚揚げと豆苗の炒め物
新食感!ワンパンツナクリームそうめん
メルカリとジモティーで捨て活!
メルカリ沼 ゴミだと思っていた物に価値がある事を教えてもらった結果
ドラマ『対岸の家事』第1話を視聴して
家庭学習。次男からもらった絵で「この進め方でいいんだ」と心から実感しました
AmazonスマイルSALE、2025年3月(2回目)
やかんがピカピカ。簡単に手入れする方法
小1を終えて【未就学中にやって学校の勉強に役立ったこと】
あまりにもシンドくて、知らない間に夫をブロックして後悔した
手間がかからず、仕上がりは丁寧。宅配クリーニング「フランス屋」が便利です(PR)
プチおうち図書館コーナー【思わず本が読みたくなる空間にベストな本棚】
不登校へのゆれる思い⑥私も所詮ただのオバハン
不登校へのゆれる思い⑤とは言え暗いばかりでもない
不登校へのゆれる思い④娘の様子
不登校へのゆれる思い③はじめての教育相談
不登校へのゆれる想い②心配が暴走
木曜日から続くドタバタ劇場。 まだまだ収まりません。 先が見えないだけあって、精神的ストレスが半端ない。 学校の先生方だけでなく、横浜市の放課後クラブも混乱している様子。 今朝方、「学校が休校中はどう
1年間の浪人生活も終盤を迎えた頃でした。つまり、受験期間。センター試験を終え、私立入試が始まりました。センター試験で結果は振るわなかったものの、私立入試の結果は快勝続き。私は早稲田に合格した後の生活しか考えていませんでした。
マスクだけでなく、トイレットペーパーさえも店舗から消えている…。 まるでひと昔前のオイルショックの再現のよう。 デマでこんなにもすごい騒ぎになるのだからすごい。 マスクはなくてもなんとか我慢できるけど
「正しい勉強の仕方」第53弾は前回の続きで、「金縛り」についてお話しします。 「金縛りにならないよう健康的に勉強しよう」「金縛り予防で質の良い睡眠を取ろう」「それでも金縛りにあった時の対処法」を紹介します。
ふーなみ 「ひとりっ子は可哀想」これまで、何度言われたことか分かりません。 こんなに大事に育てているのになぜそんなことを言われなくてはいけないのか そんな風に思われたことのある人は結構多いのではないでしょうか? 私もその中の一
「正しい勉強の仕方」第52弾は「金縛り」について紹介します。 ストイックな勉強のし過ぎで、金縛りにあうようになった実体験を紹介。 金縛りは心霊現象ではないことを説明。
英語の勉強法がわからない。勉強しているのに伸びない…そんな人は英語の勉強法をどこか間違えている場合が多いです。今回は私が60→69まで偏差値を上げることができた英語の勉強法を書いていきます。文法・解釈・多読など、1つ1つ詳しく説明していきます。
「正しい勉強の仕方」第51弾は50回記念に「私のストイックな受験勉強方法」についてお話しします。前後編の二回に分けます。今回は「お風呂削減法」について話します。お風呂で使える参考書は簡単な内容だということも紹介します。
勉強法はわかったけどやる気がでない…という人のために、今回はモチベーションについて書きました。受験勉強をひかえる高校生にとって、モチベーションの管理は重要になってきます。今回は「マイナスから得るモチベーション」に注目し、やる気を出す方法を紹介します。
「正しい勉強の仕方」第50弾は50回記念に「私のストイックな受験勉強方法」についてお話しします。前後編の二回に分けます。今回は「眼帯勉強法」についてお話をして、次回は「お風呂削減法」について話します。
進路選択において、「文系or理系でどちらにしようか迷っている人」に向けた記事を書きました。文系と理系を、「大学生活」や「就活」の視点からメリット・デメリットを書きました。就職活動まで考えた上で文理選択をすることを勧めます。
今回は高校1年生の勉強について、全体像を描きました。高校1年生はどうすれば成績が上がるのか、どうしたら暗記ができるのかといった、「勉強法」を身に着けることが大事です。本サイトでは、勉強法について詳しく書いていくので、是非参考にしてみてください。
文系の人、特に文転する人は、数学受験と社会科目系の受験どっちがいいの?という迷いがあるかもしれません。「日本史、世界史は嫌だし…」「数学の方が得意だし…」という考えで安易に選択すると、後悔するかもしれません。今回は、私が数学受験をおすすめしない理由について書いていきます。
現在理系にいる人の中にも、「なんとなく理系を選んでしまった」「学部をちゃんと考えていない」という人もいると思います。大学受験勉強のためにも、文転をするなら早いうちを推奨します。今回の記事(私の経験)が、その「文転をするかしないかの決断」のお役に立てれば幸いです。
週末の土曜日。 午前中に清泉女学院の親子見学会「理科体験授業」に参加してきました。 清泉女学院は大船駅からバス。 以前、公文国際学園の説明会に参加した際に、同じバスターミナルから出ていたのを見て知って
私が浪人していたクラスの人の受験結果を見て、浪人しても伸びない人の特徴を書きていきます。失敗しないためにも、浪人中の人や、これから浪人しようと考えている人は是非1つ1つ確認してみてください。
「正しい勉強の仕方」第49弾は「スモールステップ」を紹介します。 簡単な目標から達成していき、少しずつ自信とやる気をつけましょう。 最後には必ず高い目標を達成できます。
今回はとにかくずっと悶々とする我が家の進学先のことについてお話ししていきたいと思います。 中学受験にさくら散り、高校受験を選んだ時点で目指すべき最終学歴はMARCH以上がいいなぁ、、くらいには思っていたものの。 中学に入り塾の面談を重ねるた
「正しい勉強の仕方」48弾は「具体的な辛い状況の乗り越え方」や「早稲田に不合格になった結果をバネに外交官になった話」を紹介します。 どんな状況でも、自分を信じて未来を変えていこう!
作り置きにも♪レンジで簡単!白滝とゴボウの甘辛味噌煮
超カンタン作り置き♪ ゆでたまごの醤油こうじ漬け (レシピ)
2025年3月18日(火) ノンストップ!で紹介された本 レシピ本大賞
無塩レシピ♪セロリとかぶの甘夏サラダ
旅へ!作り置きご飯のリクエストは有難い
セロリの大量消費の晩ごはん
パパさん弁当・お肉が柔らかい豚汁レシピ
節約料理♪タラのあらで!タラのあらのカレーそぼろ
パパっと1品♪菜の花とエリンギの和風ペペロンチーノ風
節約料理♪レンジで簡単!かぶの葉の塩昆布ナムル
クックパッドニュースに掲載していただきました♪「作り置きにも♪焼きそば風しらたき」
無塩レシピ♪きゅうりとかぶとセロリの無塩甘酢漬け
節約料理♪ふりかけにも混ぜご飯にも!大根の葉と厚揚げのふりかけ風
生姜好きのふっくらあさりの佃煮 (レシピ)
「今日のイチオシ!レシピ」に掲載していただきました♪レンコンの「レンコンの白ゴマ酢和え」
先日の個人面談で春期講習についてお話を聞き、花の意見を確認。 「四谷大塚と臨海セレクトの春期講習、どちらに行きたい?」 との母の問いかけに、花はしばらく考えた後 「四谷大塚!」 …という事で、春期講習
ふと気付けばあっという間に高校受験、我が家は今年受験生へと突入します。 保育園の卒園式や小学校の入学式、卒業式、中学校の入学式。 人生というものはなんとあっという間なものなのでしょう。 子供のいなかった時代、私は
「正しい勉強の仕方」47弾「受験に失敗した時の乗り越え方」について紹介。 受験だけでなく、仕事や恋愛など、挫折した時の克服法として役立ちます。 「不合格の辛さ」や「浪人」の話をしますが、大丈夫。 最後は勝ちましょう。 「負けは勝て」です。
先日、臨海セレクトで個人面談がありました。 春期講習についても聞きたかったですし、2月からの5年生のカリキュラムなどの話もしたかったので申し込み。 先日、臨海セレクトでは個人面談を受けてきました。 ち
我が家は中学受験が終わり、ほっと一息ついた頃 中学受験時に毎日12時間以上、机に向かう長女を見て、若年性ヘルニアの不安が頭に横切っていたものでずっと体への負担が最小限になる椅子を買い与えてあげたいと思っていました
臨海セレクトでは、毎月、TSP個人成績表を送付されます。 先月末にお知らせと共にいただきました。 国語の個別指導についてはおまかせしているので、家では宿題をしているかどうかを確認するだけ。 なので、T
東京という街に住む人間であればほとんど該当することかもしれませんが、我が家の住まいもいくつかの区に隣接していて、子供の幼稚園、小学校、中学校入学時期になると飛び交う言葉の中に必ず「越境入学」という単語が出てくることは切っても切れない運命なの
「正しい勉強の仕方」第46弾です。 前回のブログから引き続き「『勉強ができる』=『教えるのが上手い』ではない」ことについて、お話しします。 「教え方が上手な人の特徴」を「言い換えができる」「指示代名詞を考えて使う」「相手の立場に立つ」に分けて紹介。
「正しい勉強の仕方」第45弾です。 「『勉強ができる』=『教えるのが上手い』ではない」ことについて、お話しします。 独自考案した「教え方が上手か下手かの見分け方」を紹介し、「教え方が下手な人の特徴」もお話しします。
「正しい勉強の仕方」第44弾です。 前回の続きで「『勉強ができる』=『頭が良い』ではない」ことについて、お話しします。 「勉強ができる」=「頭が良い」ではない。頭が良いと感じる点は人それぞれ。自分に自信を持とう。
ふーなみ 私立と公立すごく迷ってしまいます、、、。 子供の進学先に私立と公立を選ぶ上で、何を天秤にして悩まれますか? 環境?学力?お金?どれでもないゆったりとした時間か、、 各家庭での価値観は様々あると思います。 現在の我が家の長女は中学受
「正しい勉強の仕方」第43弾です。 「『勉強ができる』=『頭が良い』ではない」ことについて、自身の体験や考えも交えてお話しします。 勉強ができなくても、自信を持って生きましょう!
臨海セレクトでの個別指導を受け始めたのは冬休みの冬期講習(体験)。 冬期講習では国語のみ受講し、1月から算数も。 教材については、国語は臨海セレクトおすすめの「新小学問題集中学受験」を使用。 4月から
新型のコロナウイルスに関連した感染症感染症が、中国のみでなく日本やアジア各地、フランス、オーストラリアまでと猛威を振るい始めています。 現時点では武漢から帰国した565人の中から35人が入院と報告されていますが、おそらくもっと増えていく事か
先日、新小5の息子が初めて四谷大塚主催の公開組み分けテストを受けてきました。結果から先に書いてしまうと、テストでありえないミスをしてしまいSクラスに入れず、Cクラスでした。それを受け、パパとママで緊急会議を開催し、次回3月8日の組み分けテストでSクラスに入れなかったら退塾することが決定しました。うちの息子(新小5)は四谷大塚のYTネット塾の臨界セミナーに通っています。臨界セミナーには組み分けテストでSクラスに入った生徒は授業料が無料という特待制度があります。
私はこのブログを書くにあたって、親子共に希望を失って欲しくないという強い想いがあります。 たまたま子供をひとりをここまで育てたくらいで何が分かるかという意見をお持ちの方もいるでしょう。 本当にそれはそうで、まだポテンシャルすら未知の次女の成
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!